ぬいぐるみをおしゃれな「見せる収納」にしたい!
子どもがいると、どうしても増えていってしまう「おもちゃ」。すべてのおもちゃを100均や無印、ニトリなどのプチプラアイテム収納でまとめ、統一感を出すのもスッキリまとまって素敵ですよね。でも、どうせかわいいぬいぐるみたちを収納するなら、子ども部屋を盛り上げてくれるようなおしゃれな収納グッズがほしい!というママも多いはず。
この記事では、ぬいぐるみをあえて見せるかわいい収納や、インテリアを邪魔しないシンプルカラーの収納でおしゃれに片づけるためのアイテムを紹介していきます。
ぬいぐるみ収納にはどんなアイテムがある?
まずは、ぬいぐるみ収納に使えるアイテムたちをご紹介。子ども部屋の広さや雰囲気を思い浮かべながら、ライフスタイルに合ったアイテムを考えてみましょう。
ボックス|少量から大容量まで選べる
ボックスタイプのぬいぐるみ収納ケースは小さなものから大きなものまであるので、ぬいぐるみが少ない方も多い方も、誰でも使いやすいタイプ。
フタつきのアイテムも多いので、ほこりがつかないようにしたい方や、カラフルなぬいぐるみが多くふだんは隠しておきたいという方にもぴったりです。
カゴ・バスケット|部屋のおしゃれ度UP&子供も片づけやすい
ナチュラルな見た目のものからカラフルなものまで、さまざまなデザインから選べるカゴ・バスケットタイプ。
開口部が広いので子どもでもかんたんに片づけられ、中身を確認しやすいのが特徴です。インテリアのテイストにあったものを選べばスッキリと収納できるので、お部屋のおしゃれ度もアップします。
ワゴン|コロコロつきで移動しやすく、手押し車にもなる
小さなぬいぐるみが多いなら、ワゴンタイプの収納ケースにまとめて入れて置いておくだけで、かわいい見せる収納になります。コロコロつきの商品が多いので移動もしやすいほか、手押し車として子どもの歩行練習に使うこともできるアイテムです。
ハンモック|壁を傷つけない賃貸OKタイプが人気
デッドスペースを活用しながら見せる収納ができるのが、ハンモックタイプ。賃貸でも使える壁に穴を開けないものや、ぬいぐるみが落ちてしまわないように伸縮性を高めたものなどの種類があります。空中に浮かせる収納方法なので、床にものを置きたくない方におすすめです。
袋タイプ|大容量なのにたたむとコンパクトに
たくさんのぬいぐるみを持っている方にぴったりなのが、ぬいぐるみをまとめて収納できる袋タイプの収納ケースです。大容量のものが多いうえ、使わないときは畳んでおけるのも特徴。おしゃれなデザインの商品も多いので、インテリアに合うものを選ぶとよいでしょう。
ぬいぐるみ収納おすすめ3選【ボックス】 フタつきでほこりがつきにくい&見た目もスッキリ!
まずは、ボックスタイプのおすすめアイテムをご紹介していきましょう。
フタつき&大容量のたたんでしまえるボックス
◆フタつきだからほこりがつきにくい
◆55L収納可能な大容量サイズがあるから、かさばるぬいぐるみもたくさん収納できる
◆重ねてもぴったり納まるから、複数置いてもすっきり収納できる
◆たたむと7cm以下になるので、ちょっとしたスキマにも置ける
◆落ち着いたカラーで、インテリアにもなじみやすい
シンプルな見た目が気に入っています。安定感があって丈夫なので、私の家では洗面台で子どもが手を洗うときの踏み台にも使っていますよ。それ以外にもちょっと小物を置いたり、お茶をするときの台にしたりとさまざまな用途で使えて助かる商品です。フタの密閉性が高くにおいにくいのでオムツ入れとしても別途購入していますが、いくつ置いてあっても部屋がごちゃつきません。(Sさん/1歳男の子)
豊富なカラー&シンプルなデザインの日本製バケツ
◆シックからポップまで、部屋の雰囲気に合わせて選べる豊富なカラー
◆そのまま置くだけでもおしゃれなシンプルデザイン
◆フタ&持ち運びしやすい持ち手つき
◆耐荷重150kgだから、スツールや作業台としても使える
◆まるごと洗えて清潔に保てる
スヌーピー好き必見! 安心素材のおしゃカワ収納
◆かわいいスヌーピー柄で、子どもも楽しく片づけられる
◆食品検査通過の、人に優しいバージン素材を100%しているから安心
◆別売りの木目調のフタを購入すれば、重ねる収納やサイドテーブルとして使用可能
◆雰囲気が異なる4つのハイセンスな柄から選べる
ぬいぐるみ収納おすすめ4選【カゴ・バスケット】 子ども部屋をもっとかわいくおしゃれに!
つづいて、お部屋のおしゃれ度がUPする、カゴ・バスケットタイプのぬいぐるみ収納ケースのおすすめアイテムをピックアップ!
見せる収納に◎ ナチュラルな手編みバスケット
◆ベトナムの職人が手編みした、シーグラス(天然水草)素材のバスケット
◆合皮レザーの持ち手つきだから、持ち運びもしやすい
◆ざっくりした編み目&ナチュラルな風合いが◎
◆開口部が広いから、たっぷり収納できて片づけしやすい
深さがあるから、大きめのぬいぐるみも収まる!
