「プロジェクター」のおすすめ商品の比較一覧表
EPSON(エプソン)のプロジェクターの特徴
EPSON(エプソン)ブランドを展開しているセイコーエプソン株式会社は長野県に本社がある電子機器メーカー。インクジェットプリンターを始めとするプリンターやパソコン、スキャナーといった情報関連機器が有名なメーカーになります。
EPSON(エプソン)のプロジェクターの特徴はホームプロジェクター、ビジネス用プロジェクターとも多くのモデルを展開していること。またコスパの高いプロジェクターを探している方にもおすすめです。
ビジネス用のプロジェクターではホワイトボードのように書き込みができるインタラクティブプロジェクターをはじめとした機能性の高い製品を販売しており、つねに高いシェアを占めています。
ビジネス用と家庭用で選び方に違いはある?
ビジネス用と家庭用では、そもそもプロジェクターの用途が異なりますが、大きな違いとして「明るさ」にあります。
家庭用プロジェクターは、部屋を暗くし、自宅でゲームやスポーツ観戦、DVDや映像コンテンツなどの視聴を前提としているため、コントラスト比が高く画質にこだわったモデルが多く展開されています。
いっぽうビジネスシーンでは、会議室などの明るい場所で使用することを前提としています。ルーメン(明るさ)の高いものや、持ち運びに便利なWi-Fiや有線LAN端子を備えたモデルが展開されていますよ。
また、プロジェクターを選ぶポイントとしては双方あまり変わらず、下記の4つをチェックしてみると良いでしょう。
1)持ち運ぶならモバイルプロジェクター、自宅用なら4K対応機種など用途に合わせて選ぶ
2)接続する機器に合った入力端子があるかチェック
3)パネル解像度と輝度性能は画質を決める大きな要素
4)投射距離と投射サイズは設置する環境に合ったものを
下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ確認をしてみてください。
EPSON(エプソン)のプロジェクターおすすめ6選
ここからは実際にEPSON(エプソン)のプロジェクターのおすすめ商品をご紹介していきます。
EPSON(エプソン)『dreamio(EH-TW7100)』














出典:Amazon
EPSON(エプソン)『dreamio(EH-LS500B)』












出典:Amazon
EPSON(エプソン)『dreamio (EB-W06)』












出典:Amazon
EPSON(エプソン)『ビジネスプロジェクター 単焦点デスクトップモデル(EB-L200SW)』














出典:Amazon
EPSON(エプソン)『ビジネスプロジェクター(EB-E01)』
























出典:Amazon
EPSON(エプソン)『dreamio(EF-100BATV)』












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プロジェクターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプロジェクターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プロジェクターに関する記事はこちら! 【関連記事】
プロジェクターが映らないときの対処法も知っておこう!
プロジェクターを設置したもの、映らないなんてことも。そんな際の対処法をご紹介します。
対処方法その1.
ケーブルが正しく接続されているか確認しましょう。しっかりと正しい位置に接続されていることでプロジェクターを使うことができます。
対処方法その2.
プロジェクターを再起動する。機器の不具合から正起動していないこともあります。そんな時は一度電源を入れ直してみましょう。
対処方法その3.
ケーブルを抜き差ししてみる。ケーブルが正しく接続されていても何らかの原因でケーブルが認識されていないこともあります。
対処方法その4.
出力設定もチェック!接続したい方法がHDMIなのに、VGAのモードになっていることがあるかもしれません。そんな時は入力切り替えボタンで変更します。
最適なプロジェクターを選んで迫力ある画面を
ITガジェット・家電ライター
4K対応のプロジェクターは、液晶テレビなどではまだまだ実現が難しい迫力ある大画面を実現したり、大人数を対象にしたプレゼンテーションをしたりするときにとても便利なアイテムです。
それぞれの商品の特徴を踏まえたうえで利用用途やシーンに適したプロジェクターを選んでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。