妊婦さんにギフトを贈って、本当に大丈夫…?
妊娠・出産は、赤ちゃんが無事に生まれるまでなにが起こるか分からないものです。基本的に妊婦さんへの贈りものは、頻繁に連絡を取り合う友人や親戚など親しい間柄の場合のみにしておくのがベターです。妊婦さん本人にあらかじめギフトを贈りたい旨を伝え、了承を得てからがより望ましいです。
ギフトを渡すのは、どんなに早くても安定期に入ってからがベスト。人によっては、贈りものを渡されることがプレッシャーとなってしまうこともあるので、気軽に受け取れるようなものをセレクトすることが大切です。
妊娠祝いを選ぶときはココに注目
ここでは、妊娠祝いを選ぶときのポイント・注意すべき点を3つ紹介していきます!
妊婦さん自身が使えるプレゼントを選ぶ
赤ちゃんに使うものだと、プレッシャーに感じてしまう場合もあるので、妊婦さん自身が使えるプレゼントを選びましょう。妊娠中は疲れやすいので、ボディケアグッズなどもいいですね。リラックスタイムに楽しめるおやつやドリンクなどもよろこばれますよ♪
また、妊娠線対策グッズや冷え対策グッズなどの実用的なものも、妊婦さんに日常使いしてもらいやすいでしょう。
食べもの・飲みものは添加物の有無や栄養にこだわって
妊娠中は、お腹の赤ちゃんへの影響も考えて、食べものや飲みものにこだわっている妊婦さんも多いでしょう。そのため、食べものや飲みものをプレゼントする際には、添加物の有無や栄養などに注意する必要があります。
素材の味を生かした無添加のおやつや、低カロリーのオーガニックスイーツなどもおすすめです。コーヒーや紅茶が好きな妊婦さんであれば、カフェインレスのコーヒー・紅茶を選ぶといいでしょう。
香りがある商品は妊婦さんを気づかって選ぶ
妊娠中はニオイに敏感になりやすく、強い香りが苦手になる人もいるため、刺激の強い香りがあるギフトには注意しましょう。しかし、香りが絶対にダメというわけではありません。香りによっては、癒される場合もあるので、優しく香ってリラックスできるようなものを探してみましょう。
無香料やほのかに香るアイテムを展開している人気のコスメブランドもありますよ♪ 妊婦さんが気に入っているコスメブランドがあるならば、探してみるのもいいですね。
妊婦さんにおすすめのプレゼント5選【食べもの・飲みもの】 カフェインレス・無添加・栄養豊富など!
ここからは、さっそく妊婦さんにおすすめのプレゼントをジャンル別に紹介します。
まずは、消えモノであげやすい食べ物・飲み物のおすすめを紹介! カフェインレスや無添加など、妊婦さんの身体を気遣った商品をピックアップしています。先輩ママからの「もらってうれしいポイント」も要チェックです!
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
コーヒーが大好きで毎日欠かさず飲んでいましたが、妊娠中は赤ちゃんのことも考えてひかえていました。でも甘いものを食べるときや一息つきたいときにコーヒーが恋しくなることも……。そんなときに、カフェインレスのコーヒーであれば、妊娠中でも罪悪感なく楽しめるのですごく有難かったです♪(Oさん/1歳男の子)
パッケージがかわいいカフェインレスコーヒーセット
◆豆の産地がちがう3種類のコーヒーが楽しめる!
◆カフェインレスだから妊娠中の方にも安心
◆かわいらしい猫のイラスト入り巾着がついている
◆ドリッブバッグだから手軽に飲める!
◆普通のコーヒーと変わらないおいしさ
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
私は妊娠していたときに、妊娠を報告していた友人から無添加の素材を使ったスイーツを贈ってもらいました。赤ちゃんのためにもできる限り身体にやさしいものを選んで食べたいと考えていたので、気持ちを分かってくれているな……と感じてとてもうれしかったです! マタニティブルーを迎えていた時期だったので、スイーツと友人の気持ちに癒されました♪(Aさん/3歳男の子)
身体にやさしい素材! 砂糖不使用チーズケーキ
◆無添加の北海道産クリームとクリームチーズを贅沢に使用
◆高級な自然塩「ゲランドの塩」を使用
◆味の異なる4種類のチーズケーキが楽しめる
◆個包装で冷凍ができるから好きなときに好きな分だけ食べられる!
