糖質オフの野菜ジュースのおすすめ7選|糖質やカロリーが気になる方に!

カゴメ『糖質オフ 野菜ジュース』
出典:Amazon

手軽に野菜不足が補える野菜ジュース。糖質オフの野菜ジュースは、糖質がおさえられ、低カロリーなので健康維持のサポートにおすすめ。

本記事では、糖質オフの野菜ジュースの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、ぜひ参考にしてください!


目次

この記事を担当するエキスパート

料理ライター
山田 由紀子

栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2022年09月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

野菜ジュースで野菜不足は補える?

 

飲んでも効果がないという人もいる野菜ジュースですが、加熱しても減少しづらいリコピン・鉄・カルシウム・カリウム・βカロテン等が含まれています

ただし、糖質が多いものもあるので野菜ジュースを一日でたくさん飲む!というよりは、あくまで普段の食事の栄養補助として取り入れてみてください。

糖質オフの定義とは

 

そもそも、糖質オフの定義をご存知でしょうか。糖質オフは、100ml当たり2.5g(飲料の場合)以上低減されていて、かつ低減された量の割合が25%以上であることと定められています。

似ているもので糖質ゼロがありますが、糖質ゼロとは、100ml当たり(飲料の場合)に含まれる糖類が0.5g未満である場合、うたうことが可能です。「糖類ゼロ」も糖質が一切含まれていないということではなさそうですね

野菜ジュースの選び方

野菜ジュースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは以下です。

【1】欲しい栄養素を摂れるものを選ぶ
【2】使用されている野菜の種類で選ぶ
【3】果汁がブレンドされているかで選ぶ
【4】糖質や食塩の配合量で選ぶ

糖質オフの野菜ジュースのおすすめ7選

カゴメ『糖質オフ 野菜ジュース』

カゴメ『糖質オフ野菜ジュース』 カゴメ『糖質オフ野菜ジュース』 カゴメ『糖質オフ野菜ジュース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

低糖質にこだわるなら

商品名でも糖質オフをうたっている通り、1本あたりの糖質が3.6gにおさえられています。野菜本来の味を活かしてすっきりした味わいに仕上げたこの商品は毎日飲んでも飽きません。食物繊維、カルシウムなどの栄養も豊富に含まれています。

健康のため、できるだけ糖質をおさえた商品を探している人はぜひお試しあれ。

カゴメ『トマトジュース 高リコピントマト使用』

血中コレステロールが気になる方に

血中コレステロールが気になる方におすすめの高リコピントマト使用のトマトジュース。リコピンには、体内の血中HDLコレステロールを増やす機能、GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があると言われています。そんな、リコピンとGABAが含まれているので、健康面を配慮した方にぜひ飲んでほしい一杯です。

デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』

デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』 デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』 デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

濃厚で果肉感がある味わい

食塩、砂糖不使用で搾りたて新鮮な味わいのトマトジュース。濃厚で果肉感がありながらも、すっきりした飲み口が特徴です。トマトやにんじんなど21種類の緑黄色野菜に、独自製法の野菜ピューレーと香辛料をブレンドしてつくられました。

ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』

ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』 ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』 ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

トマト本来の甘みと旨みをギュッと濃縮

ナガノトマト独自ブランドトマトの「愛果(まなか)」を100%使用した食塩無添加のトマトジュースです。信州の契約農家の方々が大切に育てたトマトを使用しています。完熟した旬のトマトの甘味と香り、さらっとした口当たりが特徴。 サラッとした口当たりで飲みやすいので、継続して飲み続けられそうですね。

カゴメ『野菜一日これ一本 Light』

砂糖・甘味料不使用で糖質50%オフを実現

トマト、にんじんやほうれん草など30品目の野菜を使用した野菜ミックス濃縮ジュースです。原料の配分にこだわり、砂糖・甘味料を一切使わず糖質50%オフを実現。すっきりした味わいに仕上げ、酸味と苦みを抑えたことで飲みやすくなりました。

恒食『信州・安曇野 野菜ジュース』

旬の時期に収穫した野菜をブレンド

信州・安曇野の透き通った空気の中で大切に育てられた8種類の野菜をブレンドし、すっきりと飲みやすく仕上げたストレートタイプの野菜ジュースです。素材の味をいかして、とことん味わいを追求しました。賞味期限は24か月で長期保存も可能ですよ。

神戸居留地『完熟トマト100%』

神戸居留地『完熟トマト100%』 神戸居留地『完熟トマト100%』 神戸居留地『完熟トマト100%』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お料理にアレンジやカクテルにも

太陽の恵みを受けて育った完熟トマト100%のトマトジュース。原材料はトマトのみで、保存料・着色料不使用。トマト本来の甘みや旨みを活かしてつくれられています。そのまま飲むのはもちろん、スープや煮込みなどのお料理にもおすすめ。カクテルにも使えるので幅広くお楽しみいただけます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
カゴメ『糖質オフ 野菜ジュース』
カゴメ『トマトジュース 高リコピントマト使用』
デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』
ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』
カゴメ『野菜一日これ一本 Light』
恒食『信州・安曇野 野菜ジュース』
神戸居留地『完熟トマト100%』
商品名 カゴメ『糖質オフ 野菜ジュース』 カゴメ『トマトジュース 高リコピントマト使用』 デルモンテ『食塩無添加野菜ジュース』 ナガノトマト『信州生まれのおいしいトマト』 カゴメ『野菜一日これ一本 Light』 恒食『信州・安曇野 野菜ジュース』 神戸居留地『完熟トマト100%』
商品情報
特徴 低糖質にこだわるなら 血中コレステロールが気になる方に 濃厚で果肉感がある味わい トマト本来の甘みと旨みをギュッと濃縮 砂糖・甘味料不使用で糖質50%オフを実現 旬の時期に収穫した野菜をブレンド お料理にアレンジやカクテルにも
内容量 200ml 265g 900g 190g 200ml 190g 185g
主な原材料 野菜(はくさい/チリ、セロリ、トマト、ほうれん草、赤じそ、しょうが、ケール、アスパラガス、クレソン、パセリ、かぼちゃ) ほか トマト(輸入又は国産(5%未満))(高リコピントマト10%)、食塩 トマトジュース(濃縮トマト還元)(トマト(輸入))、野菜ジュース(にんじん(濃縮還元)、セルリー など トマト 野菜(はくさい(チリ)、トマト、にんじん、しょうが、メキャベツ(プチヴェール)、ケール など トマトジュース、野菜ジュース(セルリー・にんじん・キャベツ・ほうれん草・レタス・クレソン・パセリ)、レモン果汁、香辛料 など トマト(輸入)、食塩
糖質/塩分 3.6g/0.06~0.5g(1本あたり) 9g/0.42~0.78g(1本あたり) 7.9g/0.0~0.23g(1本あたり) 6.0g/0g(1本あたり) 5.5g/0.08~0.4g - 6.4g/1.4g
賞味期限 - 360日 - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 野菜ジュースの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの野菜ジュースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:野菜ジュースランキング
楽天市場:野菜・果実飲料ランキング
Yahoo!ショッピング:野菜ジュースランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

こちらの記事をご覧の方におすすめ!

糖質制限したい方におすすめ!

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

本記事では、糖質オフの野菜ジュースの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?糖質オフの野菜ジュースは、一般的な野菜ジュースよりも糖質の量が少ないので、糖質制限中でも安心して野菜の栄養を補えます。

ダイエットのサポートに糖質オフの野菜ジュースをとりいれてみてはいかがでしょうか。ぜひ、本記事を参考にあなたにぴったりの商品をみつけてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部