パンパースの紙おむつは全部で何種類? 新生児からおにいさん・おねえさんまで!

出典:マイナビおすすめナビ
パンパースの紙おむつの種類は、なんと全11種!
◆はじめての肌へのいちばん
◆さらさらケアテープ
◆肌へのいちばん
◆肌へのいちばん 超吸収スリムパンツ
◆さらさらケア パンツ(2022年10月より、Mサイズは「たっちM」と「ハイハイM」の2展開)
◆さらさら風通しパンツ
◆はらまきパンツ(※)
◆MAX吸収力 さらさらケアパンツ(※)
◆おねえさん(おにいさん)気分パンツ(※)
◆おやすみパンツ
◆卒業パンツ
※はらまきパンツ、MAX吸収力 さらさらケアパンツ、おねえさん(おにいさん)気分パンツは、季節によって公式HPには記載がないことがありますが、通販サイトから購入することができます。
(商品が販売終了となっている場合もあるのでチェックしてみてくださいね。)
【サイズ・枚数・値段】紙おむつ全種類比較一覧
【全2種類】新生児から使えるタイプ
ここからは、それぞれのおむつを種類ごとにご紹介します。まずは、新生児から使えるタイプを見ていきましょう。
新生児のおむつ替えでとくに気になることは、
◆肌へのやさしさ
◆やわらかくゆるいうんちがモレないか
産まれたての赤ちゃんや新米ママ・パパにも使いやすい工夫があるといいですよね!
そんな要望にも応える、新生児から使えるタイプのおむつ2種類をご紹介します。
触ったときのやわらかさが決め手となり、こちらを使っています。ほかの紙おむつと比べるとやや高いですが、このやわらかさが娘の肌を守ってくれて、すべすべな状態をキープできていることを考えると納得のお値段です。この紙おむつを使っていると、夜間娘があまり起きない気がします。朝起きたときに大量におしっこをしていてもさらりとしているので、これなら娘も気持ちいいだろうなと感じています。(Oさん/1歳女の子)
ローションが配合された厳選素材の紙おむつ
◆やわらかな厳選素材を使用した、肌にやさしい紙おむつ
◆肌に触れる部分にはシアバター入りローション配合&香料・パラベン・ラテックス不使用
◆1万個の通気孔が空気を通してムレを防いでくれる
◆ゆるうんちを吸収してモレを防いでくれる構造なので安心
赤ちゃんだけでなく、ママ・パパみんなが笑顔になれる紙おむつだと思います。薄いのに吸収力が高く、モレたり蒸れたりすることがありません。
また、この紙おむつはテープ部分が大きくよく伸びるので、調整しやすいと感じます。パパも手こずらずにおむつ交換できるようになったので、はじめての紙おむつにもおすすめですよ。(Tさん/0歳女の子)
素肌と同じ弱酸性の薄くてモレにくい快適な紙おむつ
◆3つのマジック吸収体により最長12時間肌がさらさら!
