「ムーニー」の紙おむつの特徴は? 全部で何種類?
ムーニーの紙おむつは、全部で11種類あります。どのようなタイプがあるのか、以下にまとめました。
テープタイプの「ムーニー」、パンツタイプの「ムーニーマン」
ムーニーのラインナップは以下のとおり。「ムーニー」はテープタイプ、「ムーニーマン」はパンツタイプを指します。
◆ムーニー(テープタイプ)
◆ムーニーナチュラル(テープタイプ)
◆ムーニーナチュラル 無漂白(テープタイプ)
◆ムーニーマン(パンツタイプ)※Sサイズ/Mサイズ
◆ムーニーマン 男の子用・女の子用(パンツタイプ)※Lサイズ~
◆ムーニーマンナチュラル(パンツタイプ)
◆ムーニーマン 汗スッキリ(パンツタイプ)※注1
◆ムーニーマン 冷えあんしん(パンツタイプ)※注1
◆トレパンマン(トレーニング用)
◆オヤスミマン(夜専用紙おむつ)
◆水あそびパンツ
※注1:『ムーニーマン 汗スッキリ(パンツタイプ)』『ムーニーマン 冷えあんしん(パンツタイプ)』は、夏・冬の期間限定の紙おむつです。季節によっては公式HPに情報がないこともありますが、通販サイトなどで購入できます。
新生児サイズは体重によって2種類
ムーニーの新生児用紙おむつは、「お誕生~3000g」「お誕生~5000g」の2種類。赤ちゃんの出生体重はおよそ3,000gだといわれていますが、実際には全体の約半数が3,000g未満で生まれます。
例えば2,700gの赤ちゃんに一般的な新生児用紙おむつをあてると、ズレたりモレたりすることも。しかし、「お誕生~3000g」用の紙おむつならフィットしやすいので、そのような心配は減るでしょう。
「お誕生~3000g」の赤ちゃん向けの紙おむつは、3,000gより少し大きく生まれた子におすすめ。
生後2~3日は汗・尿などで体から出ていく水分が飲む量を上回るため、自然に体重が減ります。体重が戻るまでには7~10日程度かかるので、最初は小さい紙おむつにしておくと安心です。
トレパンマンやオヤスミマンは男の子用、女の子用がある
トレパンマンとオヤスミマンには、男の子向けのものと女の子向けのものがあります。性別によっておしっこが出る場所に違いがあるため、それぞれしっかりと吸収できるような工夫がされています。
男の子用はブルー、女の子用はピンクになっているだけでなく、デザインにも違いが! 子どもの好きなキャラクターが描かれているので、よろこんではいてくれそうですね。
敏感な赤ちゃんの肌に! オーガニックコットンのおむつもある
『ムーニーナチュラル』『ムーニーマンナチュラル』は、オーガニックコットンが表面シートに配合された紙おむつ。肌にふれる側にオーガニックコットンが使われているので、生まれたての赤ちゃんにも安心して使えます。
紙おむつのなかに無漂白素材配合シートを採用したものも販売されているので、より肌にやさしい紙おむつを求めているママはチェックしてくださいね。
ムーニーシリーズのおむつ11種類を紹介
ここからは、それぞれの商品についてくわしく見ていきましょう。
【3種類】新生児から使えるタイプ
新生児用紙おむつで気になるのが、肌へのやさしさやうんちモレ。赤ちゃんにとって快適なだけでなく、ママ・パパにとっても使いやすい工夫があるとうれしいですよね。そんな要望にお応えできる、新生児用紙おむつを3種類ご紹介します。
背中モレで困っていた時期に、ムーニーの「ゆるうんちストッパー」が魅力的でSサイズを購入しました。他社のおむつだとどうしてもうんちが背中からモレてしまい、毎日悩んでいたのですが……。ムーニーに変えてからモレがなくなり、本当に助かっていました。使いやすかったので、そのあともMサイズ、Lサイズと長くお世話になりましたよ。(Sさん/3歳女の子、0歳男の子)
オーガニックコットン使用のプレミアムライン
◆直接ふれる表面のシートにオーガニックコットンを配合しているため、繊細な肌でも安心
◆表面に石油由来油剤・合成着色料・香料・ラテックスが含まれていない
◆最大12時間たっぷり吸収&ムレ防止
◆9割の助産師さんがおむつにふれて「とてもよい」「よい」と回答!
