天ぷら粉の使い方 市販のものでお手軽にサクサク食感を作れる
小麦粉でも天ぷら用の衣は作れますが、なかなかたいへんな作業です。まず冷水や卵を入れる、かき混ぜ方に工夫が必要など手間が多いところからハードルが高め。ダマになったりかき混ぜすぎたりすると、衣がべちゃついて状態が悪くなり、揚げたてのからっとした食感が長持ちしません。
天ぷら粉は冷水や卵が不要で材料は水だけで、混ぜ方に工夫も必要ありません。サクサクとした食感になるよう、粉の配合や成分を調整してあるからです。そのためかんたんにからっと揚がり、サクサクとした食感の天ぷらが完成! 衣がいいのでおいしさが長持ちします。
おいしい天ぷらを気軽に作りたいのであれば、天ぷら粉を使うのが賢い選択です。
天ぷら粉の選び方 油分吸収、保存と容器、レシピ、原材料、サイズなど
天ぷら粉を選ぶときのポイントを紹介します。料理研究家の指宿さゆりさんにも解説いただきましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
油分吸収控えめのものを選ぶ 低カロリー&調理しやすい
天ぷらはおいしいけれど、たっぷりの油で揚げるためカロリーが気になる……という方は多いのではないでしょうか。たしかに天ぷらの衣は高カロリーです。
それなら油分の吸収を控えめにした天ぷら粉を選びましょう。ダイエットなどのためにカロリーコントロールを心がけている方も、ヘルシーに天ぷら料理を楽しめます。
油の吸収率が低い分、少ない油で調理できるため、フライパンで揚げられるなど調理がかんたんなのもうれしいポイント。油の処理などの片づけもスムーズにできます。
小麦以外の天ぷら粉も試してみる 米粉、ベサン粉、とうもろこし粉など
辻安全食品『天ぷら粉(アレルゲン・グルテンフリー)』
特定原材料等の28品目フリー、グルテンフリーの天ぷら粉。小麦粉を使わずとうもろこし粉を使用しています。
>> Amazonで詳細を見る料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
天ぷら粉の原材料のほとんどが小麦粉です。ただし、小麦アレルギーの方やグルテンフリーを選択している方であれば、小麦粉を使っている天ぷらは避けたいもの。その場合は、小麦粉不使用の天ぷら粉やトウモロコシ粉のタイプを選ぶとよいでしょう。
また、アレルギーの心配やグルテンフリーにこだわらない方でも、小麦粉以外の原材料の天ぷら粉ならではの食感や揚げ具合を楽しむことができるので、一度試してみるのもよいですね。
さくっと軽い食感で揚がる米粉
米粉の天ぷら粉は、小麦粉よりもさくっとかりっと軽い食感にできあがります。また米粉は油を吸わないので、時間が経ってもからっとしたおいしい状態をキープ。油の吸収率が低く、カロリーカットできてヘルシーというメリットもあります。
衣がかたくなる原因であるグルテンも含まれておらず、衣の作り置きなどにも向いています。
インドの風味を感じられるベサン粉
ベサン粉とはインド料理でよく用いられているひよこ豆の粉で、ベスン粉ともいいます。パコラと呼ばれるインドの天ぷらで用いられ、スパイスをたっぷりと加えて、厚めの衣で揚げるのが特徴です。
日本にいながら、異国情緒あふれるエスニックな天ぷらを味わいたいなら、ベサン粉にスパイスを加えて試してみてください。
チャックつき&容器ありのものを選ぶ 保存がしやすい
日本製粉『油吸いの少ないまかせて粉』
天ぷらを揚げるときの衣に吸収される油が抑えられる商品。サクッとした食感に仕上がります。
天ぷら粉は量が多く、一度ですべてを使い切れない場合が多いため、残ってしまっても保存しやすいパッケージを選ぶのもひとつの手です。
チャックつきだと隙間もできにくく、保存に適しています。マチのあるタイプだと自立するため、冷蔵庫内にも置きやすいです。また、容器やボトルに入っている商品だと、フタをして密封できます。使う量なども考えながら、パッケージの工夫もチェックしましょう。
地方の天ぷら粉の味を試す 沖縄風などの郷土料理の風味も
沖縄製粉『沖縄風天ぷら粉』
沖縄の天ぷらの味を楽しむことができる商品。分厚い味付きの衣がかんたんに楽しめます。
>> Amazonで詳細を見る小麦粉を主体とする基本の天ぷら粉も、地域によって微妙に味や風味が変わります。その地方独特の味の天ぷら粉を使うことで、いつもの具材の魚介類や野菜でも地方色豊かな郷土料理の味が再現できます。
たとえば沖縄では、しっかり味のついた厚めの天ぷら衣が主流です。基本の天ぷらと一味違う味を試したくなったら、ぜひほかの地方の天ぷらについてリサーチしてみてください。
天ぷら以外の活用レシピから探す お好み焼きや焼き菓子作りなど