◆無添加のドライオーガニックフルーツ使用で自然な甘み
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊娠中は、体調が悪くて食欲がわかないことが多かった私。当時はお腹の赤ちゃんに栄養を与えなくちゃいけないのに……と不安になったり自己嫌悪に陥ったりしていました。マタニティスープは、食欲がないときも飲むだけで妊婦さんに必要な栄養素が摂れるところがうれしいポイント! つわりで料理できないときにも便利だと思います。(Hさん/1歳女の子)
ママとお腹の赤ちゃんの健康が考えられたスープ
◆妊娠中に必要な葉酸・カルシウム・鉄分・ビタミン・食物繊維が摂れる
◆健康を考慮して、塩分とカロリーがひかえめ!
◆合成着色料・合成香料・化学調味料・人口保存料・人工甘味料は無添加!
◆第三者機関により放射能検査・残留農薬を実施
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊娠中にコーヒーや紅茶は飲まないようにしなきゃ……と思っていたのですが、友人からプレゼントしたもらったことをきっかけにカフェインレスの存在を知りました! いろんなフレーバーが入っているカフェインレスの紅茶セットだったので、今日はどの味にしようかと選ぶのも楽しかったです。(Rさん/3歳男の子)
6種のフレーバー入りのノンカフェイン紅茶セット
◆アールグレイ・ストロベリー・ピーチ・アップル・セイロン・キャラメルといろんな味を楽しめる
◆カフェインレスだから妊娠中や就寝前にも飲める!
◆パッケージがメルヘンでかわいらしい♪
◆厳しい基準をクリアしている国内加工
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊婦健診で助産師さんから「体重増えすぎないようにね!」と言われていたので、おやつはセーブしなければいけませんでした。だけど妊娠中ってお腹が空くんですよね! 干し芋は、素材の甘さだけでじゅうぶんおいしく、満足感もあるので妊娠中のおやつにもぴったりですよ。(Tさん/2歳男の子)
自然な甘みが2種類楽しめる! しっとり甘い干し芋
◆皮なしの干し芋と皮つきの干し芋の食べ比べができる
◆天然の製法でじっくり寝かせているからおいしさが凝縮されている!
◆甘味料や着色料、香料不使用
◆半生でやわらかな食感
◆安納芋と並ぶ蜜芋である「紅はるか」を使用
妊婦さんにおすすめのプレゼント3選【癒しグッズ】 身体ケアアイテム・ボディクリームなど
妊婦さんはむくみや肌が敏感になるなど、マイナートラブルを経験しがち。妊娠期間を快適に過ごせるアイテムもよろこばれますよ。ここでは、プレゼントにおすすめの癒しグッズを紹介していきます!
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊娠中、ナーバスになっていたときに親友からいい香りのするボディケアクリームをプレゼントしてもらいました。身体に塗るとやさしい香りに包まれて、すごくリラックスできたことを覚えています。また、プレゼントしてもらったクリームのパッケージがおしゃれだったので、使うたびにテンションが上がりました。(Mさん/3歳男の子)
香りに癒されるヘアケア・ボディケアアイテム
◆マグノリア・アニス・ヴァニラの3種類のケアミルクから選べる
◆ケアミルクは、お米と豆乳の発酵液が素材となっている
◆生クリームのようななめらかな使いごこち
◆ヘアトリートメントは、7種の花のエキスが傷んだ髪に浸透
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
私が妊娠していたときは、安定期に入ってもつわりが酷く、眠りの浅い日が続いていました。そんな状況を見かねて、少しでもリラックスできるようにと親戚からプレゼントしてもらったのがホットアイマスクです。目元を暖めるとこんなに気持ちいいんだ! とびっくりしました。妊娠中の疲れているときやリラックスしたいときにおすすめのアイテムです。(Cさん/3歳男の子)
リラックスしたいときにおすすめなホットアイマスク
◆充電タイプだから繰り返し使用できる
◆目元にじんわりと広がる暖かさがここちいい
◆好みに合わせて2段階に温度調節できる
◆自動オフタイマーつきだから、就寝前に使うのも安心
◆アジャスター調節機能で適度なフィット感
◆薄型だけどしっかり遮光してくれる
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊娠中にマッサージャーを友人からプレゼントしてもらいました! 妊娠してから、足が重く感じることが多かったので、テレビを見ながらコロコロと転がしてマッサージしていましたよ♪手でマッサージすると疲れてしまうので、マッサージャーで手軽にマッサージできてよかったです。出産で入院するときも、持ち込んで使うほどお気に入りでした。(Fさん/3歳男の子)
全身マッサージできるかわいい猫型マッサージャー
◆ベルトつきだから使っている間も落ちにくい
◆握りやすい形状なので身体や手にもフィットする
◆7個の金属球が回転して、やさしくマッサージ
◆コンパクトサイズで持ち運びにも便利!