無漂白素材配合シートだからより低刺激で安心
◆オーガニックコットンを配合した表面シートで、デリケートな肌にもおすすめ
◆おむつのなかに無漂白素材配合シート採用! ムーニーのなかでもっとも低刺激
◆保湿・抗炎症効果のある天然植物オイルを表面シートに配合
◆さらさら全面通気シートがムレを防いでくれる
【5種類】動きだしたら便利なパンツタイプ
今度は、パンツタイプのムーニーマンを見てみましょう。
赤ちゃんは生まれて数カ月間はねんねの状態で過ごしますが、しばらくするとお座りやたっちをしはじめます。動きが活発になってくると、おむつ替えがむずかしくなってくることも。そんなときには、パンツタイプの紙おむつがおすすめです。カンタンにはかせられるだけでなく、たくさん動いてもモレない工夫がたくさんありますよ。
ムーニーのおむつはやわらかく、ウエストや足まわりの伸びがいいので、子どもにはかせやすいところがお気に入りです! まったくモレない……とまではいい切れませんが、ほかのメーカーのおむつに比べ、ゆるうんちポケットのおかげで背中モレがほとんどありませんでした。そのおかげで子どもも私も、ストレスが少なくなったと感じます。(Yさん/6歳男の子・2歳女の子)
わが家の子どもたちは標準よりも背が高く、体格もしっかりしています。そのため、少し大きめに設計されているこの紙おむつはとてもありがたいです! ただ、おしっこの量が多いときや、就寝中などはときどきモレてしまうことも……。トイトレもかね、こまめにトイレに誘ったりおむつを交換したりと、少しモレを意識しています。(Yさん/6歳男の子・2歳女の子)
ハイウエスト&ストレッチ素材で動いてもモレ安心
◆ハイウエスト&やわらかストレッチ素材なので、たくさん動いてもしっかりフィット
◆幅広ギャザーで足まわりのすきまからモレにくい
◆石油由来油剤・ラテックス・合成着色料・香料の4つの成分を含まない無添加シートを採用
◆弱酸性のシートで肌にやさしい
安全性も使いやすさも◎おむつ替えカンタン
◆ふわふわとやわらかなオーガニックコットンをおむつの内側に配合しているため、安心して使える
◆3D設計のゆるうんちポケットにより背中モレを軽減できる
◆保湿などの成分がある植物オイル配合
◆ウエストが2倍に伸びるため、おむつ替えがラクラクできる
暑い夏でもムレない! さらさら感がつづくおむつ
◆背中部分に「汗吸いとるシート」あり! 通常の紙おむつよりも汗をしっかり吸収してくれる
◆「全面通気シート」により肌のさらさら感がつづく◎シート表面に菌が増殖するのを防いでくれる
◆おむつのなかの温度を2度下げてくれるので、暑い夏も快適に過ごせる
冬季にドラックストアでたまたま見かけて、軽い気持ちでお試ししました! ほかのおむつと比べてハイウエスト設計になっており、おなかまわりが冷えないためすごくいいと感じました。秋や春先もおなかは冷えるので、冬季限定なのがもったいないくらい……。できれば秋口から販売してほしい、お気に入りの紙おむつです。(Sさん/3歳女の子)
【3種類】トイトレ向け・夜用おむつ
最後に、トイレトレーニングや水遊びに使える紙おむつをご紹介。トイレトレーニングをはじめるときには、モチベーションが大切。モチベーションを保ちつつトレーニングを継続できる紙おむつもあるので、チェックしてくださいね。
ぬれ感10倍! たのしくトイトレができる紙おむつ
◆ぬれた感じが通常の紙おむつの10倍! おしっこに気づくきっかけを与えてくれるため、トイトレにぴったり
◆おむつを丸めるテープ部分にごほうびシールあり! 子どものやる気を応援してくれる
◆ごほうびシールをアプリにかざすことで、さらにやる気アップが図れる
◆男の子には、「トレパンマン男の子用」もある!