Photo by Unsplash
天ぷら粉を別の料理に使うこともできます。
天ぷら粉は天ぷらや揚げものだけでなく、ほかの料理に活用できる商品もあります。作ってみたい料理やレシピをチェックして、天ぷら粉を選ぶのもありです。
たとえばお好み焼きや焼き菓子作りを提案している天ぷら粉もあります。商品名をレシピサイトやSNSで検索して、アレンジレシピから「作ってみたい」と思った商品を買うのも、楽しい探し方です。
原材料をチェックして選ぶ 添加物や原産国など
はくばく『天ぷら粉 吟天』
水で溶いて使うだけ!混ぜやすくサラッとした仕上がりの天ぷら粉で、黄金色の天ぷらに仕上がります。
>> Amazonで詳細を見る料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
天ぷら粉の原材料をチェックすると、いろいろな材料が使われていることに気がつきますね。天ぷら粉に必要な原材料はある程度共通していますが、商品の特徴によってさまざまな組み合わせがあります。
できるだけ国産の原材料を使っている商品がおすすめで、なるべく食品添加物などが入っていないものだとより安心だといえるでしょう。
使い勝手のいいサイズかどうかで選ぶ 小分けにしたり冷蔵庫に保存したりなど
日清『コツのいらない天ぷら粉 揚げ上手』
袋の口がチャック式タイプの天ぷら粉です。使い切れなくても、チャック式なら保存もかんたんですね。
>> Amazonで詳細を見る料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
天ぷら粉はメーカー・商品によって容量の大きさはさまざまですが、品質管理の観点から開封後はできるだけ早めに使い切るようにしましょう。業務用サイズの商品は、容量あたりのコストパフォーマンスは高いですが、早めに使い切れる使いやすさという点では家庭用のサイズに軍配が上がります。
袋に残った天ぷら粉は開封直後から劣化するという点を心得て、小分けにして冷蔵したり、冷凍庫で保存したりすると鮮度を保つことができ長持ちします。
天ぷら粉のおすすめ13選! サクサクに仕上がって使い方もかんたん
ここまで紹介した天ぷら粉の選び方のポイントをふまえて、料理研究家の指宿さゆりさんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。カロリーカット、油の吸収率を下げるものや、油の使う量が少ないものなどもあります。

はくばく『天ぷら粉 吟天』












出典:Amazon
内容量 | 350g、1,000g |
---|---|
原料 | 小麦粉、でんぷん、ベーキングパウダー、乳化剤、クチナシ色素 |
賞味期限 | 360日 |

全農『国産米粉のお膳立て 野菜がおいしく揚がる米粉入り天ぷら粉』






出典:Amazon
内容量 | 250g |
---|---|
原料 | 小麦粉、米粉、でん粉、コーンフラワー、食塩、全卵粉末、脱脂粉乳、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、着色料(ビタミンB2) |
賞味期限 | - |