◆ピンク・ミント・アイボリー・ブラックとカラー展開も豊富
妊婦さんにおすすめのプレゼント2選【実用グッズ】 冷え対策、母子手帳ケースなど
つづいて、妊婦さんに役立ててもらいやすい実用グッズを紹介していきます。
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊婦健診に行くとかわいい母子手帳ケースを持っているママが多いので、デザインや色の好みを分かってくれている人から贈ってもらえたら妊婦さんもきっとよろこぶと思います! サイズが大きめのものだと、安産祈願のお守りや健診でもらうエコー写真なども入れられるのでおすすめですよ。(Sさん/3歳女の子)
妊婦健診時に持っていきたいかわいい母子手帳ケース
◆やさしい色合いで赤ちゃんの性別がどちらでも使える
◆大容量だからお薬手帳や健康保険証、診察券なども一緒にたっぷり収納可能!
◆じゃばらタイプなので入れているものが取り出しやすい
◆2種類のわんちゃんがプリントされたかわいらしいデザイン♪
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
私は、寒い冬の時期に妊娠していたので、冷え対策グッズが手放せませんでした!でも、妊娠する前に比べて肌が敏感になっていて、化学繊維のものだとかゆくて身に付けていられず…。そのため、綿素材のものを選んで使っていました。妊娠中のママにプレゼントするなら素材にも注目するといいですね!(Tさん/0歳女の子)
妊娠中の冷え対策ができる! レッグウォーマー
◆自然な暖かさで身体を冷えから守る
◆3層構造で締め付け感がなく、フィットするやさしいつけ心地
◆カラー展開はブラック・アイボリーからセレクトできる♪
◆ふくらはぎをしっかりと暖め、履いて寝る! 翌朝スッキリ!
妊婦さんにおすすめのプレゼント4選【ファッション】 産後も使えるおしゃれウェア・セルフで楽しむ美容アイテムなど
さいごに、妊婦さんへのプレゼントにおすすめの産後にも使い続けられるウェアや、美容アイテムを紹介していきます!
