アクションカメラマウントってどこで使うの?
アクションカメラを買ったものの、いざ自転車やバイク、ヘルメットなどにカメラを付けようと思っても固定ができずに困ったことはありませんか?
そんな時はアクションカメラマウントで固定する必要があります。
アクションカメラマウントが必要なシーンを具体的に挙げてみましょう。
・自転車やバイク、ヘルメットなどにカメラを固定したい
・建物の壁や車の天井にカメラを固定したい
・自分が料理している動画を自分視点で撮りたい
・複数のカメラやマイクなどを三脚に固定したい
どれか一つでも当てはまるものがあれば、アクションカメラマウントを探してみてください。
アクションカメラマウントの種類と選び方
アウトドアをはじめ、様々なシーンで活躍するアクションカメラ。海水浴や旅行などでは、単体でも十分キレイな写真や動画を撮れます。別途で付属のアタッチメントや、別売のカメラマウントを活用することで、撮影できるシーンが格段と増えてきます。自分の撮りたいスポーツやシーンに合わせてアクセサリーを選びましょう。
アクションカメラマウントの種類は大きく分けて以下のものがあります。
【1】ハウジング
【2】グリップ
【3】3Wayアクセサリー
【4】マウント
【5】ストラップ
下記の記事では、有名なアクションカメラ「GoPro」のカメラアクセサリーの選び方を紹介しています。
アクションカメラマウントを選ぶ際の参考にもなりますので、ぜひ読んでみてくださいね。
アクションカメラマウントのおすすめ13選
手首に引っ掛け、手持ちのサポートをしてくれるものや、頭の上に乗せて野外撮影で便利なものなど、さまざまなアクションカメラマウントがあります。
パイプ径60mmまで対応、がっちりホールド
パイプ径60mmまで対応した360度回転のカメラホルダーです。自転車やバイク、テーブルなど大抵のものに固定する事ができます。
GoPro用のマウントや1/4・3/8インチネジに対応しているのもポイント。耐荷重は1.5kgなのでアクションカメラだけでなくデジタル一眼なども使用できるでしょう。
簡単装着のネックレス式カメラマウント
首にかけるだけという簡単な仕組みなので、急な撮影や何人かで交代しながら撮影するときなどに便利です。作りがシンプルなので強度が気になるところですが、ABS素材を使用し、耐久テストも行われているので、心配無用。
首から下げることによって、カメラのマイクが口元に近くなるため、声を拾いやすいというメリットも。マウント部分の角度が調整できるので、撮影アングルを変えて、変化のある撮影をすることも可能です。
吸着性能に優れたカメラマウント
GoPro HEROシリーズをはじめ、市販のデジタルカメラやビデオカメラにも利用可能なカメラマウントで、表面の粗いダッシュボードにも取り付けができるほどの吸着性の高さを誇ります。
車載動画用に使われることも多く、ダッシュボードやボンネットに付けて臨場感溢れる写真や動画を撮影することができます。価格もお手頃なので、コストパフォーマンスもバッチリの一品です。
13個の強力なマグネットで車体に吸着
自由雲台カメラマウントと車載カメラマウント固定吸盤ブランケットがセットになった商品です。
吸盤ブランケットは13個の強力なマグネットを1つのベースに搭載しているので車体に固定しても揺れや落下の心配がありません。ラバーコーティングされているので滑りにくく、車の塗装を傷つけにくい点もポイントです。
二重の安全保護で落ちる防止!
オートバイに乗る人ならば誰もが、ヘルメットにカメラを取り付けて撮影してみたいと思うのではないでしょうか? だけど、走行中にカメラが落ちてしまわないか心配、そんな不安を解消してくれるのが、こちらの商品。バックルステッカーと吊りロープの二重の安全保護で、落下を防止してくれます。
顎、側面、頭頂部と、取り付けられる場所が選べるだけでなく、スタンドの角度が自由に調整できるので、さまざま角度から、臨場感あふれる撮影をすることが可能です。
小型でしっかりとしたクランプ
とても小さい仕様ですが、しっかりとした作りになっているクイックシュークランプです。重さのあるカメラをセットしてみてもガッチリと取り付けられます。スクリューノブが適度に大きく、クランプがかっちりと止まるので外れることはありません。
比較的安価ですがノブの回転感も良好で、実用にあたっては十分な耐久性能を持ちます。コンパクトで使いやすいおすすめの一品です。
バックパックにクリップでカメラを固定できる
このアクセサリーはクリップ式のマウントアクセサリーなので、バックパックにつけて登山やハイキング、街歩きなどをして、両手を離したまま撮影が可能です。
クランプの部分は鋸歯付きでしっかりと固定することができ、バックパックから落ちる心配がありません。また、ヘッドの部分は360度回転するので、自由な角度での撮影ができます。
両手を離して撮影できる便利なチェストハーネス
アクションカメラを胸の位置につけることで、手放しでも臨場感あふれる映像を撮影することができます。登山の様子を撮影してみたり赤ちゃんを抱きながらその様子を撮影してみたり、さまざまなシーンで使うことができます。
カメラの位置や左右の角度は自由に調節することができ、さらにL字マウントは少し長く作られているので、自分でカメラをのぞき込み撮影することも可能です。
アングル調節で様々な撮影シーンに対応
グリップ、エクステンションアーム、三脚用一体型カメラを組み合わせて、どんな種類のショットにも対応できる3ウェイのアクションカメラ用の三脚です。
「アクションカメラアクセサリー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アクションカメラのアクセサリーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのアクションカメラのアクセサリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】アクションカメラの記事はこちら
固定するものに応じてアクションカメラマウントを選ぼう
アクションカメラマウントのおすすめ商品はいかがでしたか?
まずはどこでどんな写真を撮りたいか、具体的に決めてから必要なアクセサリーを探しましょう。
自転車、バイク、自動車、ヘルメット、自撮り棒、木の枝、壁、パイプ…撮りたいシーンとカメラを固定する対象に応じて必要とされるアクションカメラマウントは異なります。
記事を参考にしながら、最適なアクションカメラマウントを選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。