◆ナチュラルテイストだから、お部屋のインテリアを邪魔しない
◆深さのあるバスケットで、大小さまざまなぬいぐるみを収納できる
◆子どもが大きくなったらぬいぐるみだけではなく、ランドセルも収納可能
◆コスパとデザインがグッド!
かわいい見た目でインテリアに◎ 北欧風バスケット
◆シンプル&ナチュラルなデザインがかわいらしいバスケット
◆ふたつのサイズ&3つのカラーから選べる
◆大きめのポンポン飾りがアクセントになる
◆取っ手つきだから持ち運びもラク
◆北欧テイストが好みの方にぴったり
ぬいぐるみ収納おすすめ3選【ワゴン】 手押しおもちゃになるものや大容量タイプなど!
つぎに、ワゴンタイプのぬいぐるみ収納ケースを紹介! ワゴンタイプは、そのまま赤ちゃんのワゴンおもちゃになる商品もあります。
デンマーク生まれのデザインが◎ 手押し車ワゴン
◆ぬいぐるみを入れて乳母車のように遊べるアイテム
◆歩行がしやすい設計だから、歩く練習にもぴったり
◆ハート型の穴など、デザイン性が高い
◆角をなくし、口に入れても問題ない安全性の高い製品
◆ナチュラルな木製アイテムだから、インテリアの一部になる
アメリカンテイスト好きの方にぴったりのトイワゴン
◆アメリカから直送のアウトドア感あふれるデザインのワゴン
◆ぬいぐるみを乗せたままお出かけできそうな、ワクワク感あふれるアイテム
◆角は丸く安全な塗料を使用しているから、子どもが遊ぶときも安心
◆空気入れ不要のタイヤで、パンクする心配なし
ぬいぐるみ収納おすすめ3選【ハンモック】 狭い子ども部屋でもデッドスペースを有効活用!
つづいて、壁から吊り下げて使用するハンモックタイプの収納をピックアップ! ハンモックに揺られるぬいぐるみがなんともかわいらしいうえに、床に置かない収納で掃除もラクラクです。
ぬいぐるみ収納おすすめ3選【袋】 ポイポイ収納でラクに片づく
最後に、ポイッと放り込めばすっきりと片づく手軽さが魅力の、袋タイプの収納アイテムをまとめます。子育て中だって、できればつねにおうちをリセットしていきたいもの。お片付けのラクさは大事ですよね!
「ぬいぐるみ収納ケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ぬいぐるみ収納ケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのぬいぐるみ収納ケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
先輩ママのぬいぐるみ収納アイデア集 ほこりがつきにくい工夫アリ!
最後に、先輩ママたちが実際にどのようにぬいぐるみを収納しているのか、3人のママのアイデアをご紹介!
ぬいぐるみが少なめだったママと、たくさんぬいぐるみを持っているママ、2パターンの体験談をご紹介します。
ぬいぐるみ【少なめ】ママの収納術

Photo by マイナビおすすめナビ
おままごとキッチンに付いている扉つきの洗濯機には、ぬいぐるみがギュウギュウ詰めに…笑
おままごとキッチンの洗濯機にIN!
ぬいぐるみが入り、フタがしめられればどこでもよかったのですが、ある日、娘がおままごとキッチンに付いている洗濯機スペースにぬいぐるみを全部入れたことがきっかけで、そこがぬいぐるみたちの定位置に(笑) 参考になりにくいかもしれませんが、「今家にあるものでどこかしまう場所無いかな~?」と探してみるのはおすすめです!(Mさん/4歳女の子)
おしゃれバスケットでかわいく収納
ぬいぐるみは、リサイクルショップで購入したフタつきのバスケットに入れて収納しています。子どもスペースはアンティーク調にまとめているので、ぬいぐるみ以外も似たテイストのバスケットや収納ケースに入れています。ぬいぐるみも含めた収納ケースは部屋の角にまとめて置き、布をたらしてワクワクする空間にしました。ぬいぐるみを入れているバスケットは開けた状態で置いていてもかわいいので、気に入っています。(Cさん/5歳女の子・1歳男の子)
ぬいぐるみ【多め】ママの収納術

Photo by マイナビおすすめナビ
おしゃれスペースの大きめバスケットを開けると…⁉
ランドリーバスケットを活用して見せる収納に
洗濯物などを入れるランドリーバスケットは大容量なので、たくさんのぬいぐるみを収納するのにぴったりです。ポイポイと放り込めて子どもも片づけがしやすく、ちょっとぬいぐるみがはみ出してしまっている様子もまたかわいいので、そのまま見せる収納になっています。おしゃれなデザインのアイテムを選んでいるので、置きっぱなしでもインテリアから浮かないのがポイントです。(Mさん/女の子)
おもちゃ収納に関するおすすめ記事はこちら 関連記事
おもちゃ収納に関してもっと知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
おしゃれ収納で子ども部屋をアップデートして
さまざまなタイプのぬいぐるみ収納アイテムをご紹介してきました。サッと放り込んでまとめてしまうもの、見せる収納にぴったりのもの、ほこりもよけられて置くだけでおしゃれなものなどテイストはさまざま。理想の子ども部屋に近づけられるようなアイテムはどれか、吟味してからアイテムを購入しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。