辻安全食品『天ぷら粉(アレルゲン・グルテンフリー)』

出典:Amazon
内容量 | 250g |
---|---|
原料 | とうもろこし粉(遺伝子組み換えで無い)、米粉、澱粉/加工澱粉、膨張剤、安定剤、増粘多糖類、CMC |
賞味期限 | 12カ月 |

ムソー『有機小麦粉使用・天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
原料 | 小麦粉(有機)、卵白粉、でんぷん、食塩 |
賞味期限 | 180日 |

桜井食品『お米を使った天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
原料 | 米粉、馬鈴薯でん粉、有機チクピー豆粉末、食塩、膨張剤(重曹) |
賞味期限 | 1年 |

府金製粉『こな屋さんのてんぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
原料 | ナンブ小麦(岩手県産)、キタカミ小麦(青森県産)、うるち米(岩手県産)、馬鈴薯でんぷん(北海道) |
賞味期限 | 1年 |
沖縄製粉『沖縄風天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
原料 | 小麦粉、でんぷん、食塩、ベーキングパウダー、調味料(アミノ酸) |
賞味期限 | 製造日より300日 |
日穀製粉『花ころも』

出典:Amazon
内容量 | 700g |
---|---|
原料 | 小麦粉/膨張剤、着色料(ビタミンB2) |
賞味期限 | 1年 |
日清『てんぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 600g |
---|---|
原料 | 小麦粉、でん粉、加工でん粉、ベーキングパウダー、着色料(アナトー、ビタミンB2)、(一部に小麦を含む) |
賞味期限 | - |
日清『極み衣の天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 300g |
---|---|
原料 | 小麦粉(国内製造)、全卵粉/加工でん粉、乳化剤、(一部に小麦・卵・大豆を含む) |
賞味期限 | 製造日より15ヶ月 |
昭和産業『おいしく揚がる魔法の天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 60g×10 |
---|---|
原料 | - |
賞味期限 | 製造日より1年 |
波里『お米の粉』

出典:Amazon
内容量 | 1kg |
---|---|
原料 | 米 |
賞味期限 | - |
昭和産業『天ぷら粉黄金』

出典:Amazon
内容量 | 450g |
---|---|
原料 | 小麦粉(国内製造)、でん粉、パンプキンパウダー、卵黄粉、全卵粉/ベーキングパウダー、カロテン色素 |
賞味期限 | - |
日本製粉『油吸いの少ないまかせて粉』

出典:Amazon
内容量 | 1kg |
---|---|
原料 | 小麦粉、米粉、でん粉、植物性たん白、脱脂粉乳、乾燥卵黄/加工でん粉、ベーキングパウダー、乳化剤、着色料(カロチノイド) |
賞味期限 | 製造後12カ月 |
日本製粉『オーマイ 油少なめ天ぷら粉』

出典:Amazon
内容量 | 300g、500g |
---|---|
原料 | 小麦粉、でん粉、脱脂粉乳、卵白粉、ベーキングパウダー、増粘剤(アルギン酸エステル)、乳化剤、着色料(カロチノイド) |
賞味期限 | 製造後15カ月 |
日清『コツのいらない天ぷら粉 揚げ上手』








出典:Amazon
内容量 | 300g、450g |
---|---|
原料 | 小麦粉、加工でん粉、ベーキングパウダー、乳化剤、カロチン色素、クチナシ色素 |
賞味期限 | - |
「天ぷら粉」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 天ぷら粉の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの天ぷら粉の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いろいろ加えてアレンジするのもおすすめ 料理研究家からのアドバイス
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
おいしい天ぷらを揚げるためには、何度も揚げてみて経験を積むことも必要ですが、質の高い天ぷら粉を選ぶことも重要です。商品のメーカー公式サイトなどで天ぷら粉の原材料や特徴などをチェックしてみてください。いろいろな天ぷら粉を試すことで、お気に入りの商品が見つかるはず。
もし天ぷら粉が余ってしまった場合、次に揚げる際は青のりや乾燥赤しそ、カレー粉などを加えてアレンジするのもおすすめです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:長友るう、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。