◆おしっこを吸収すると、肌に空気を届けるさらさら風通しラインができる
◆素肌と同じ弱酸性のシートが肌への刺激を抑える
◆腰まわりのテープと足まわりのギャザーのW構造でゆるうんちモレを防止
【全6種類】動きが活発になったら使いたいパンツタイプ
つづいては、パンパースで販売しているパンツタイプの紙おむつを見てみましょう。
ねんねの状態で過ごしていることが多い赤ちゃんも、しばらくするとハイハイやたっちをしはじめます。なかには、おむつ替えをなかなかさせてくれない赤ちゃんもいるでしょう。
活発になってきた赤ちゃんにおすすめなのが、パンツタイプの紙おむつ。サッとはかせられるので、おむつ替えがしやすくなりますよ。
おしっこやうんちを吸水する部分が生理ナプキンのようにメッシュになっていて、いつでもドライな印象。サイドが切りやすいためわずらわしさがなく、おむつを替えるときにスムーズにできてうれしいです。娘が細身なので自由な体勢で寝ているときはおしっこがモレないかと心配しましたが、しっかり吸収されていて大丈夫でした。(Hさん/1歳女の子)
多くのママが支持! 動いたときの摩擦が少ない
◆やわらかな厳選素材を使用しており肌にやさしい
◆シートにシアバター入りのローションが配合され、おむつかぶれを防ぐ
◆従来のものと比べ、元気に動いたときの摩擦が少ない
◆快適フィットのベルト&ギャザーにより360°モレを防止してくれる
2022年春新発売! スリムなのに超吸収タイプ
◆パンパース史上初の技術で-20%スリム設計に
◆服を着ていてもモコモコしにくく、動きやすい
◆薄いのに驚きの吸収力で漏れにくい
モレにくくぽっこりお腹にもフィットする紙おむつ
◆お尻側のベルトに背中モレを防止するキャッチャーあり(S・M限定)
◆メッシュシートが即吸収してくれるためお肌さらさら
◆おむつ外側のシートに通気孔がありムレを外に逃がしてくれる(L・ビッグ限定)
◆ぽっこりお腹にぴったりフィットのSカーブ
9カ月の娘(8.5kg)にMサイズをはかせていますが、サイズがぴったりで、ウエストや太ももに跡がつきません。通常のパンパースよりも、おむつのなかがさらっとしているような気がします。つかまり立ちやハイハイが活発でおむつをはかせるのも一苦労ですが、ウエストのゴムがよく伸びてラクにはかせられます。リピートしたい商品です。(Cさん/0歳女の子)
蒸し暑い夏でも安心! 肌さらさらがつづく夏季限定
◆蒸し暑い夏でも肌をさらさらに保ってくれる
◆独自の風通しラインがあり、吸収すると空気の通り道ができるテクノロジー採用
◆背中と足にうんちやおしっこがモレてしまうのを防ぐギャザーつき
◆夏にぴったりの限定トロピカルデザイン
息子がおへそ丸出しで寝ていて、冷え防止にこちらを購入しました。股上がおへそまであるので、寒い日も安心。普通のはらまきだとお腹まわりにあせもができてしまいますが、このおむつは通気性がいいようで、あせもになりません。
冬季限定商品ですが、まとめ買いしてクーラーが効いている夏にも使用しています。冬だけでなく、1年中販売してほしいです!(Oさん/3歳男の子)
お腹まですっぽり覆って冷えをガードしてくれる
◆おへそまで覆うベルトが『さらさらケア パンツ』と比べて35%長い
◆寒い冬や季節の変わり目も冷えからお腹をガードしてくれる
◆ベルト部分に通気素材を採用!あたたかいのにムレにくい
◆ニット風がかわいく、冬らしさのある冬季限定デザイン
体重が10kgをこえると通常のおむつでは夜のおしっこモレが気になるようになり、こちらを購入しました。すると夜のおしっこモレを防ぐことに成功! おねしょ布団の片づけを極力したくないという方におすすめですよ。ふだん使いには値段的にもったいないので、日中は通常の『さらさらケア』、お昼寝や夜間は『MAX吸収力』と使いわけています。(Oさん/1歳女の子)
10倍の吸収力があるのでたくさん遊んでも安心
◆通常の『さらさらケア』と比べて吸収力が10倍! たくさん遊んでもモレ安心
◆メッシュシートが1秒でおしっこを吸収してくれるため、さらさらがつづく
◆配達してくれる段ボールや紙おむつの絵柄がしまじろう限定デザイン
【全3種類】トイレトレーニング向けタイプ
さいごに、トイレトレーニング向けタイプの紙おむつをご紹介します。2~3歳くらいになると、そろそろトイレトレーニングを考えるママ・パパも多いですよね。そんなときには、トレーニングパンツがおすすめです。
