おすすめ商品の比較一覧表
DVDラックの種類・形状
DVDラックは、さまざまな形状の製品があります。どの製品を選ぶかによって収納方法や取り出し方が変わってくるため、しっかりとチェックしておきましょう。
▼DVDを見せたい方向けの「ディスプレイシェルフ」
オープンラックやディスプレイシェルフのDVDラックは、DVDを見せるタイプの製品です。DVDをコレクションしたい方や、収納枚数が多い方などにピッタリ。そのまま収納できるタイプのものと、扉付きのものがありますので、好みに合わせて選びましょう。
棚板が可動式のものを選べば、DVD以外にもおしゃれな雑貨やフォトフレームなどを設置してディスプレイを楽しむことができます。
▼省スペースのDVD収納に適した「ホルダータイプ」
DVDの収納場所をできる限り省スペースにしたいという方は、ホルダータイプの製品を選びましょう。ホルダータイプは、ひとつのラックに大容量のDVDを収納することができます。
しかし、DVDをケースから取り出して、ホルダータイプに付属されているケースに入れ替えなくてはいけません。市販のDVDを保管するよりかは、ホームビデオなどの自作DVDの収納に向いています。
▼DVDをたくさん収納したい方は「BOXタイプ」を
DVDの収納枚数が多い方は、BOXタイプのDVDラックを選びましょう。DVDが増えたら、棚を増やして新たに設置することができるのでとても便利です。奥行きがあるタイプのものを選べば、ひとつのスペースに前後重ねてDVDを収納することができます。
製品によっては扉付きのものもありますので、小まめに掃除をしたくない方やDVDをキレイにたもちたい方にピッタリです。
▼「可動式タイプ」ならDVDが取り出しやすい
タワー型のDVDラックは、背が高く省スペースでDVDの収納が可能です。DVDラックがくるくると回転するので、デザイン性も高くて取り出しやすいという特徴があります。
また、スライド式のDVDラックも、たくさんのDVDを収納することが可能です。棚をスライドさせればかんたんに観たいDVDを取り出すことができます。
DVDラックの選び方
それでは、DVDラックの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】ホコリ対策できるか
【2】デザイン
【3】メーカー・ブランド
【4】組み立てにかかる時間や工具
上記の4つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ホコリ対策できるかチェック
扉つきの収納は、DVDをホコリなどから守ることもできます。ガラスの扉の場合は、災害時のことも考えて強化ガラスなどが使われているものを選んだり、あらかじめ飛散防止フィルムを貼っておくと安心です。
【2】デザインをチェック
お気に入りのDVDをコレクションしている方は、普通に収納するのではなくおしゃれなDVDラックを購入してインテリアとして活用しましょう。扉がガラス戸になっているものなら、DVDが外から見えるのでコレクションを友人に見せることができます。
棚の背面を抜いたシェルフタイプや壁掛けタイプのDVDラックなら、見た目もおしゃれなのでコレクション向けです。
【3】メーカー・ブランドをチェック
DVDラックを取り扱っている大手家具メーカーや、高級家具メーカーなど、DVDラックは数多くのメーカーが取り扱っています。メーカーによっては、DVDの収納方法にコンセプトを持っていますので、イメージに合った製品を選ぶのもよいでしょう。
メーカーによっては価格は安くても機能性はバッチリといった製品もありますので、ぜひいろいろとチェックしてみてください。
【4】組み立てにかかる時間や工具などをチェック
DVDラックは多くの製品が組み立て式になっているため、組み立てにかかるおおよその時間と使う工具、DVDラックの重さを購入前に確認しておきましょう。
大きいDVDラックを組み立てる場合は、完成後に移動させて設置スペースまで運べるかどうかも重要です。もし、組み立てに不安がある方は、完成品を購入するのもひとつの手です。
エキスパートのアドバイス
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
スペースに心配があるならスリムなラックを選ぼう
DVDラックを設置する場所やスペースも大事なポイント。一般的には、テレビの近くやリビングに置くことが多いかと思います。
DVDケースの一般的なサイズは横幅13.6〜14.1×奥行19×厚さ1.4cm程度。広いスペースが取れるのであれば、奥行き15cm程度の浅めの本棚を利用するのが手軽です。限られたスペースしかない場合は、壁面を上手に利用したり、スリムタイプやタワータイプのラックを選んで対応しましょう。
DVDラックのおすすめ8選
それでは、おすすめのDVDラックをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

BON『コミック収納回転ラックキューブ』






出典:楽天市場
最大280枚収納できる大容量ラック
スリムタイプの回転式の収納ラック。167センチという背が高めのラックなので、災害などを考慮すると、設置時に耐震用粘着マットを下に敷いておくと、より安心できます。
最大約280枚のDVDが収納できる大容量のラックですが、回転させて4面それぞれからDVDを取り出すことが可能。ジャンル分けしてDVDを収納していけば、観たいDVDを探しやすくなります。
また、側板は穴が開いたデザインになっているので、一番端にタイトルを書いた厚紙などを入れておけばさらに便利。ジャケットが気に入っているDVDを入れれば、インテリアとしても楽しめます。

LOWYA『すきま本棚』


















出典:Amazon

margherita『Projection 差し込み式DVDラック アクリル製』

出典:Yahoo!ショッピング

margherita『Projection DVDディスプレイラック』












出典:Amazon

OGAMOKU『AVキャビネット(CD・DVDキャビネット)』














出典:Amazon
YAMAZEN(山善)『本棚』














出典:Amazon
鍵付き収納名人『DVDラック』












出典:Amazon
ルミナス『フィールシリーズ』




















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする DVDラックの売れ筋をチェック
AmazonでのDVDラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのラック関連の記事はこちら 【関連記事】
まとめ
本記事では、DVDラックの種類や選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の4つのポイントを押さえておきましょう。
【1】ホコリ対策できるか
【2】デザイン
【3】メーカー・ブランド
【4】組み立てにかかる時間や工具
DVDやCDなど、購入していくとどんどん量が増えてしまい、置き場所に困ってしまいますよね。そんな時、収納力だけでなく、見せる収納としても役立つのがDVDラックです。部屋に置くだけで、DVDやCDがインテリアとしても機能するはずです。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
整理収納を出発点に、防犯、防災、住まいづくりなど、日常をより快適に安全な環境で 過ごしていただけるために、一般家庭から企業までのコンサルティング業務やメディアでの 慣習などを行なっています。 愛知県東海市と岐阜県多治見市のコミュニティエフエムで、ラジオパーソナリティとしても活動。