野菜ジュースで野菜不足は補える?
毎日の仕事や育児が忙しくてついつい外食に頼ってしまうと、気になるのが野菜不足。野菜ジュースは、そんな人でも手軽に野菜を摂ることができるのがメリット。しかし、「どのような栄養素がとれているのか」「どれくらい栄養素がとれているのか」理解している人は少ないかもしれません。
野菜ジュースで効果的に摂取できる栄養素は以下のようなものがあげられます。
・ビタミンA・β-カロチン
・カリウム
・カルシウム・鉄
・ビタミンE
・食物繊維
野菜ジュースで摂取しにくい栄養素は以下のようなものがあげられます。
・ビタミンB群
・ビタミンC
野菜を搾汁したり、加熱したりすると減少してしまう栄養素もありますが、カルシウムやカリウムなどのミネラルは栄養素が減少しにくいと言われています。生野菜より、加工品のほうが吸収力の良い栄養素もあるので、ぜひ野菜摂取の補助に検討してみてくださいね。
また、パッケージには栄養成分量の記載があるのでそちらもあわせて参考にしてくださいね。
缶タイプは飲み切りサイズで衛生的
缶タイプの野菜ジュースは、100g後半から200g前半の飲みきりサイズのものが多く衛生面でも安心です。また、軽くてコンパクトなので持ち運びにも優れています。熱を伝えやすい材質で作られているので熱しやすく、冷めやすいので缶の中身の品質を守ることもできますよ。
野菜ジュースの選び方
野菜ジュースを選ぶ際は、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
【1】欲しい栄養素を摂れるものを選ぶ
【2】使用されている野菜の種類で選ぶ
【3】果汁がブレンドされているかで選ぶ
【4】糖質や食塩の配合量で選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
缶タイプの野菜ジュースのおすすめ8選

新鮮な原料だけを使用した食塩無添加の野菜ジュース
信州・安曇野地域の野菜畑でつくられたトマトと、8種類の野菜を原料とする食塩無添加の野菜ジュースです。
濃縮保存したジュースを使わず、いちばんおいしい時期に収穫した野菜をしぼったストレート野菜汁をブレンドして製造するため、ほどよい濃さと素直なおいしさがあります。
1日1本で理想の栄養バランス
厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量を、1本飲めばきっちり摂れる野菜ジュースです。お手軽に毎日の健康管理をされたい方に最適です。にんじんベースで野菜本来の甘みが味わえるので、美味しく飲み続けやすいです。
また、賞味期限が36ヵ月と長期保存に対応しているので、ご家庭でのストックにも向いています。
サラっと飲みやすい
32種類もの野菜と果実をブレンドした飲みやすい野菜ジュースです。野菜の臭みが非常に少なく、甘みがあり、さわやかな味わいが特徴です。
ジュース感覚で美味しく飲めるので、ふだん野菜ジュースを飲み慣れていない方や、ご友人へのギフトにもおすすめです。
1本でトマト3個分のリコピン
トマト味をベースに、にんじん、セロリ、モロヘイヤなど15種類の野菜を使用しています。トマト1個あたりに含まれるリコピン量を4.41mgとし、1本で3個分も摂取出来ます。
野菜の臭みもなく、それでいて甘すぎない。老若男女万人におすすめできる飲みやすさでしょう。
にんじんピューレたっぷり
動脈硬化や老化の予防など、健康維持に効果があるとされる「βカロテン」。にんじんに多く含まれていますが、こちらの商品には1缶で1.2本分含まれています。アンチエイジングに興味のある方、ご家族の健康を気遣う方におすすめです。
にんじんピューレをふんだんに使った、コクのある濃厚な味わいをぜひお試しください。
カロリーオフのミックスジュース
カロリーが気になる方も、気にせずに飲み続ける事が出来る野菜果実のミックスジュース。
21種類の野菜と4種類の果実を使用しているので、不足しがちな野菜をお手軽に摂る事が可能です。
野菜100%のジュースが苦手な方には飲みやすく感じられる商品でしょう。
血圧が気になる方に
野菜由来のGABAが含まれているので、高めの血圧を下げたい方などにはおすすめ。GABAを摂取する事で、ノルアドレナリンの過剰な分泌と血圧上昇の抑制を期待出来ます。
トマトをベースに不足しがちな緑黄色野菜をしっかり摂取可能です。食塩無添加で飲みやすい仕上がりなのも魅力的でしょう。
美味しく手軽に
1995年の発売以降、試行錯誤を繰り返し10回ものリニューアルがなされています。その結果、野菜が苦手なお子さまでも美味しく飲めるような野菜ジュースになりました。飲みやすさアップのヒミツは、野菜の特徴的な青臭さを大幅に低減されているからです。
にんじんベースにフルーティな味わいで毎朝の朝食にピッタリの商品です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 野菜ジュースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの野菜ジュースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こちらの記事をご覧の方におすすめ!
飲みきりサイズ、コンパクトで持ち運びにも!
本記事では、缶タイプの野菜ジュースのおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
缶タイプの野菜ジュースは飲み切りサイズで、コンパクトサイズのものがほとんどなので、ちょっとした外出でも邪魔になりません。スチール製でつくられているものが多く丈夫で、中身を大切に守ってくれます。
ぜひ、本記事を参考にあなたにぴったりの商品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。