おしっこの量が増えてきても朝まで安心して眠れる
◆おしっこ8回分を吸収してくれるので、朝までモレなし
◆丸めるテープの上部にシールがついていて、寝る前のトイレ習慣づくりにも◎
◆公式HPで専用のシール台紙をダウンロードして、シールを集めるのもたのしい
◆「寝返りに”ぴたっと”ギャザー」で寝返りを打ってもぴったりフィット
おむつが外れていなくても水遊びがたのしめる!
◆水着みたいなフルカラーのデザインで、水遊びを思う存分たのしめる
◆かわいいキャラクターの総柄でとてもキュート! 海やプールで注目を集めることまちがいなし
◆水に入っても膨らまないため、フィットして動きやすい
◆ギャザーがついていて、うんちがモレないようにブロック
ムーニーのおむつ比較一覧表
※販売ショップにより価格は異なるので、1枚あたりの値段は目安として参考にしてください。また、1パック入りの枚数が、同じ商品でも「2枚増量」などお得に買える場合もあります。比較一覧表の「枚数」もあくまで目安として参考にしてみてくださいね。
ムーニーのおむつQ&A【ママの口コミも】
ムーニーシリーズのおむつについての疑問にお答え! 実際の使い心地はどんな感じなのでしょうか。ここでは、先輩ママたちに聞いたムーニーシリーズの紙おむつの口コミも紹介します。
ムーニー、ムーニーマンの値段は安い?

ムーニー、ムーニーマンのおむつを使ったことがあるママに聞いてみました。
◆店舗なら西松屋、まとめ買いをするなら通販サイトで買うと安く買えます(Oさん/3歳男の子)
◆質がいい夏季限定・冬季限定のおむつは値段は高いです。季節の終わりに買うと安売りしていることがありますよ(Sさん/3歳女の子、0歳男の子)
詳しい感想は以下を読んでみて!
通販サイトでセールのときを狙って!
いろいろなところでムーニー・ムーニーマンを購入してきましたが、西松屋が安いです。でも、まとめ買いをするなら通販サイトがおすすめ。1度にたくさん買えば買うほど安くなるので、いつも3~4パックまとめて買っています。
あとは、セールを狙うのもひとつの手! 通常よりも格段に安くなっていますよ。注意点は、新生児用やSサイズなどの小さいサイズを大量に買わないこと。サイズアウトしてしまう可能性もあるので、赤ちゃんの体重とよく相談してくださいね。(Oさん/3歳男の子)
期間限定のものは時期が終わるころに買うといい
夏季限定・冬季限定のものは質がいいので、それぞれの季節が終わったあとも重宝しています。しかし、ふつうに買うとけっこうな出費に……。
「それでもいいや」と思い、しばらく購入していましたが、冬の終わりに安売りしていることにふと気づきました。もしやと思い調べてみると、ほかのお店や通販サイトなどでも買う時期によってはかなりお得になっていました。
「季節が終わってもまだまだ使いたい」というママは、製造期間が終わる前ではなく終わったあとを狙うといいですよ。(Sさん/3歳女の子、0歳男の子)
マミーポコとのちがいは?

マミーポコは、ムーニーと同じくユニ・チャームの紙おむつです。ムーニーとのちがいは、パンツタイプのみの展開であることと、値段が比較的安いこと。テープタイプがないため、Mサイズからとなっています。通常の紙おむつのほかに、5回分のおしっこを吸収してくれる夜用パンツがラインナップされています。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ムーニー紙おむつの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのムーニー紙おむつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ほかの紙おむつもリサーチして!
ムーニーの種類はたくさん! 納得できるものをチョイスしよう
ムーニーの紙おむつを11種類ご紹介しました。おむつを選ぶときは、モレにくさや肌へのやさしさなど、なにを重視したいか考えてみるのがおすすめです。快適さや活動の度合い、使いやすさなどを考慮して、赤ちゃんだけでなくママ・パパも納得のおむつをチョイスしてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。