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
お風呂上がりに身体を冷やしたくないけれど、服を着る前に妊娠線対策に保湿クリームを塗ったり髪を乾かしたりしたいというときにバスローブが重宝しました! 出産後の今でも、子どもたちの保湿や着替えで自分のことは後回しになってしまうので、引き続きバスローブを愛用しています。毎日使えるような、乾きやすい素材がおすすめです。(Oさん/1歳女の子)
軽い着心地で着られる! あると便利なバスローブ
◆吸水力と保湿力を備えた素材を採用
◆カラー展開は、グレー・ホワイト・ネイビー・ブラック・ブルー
◆薄手で軽く、乾きやすい
◆肌触りがやわらかくて気持ちいい
◆男女兼用で使用できる
◆シンプルなデザインで飽きがこない
◆産後の忙しいお風呂上がりにも活用できる♪
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
マタニティパジャマは一時期しか使わないから買わなくていいや! と思っていました。でも、臨月に近づくとお腹も大きくなり、ゆったりしたものが着たいと感じるように……。私みたいに使う時期が限られているからと購入をひかえている妊婦さんに、ぜひプレゼントしてあげてほしいです! 産後もしばらく着られますよ。(Uさん/2歳女の子)
アイスクリーム柄がかわいいマタニティパジャマ
◆ネグリジェとしても着回しが可能な2WAYデザイン
◆産院着にも使える長めの丈感
◆授乳口がついているから産後も使える
◆ウエストにアジャスターがついているのでサイズ調整ができる
◆股上が深めでお腹をすっぽりと包んでくれる
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
妊娠後期になると、指がむくんで結婚指輪が抜けにくくなっていました! なので、出産するまで指輪は外しておくことに。そのかわり、イヤーカフやネックレスなどほかのアクセサリーでおしゃれを楽しんでいましたよ。ネックレスだと産後子どもに引っ張られちゃうので、産後も使用頻度が高く使えるのはイヤーカフだと思います。(Kさん/2歳女の子)
シンプルなデザインが使いやすいイヤーカフ
◆ピアスホールがなくても耳元のおしゃれが楽しめる
◆3〜5号のピンキーリングとしても使える
◆金属アレルギーに対応している
◆カジュアルにもキレイめにも使えるデザイン
◆ピアスやイヤリングとの重ね付けにもおすすめ
【先輩ママのもらってうれしいポイント】
ジェルネイルが好きでずっとサロンに通っていました。でも、お腹がも大きくなるにつれて出かけるのもしんどく感じるように……。なので、セルフジェルネイルを家で楽しんでいました! 私のようにジェルネイルが好きなママだったら、ジェルネイルキットのプレゼントは嬉しいはず♪ 臨月になったらジェルネイルNGの場合もあるので、確認しておくといいですね!(Tさん/0歳女の子)
コンパクトな本格LEDライトでセルフジェルネイル
◆届いてすぐ使えるセルフジェルネイルのスターターセット
◆充電内蔵だからコードレスで使用できる
◆持ち運びできるのでどこでもジェルネイルが楽しめる!
◆一度で2〜3本の爪を硬化可能
◆手に持って使用して、フットネイルにも使える
「妊婦さん向けプレゼント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 妊婦さんが喜ぶプレゼントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での妊婦さんが喜ぶプレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】教えて! 妊娠祝いの気になる疑問
ここでは、妊娠祝いの気になる疑問にお答えしていきます。
Q: 妊娠祝いで避けたほうがいい贈りものとは?
妊婦さんの精神的な負担となるものは避けたほうがいいでしょう。たとえば、安産祈願のお守りなどは、その気持ち自体はよろこばれるかもしれませんが、「赤ちゃんを元気に産まなくちゃ……」といったプレッシャーになることも。
出産への応援の気持ちは、お守りではなく言葉で伝えるといいですね。同じ理由で、妊婦さんへのベビー用品のプレゼントも出産後にあげるなど配慮が必要です。
Q: 妊娠祝い、いつあげるのが正解?
妊婦さんにプレゼントを渡すのであれば、安定期に入り流産の可能性が低くなる妊娠中期以降をおすすめします。しかし、安定期であっても個人差がありますので、妊婦さんの体調や状況を確認してからにしましょう。
Q: 妊娠祝いの予算は?
高価すぎるプレゼントだと、お返しをしなきゃと相手に気をつかわせることになってしまいます。プレッシャーにならない、3,000~5,000円程度を目安にしましょう。それ以下の金額でも、気持ちなのできっとよろこんでもらえるはずですよ♪
妊婦さんに人気のおすすめ記事はこちら 関連記事 妊婦さんに人気のおすすめ記事はこちら
妊婦さんへのプレゼント選びに、ぜひ以下の記事も参考にしてくださいね♪
妊婦さんに配慮したプレゼント選びをしよう!
妊婦さんにプレゼントするときには、妊婦さん自身が使えるものを贈るのが望ましいです。精神的に負担になるものは避け、食べものや飲みものなどを贈る場合には、妊娠中でも安心して口にできるものにしましょう。妊娠で疲れやすくなっているので、リラックスグッズもおすすめですよ。
妊婦さんの体調や気持ちを優先させて、マタニティライフを前向きに楽しめるようなプレゼントをしてあげてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。日本化粧品検定1級。スキンケアが得意。ベビーグッズは抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。