パンパースが扱っているトイレトレーニング向けの紙おむつは、全3種類。かわいいデザインで楽しくトイレトレーニングできるものや、おしっこを吸収しつつもモレたときの不快感が伝わるように工夫されたものなどがあります。
トイレトレーニングで重要なのは本人のやる気。娘のお気に入りは、おねえさん向けのかわいい絵柄! 少し割高ですが、本人のやる気がアップすると思えば、すごくありがたいです。お腹まわりのゴムの伸びがいいので、自分で着脱しやすいようです。
娘のモチベーションもあがってきて、この調子ならおむつがすぐに外れそうだなと期待しています。(Iさん/3歳女の子)
下着風デザインがキュートでおねえさん気分
◆かわいい下着風デザインと、はきやすさ抜群ののびのびベルトで自分からはきたくなる
◆最大4回分のおしっこを吸収
◆足まわりのギャザーが2層になっているため、モレをブロック
◆360度どこからでも通気!ムレを抑えおむつかぶれしにくい
1歳をすぎても夜のミルクがやめられず、さらに飲む回数も増えて朝のおしっこモレが目立ち、夜中に1回おむつ交換をしていました。夜100ml以上のミルクを5回飲むとモレてしまうこともありますが、4回までであれば飲ませてもモレなし!はじめは「大丈夫かな」と心配していましたが、今では夜中のおむつ交換が格段に少なくなって、とてもありがたいです。(Mさん/1歳女の子)
独自のフィット技術で全方向をガード!寝返りモレも
◆独自のフィット技術を採用し、寝返りをしても背中モレ・足まわりモレを防止
◆『さらさらケア パンツ』と比べて130%の吸収力あり
◆お腹から背中にかけて吸収体になっているので、しっかり覆ってくれる
◆ふわふわやわらか素材を使用&ムレを抑えてお肌を守る
この紙おむつに変えてから、子どもがすぐに尿意を教えてくれるようになりました。やはり普通の紙おむつとはちがう感覚があるようで、効果あり!ただ、ちょっと割高なのが悩みどころです。就寝時はモレやすいため、ほかのパンパースを使用しています。欲をいえば、もう少し見た目のちがいが明らかだと、ほかの商品と混同しにくいと思います。(Aさん/3歳男の子)
濡れた感じがわかる!紙おむつからの卒業をサポート
◆濡れた感じがすぐにわかる吸収体を使用
◆おしっこに気づくきっかけを与えて、紙おむつからの卒業をサポート
◆失敗しても大丈夫!万が一にそなえて2回分のおしっこを吸収可能
◆かわいいしまじろうデザインでモチベーションアップ
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 紙おむつの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの紙おむつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パンパースのおしりふきの種類・口コミは?
ここまでパンパースの紙おむつを紹介してきました。パンパースでは、紙おむつだけでなくおしりふきも取り扱っています。
そこで次は、パンパースのおしりふきをご紹介!公式HPでは1種類のみとなっていますが、通販サイトではほかの種類も購入できますよ。それぞれの違いにも注目です。
ふたりめを出産したとき、助産師さんからこのおしりふきを紹介されました。水分たっぷりで厚さもしっかりあってふきやすく、おどろいた記憶があります。ほかのものと比べると多少お高いですが、少ない枚数でじゅうぶんにふけることを考えると、むしろ安いのではないかと感じています。手ふきにも使えるので便利ですよ。(Oさん/2歳男の子、1歳女の子)
肌へのやさしさにこだわった厚手のおしりふき
◆肌へのやさしさにこだわりあり! ローション配合&弱酸性
◆アルコール・パラベン・フェノキシエタノール不使用
◆厚手でふきやすさ◎。うんちも1枚でしっかりふきとれる
◆おしりふきとしてだけでなく、手ふきや体ふきとしても使える
そのほかの人気紙おむつはこちら
赤ちゃんの成長に合わせて最適なものを選んで
この記事では、パンパースの紙おむつやおしりふきをご紹介しました。どれも快適さ、ママ・パパの扱いやすさなどにこだわりを感じます。
たくさん種類があって迷いがちですが、それぞれ特徴が異なるので、赤ちゃんの成長に合わせて最適なものを選んでくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。