水泳用耳栓とは
耳に水が入ると気になったり、気持ち悪いと感じる人も多いのではないでしょうか。そんな方には、「水泳用耳栓」がおすすめです。
なお、耳に水が入ると、外耳炎などの耳の病気に発展するリスクも高くなります。水の侵入にともなう耳のトラブルや、不快感を防ぐことができるので、水泳やサーフィンをされる方はもちろん、水に抵抗感のある方にも試していただきたいアイテムです。
水泳用耳栓のメリット・デメリット
泳ぐときや、サーフィンなどの時にあると便利な水泳耳栓。主に耳への水の侵入を防ぐために利用するものですが、メリットはもちろんデメリットもあります。それぞれ解説するので、本当に水泳耳栓が必要かを確認してみましょう。
メリット
水泳用耳栓を装着することで得られるメリットは主に2つ。まずは、耳への水の進入を防いでくれるので、耳の病気が予防できること。さらに、泳ぎ終わった後に耳から水を出す手間がはぶけることです。
デメリット
水泳用耳栓を装着すると、周囲の音が聞き取りづらくなるというデメリットもあります。
スイミングスクールなどの受講時など、指導してもらう側の場合は、指示が聞きづらいと困る場合も。その場合は、音が聞き取りやすく設計されているものや、着脱が簡単なものを選ぶようにしましょう。
水泳用耳栓の選び方
水泳用耳栓といっても商品によって特徴はそれぞれ、豊富な種類のなかから自分に合う水泳用耳栓をみつけるために、水泳用耳栓の選び方を紹介していきます。ポイントは下記。
【1】耳栓の種類
【2】遮音性の数値
【3】使う場所
【4】フィットするサイズ
上記のポイントを押さえることで、よりほしい商品をみつけることができます。選び方を詳しく確認したい場合は、下記でご紹介しているので参考にしてみてください。
水泳用耳栓おすすめ5選
ここからは、数ある水泳用耳栓の中から、編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。
一人ひとりの耳の形に合わせられる耳栓
粘土のように柔らかい素材でできており、耳の奥に入れるのではなく、耳の穴をふさぐタイプの耳栓。自分の耳に合わせて成形できるのでしっかりフィットして、水の侵入を防いでくれます。
不快感が少ないのも魅力の一つ。水泳だけではなく、睡眠時に使いたい方にもおすすめです。また、明るいカラーが多いので、耳栓が水泳中に取れてしまっても見つけやすいのも嬉しいポイント。
水泳やサーフィンはもちろん、睡眠用にも
耳鼻科医も認める防水・防音シリコン製の耳栓。粘土のようなテクスチャーで、自分の耳の形に合わせてフィットさせることで、水の侵入を防ぎます。
水泳だけではなく睡眠時の利用にもおすすめです。出っ張りがないので、寝返りをうっても不快感が置きづらく、快適な睡眠をサポートしてくれます。
再利用可能ですが、永久というわけでは無く。使っているうちに次第に硬くなってくるので、硬くなってきたなと思ったらその時が交換のタイミングです。
周囲の音が聞こえる水泳用耳栓
イヤーチップが2サイズ、落下防止のフィンは新しく女性用・子供用サイズを追加した4サイズが付属しており、自分の耳に合わせてカスタムできる水泳用耳栓です。
水の侵入は防ぎつつ、音をひろいやすい構造になっているので、スイミングなどでコーチの声が聞きたい時や、水上でコミュニケーションが必要な時におすすめです。
また、リーシュコード付きで、水中で耳栓が外れた時の紛失防止や、使用しない時は首に下げておくことができるので、耳栓を常時使わない方という方にも適しています。
ゴーグルに連結して紛失を防げる
付属のコードでゴーグルに簡単に装着できるので、水泳中耳から外れても紛失を防止できる水泳用耳栓。また、コードは必要に応じて取り外し可能。シーンに応じて使い分けることができます。
耳にも優しいシリコン製で、アレルギーが不安な方にもおすすめ。耳に優しい素材で、紛失が不安な方はぜひチェックしてみてください。
ちいさいお子さん向けの子供用水泳耳栓
初めて水泳をされるお子様や、水に抵抗のあるお子様におすすめしたい、4~12歳に適した子供用サイズの耳栓です。
3個入りで、無くした時用に予備が一つついているのも嬉しいポイント。また、ゴーグルなどに括り付けられるよう、ひもを結べる溝がついているので、紛失が心配な場合は別途でストラップを購入すれば、さらに安心してお使いいただけます。
「水泳用耳栓」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 水泳用耳栓の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの水泳用耳栓の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
この記事をご覧の方におすすめ!
使いやすい水泳用耳栓は見つかった?
耳に水が入った時や、耳に入った水が抜けない時はなんともいえない不快感がありますよね。そんな不快感を防いでくれる水泳用耳栓を厳選してご紹介しました。
音が聞き取りやすいものや、自分の耳の形に合わせて装着できるものなど様々なタイプをご紹介しているので、プールや海で泳ぐときなど、自分に合った水泳用耳栓を使って少しでも楽しく過ごしていただければと思います。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。