はじめてのひな祭り、何を準備すればいい?
3月3日の桃の節句「ひな祭り」。女の子の誕生をお祝いし、健やかな成長と長寿を願う日本の伝統行事です。初節句(赤ちゃんが生まれてはじめて迎える節句のこと)のひな祭りでは、雛人形を贈り、親戚を大勢招いてお祝いするのが通例。最近は両家の両親と家族のみ、もしくは家族のみで祝う形式が一般的になりましたが、初節句では盛大にお祝いをする家庭が多いようです。
盛大なパーティーを行なうには、ひな祭りにふさわしい飾り物を準備するほか、ちらし寿司、ひなあられなど料理やお菓子も必要ですよね。この記事では、ひな祭りのお祝いに必要なグッズを詳しく紹介していきます。
ひな祭りお祝いグッズのおすすめ15選 雛人形・飾り・食べ物を一挙紹介!
ひな祭りの定番・雛人形をはじめ、装飾グッズから食べ物、スイーツまで幅広いひな祭りグッズを紹介します!
雛人形
出し入れ簡単! 伝統的な定番ひな人形
京都西陣金襴織物の上質衣装をまとった、伝統的な衣裳着人形です。ほこりが溜まりにくいアクリルケース入りで、収納箱から出せばあとは好きな場所に飾るだけ。しまうときも同様に手間がかかりません。
コンパクトに飾れるミニチュア雛人形
コンパクトに飾れる雛人形をお探しの方にはこちら。丸いフォルムに手書きのお顔がかわいらしいです。アパートやマンション住まいの方、玄関に飾りた方でもスペースを取らないので飾りやすいでしょう。
子供も喜ぶ! 人気のディズニー雛人形
ミッキーやミニーをはじめ、桃の節句衣装のかわいいディズニーキャラクターが並ぶ、豪華な5段飾りです。それでいて、机に置けるコンパクトサイズな点も魅力。ディズニー好きのお子さんなら、絶対喜んでくれるはず!
ひな人形をデパートで購入しました。毎年飾っています(Kさん/パパ/6歳女の子)
つるし雛
ひな祭りに華やかさをプラスするつるし雛
ひな祭りの装飾グッズとして人気のつるし雛。小さな人形や飾りが吊るされています。雛人形と合わせて用意すれば、よりひな祭りが華やかに! スペースが限られたアパート住まいの家庭では、雛人形の代わりにつるし雛を飾ることもあるようです。
地元の近くでは吊るし雛があって、ひな人形の飾りとしても有名です。合わせてお花も飾ったりしていました!(Aさん/ママ/3歳女の子)
名前旗
豪華な名入れ刺繍で特別感アップ!
ひな祭りの装飾グッズとして、ここ数年人気が高まってきている名前旗。豪華な刺繍や色鮮やかな絵柄が施されており、お祝いムードがさらに高まります。こちらは選べるピンクとレッドの2色。ほかにもデザインやカラーが豊富にそろっているので、ぜひお気に入りを見つけて。
桃の花
装飾の定番・お花があればより上品に
古くからひな祭り装飾の定番でもある桃の花。造花なら水やお手入れ不要で、毎年購入する必要もなくお手軽です。雛人形のそばに飾れば、より華やかで上品な印象になりますよ! 桃の花でなく、桜や橘、菜の花を飾る家庭もあります。
初節句のときは気合が入り、近所のお花屋さんでひな祭り用の花束を買って飾りました。翌年からは桃の花の造花を飾っています(Wさん/ママ/4歳女の子)
ちらし寿司
ちらし寿司の素で簡単&時短ちらし寿司!
ひな祭りの定番メニュー、ちらし寿司。ちらし寿司の素があれば、炊き立てごはんに混ぜるだけなので自宅でも簡単に作れます。オーサワのちらし寿司の素は、具沢山なので見栄えも十分! お好みの具材をプラスしてもいいですね。
子どもが小さいうちは作らず、3歳以降になったらちらし寿司も作りはじめました(Kさん/パパ/6歳女の子)
はまぐりの吸い物
自宅で作れるはまぐりのお吸い物セット
ちらし寿司同様に、お祝い膳の定番メニューの「はまぐりのお吸い物」。自宅で一から作るのはなかなか大変ですが、お吸い物セットを用意すれば簡単に。スープとはまぐり、レシピが付いているのではじめてでも迷わず作れますよ。
ひな祭りケーキ
たっぷりフルーツが嬉しいひな祭りケーキ
おだいりさまとおひなさま、ぼんぼりろうそく、桃の花ピックが付いたかわいいひなまつりケーキ。サクサクのタルトに新鮮フルーツがたっぷりです! 特別感あふれるケーキで、お子さんも喜ぶこと間違いなし。
初節句は生後6カ月頃だったので、ひな祭りケーキは大人用に準備。2年目からは生クリームが控えめのフルーツ系、スポンジケーキなど、娘が食べられる物を選んでいます(Wさん/ママ/4歳女の子)
ひし餅
保存料・化学調味料無添加のひし餅風セット
ひし餅やさくら餅などの和菓子も、古くからひな祭りのスイーツとして定番。ひし餅の緑は草を、白は雪を、ピンクは桃の花を表しているといわれています。色鮮やかなお餅が食卓をより華やかに引き立ててくれますよ。
こちらはお餅ではなく、ひし餅風のかまぼこです。
ひなあられ
大人も子供も大好きなひなあられ
スーパーや和菓子店などでも手軽に買えるひなあられ。カラフルでかわいいあられは、子供も大好き! 砂糖がコーティングされた甘いもの、醤油で味付けされたしょっぱいもの、チョコレート入りのものなど種類も豊富なので、お気に入りを見つけてくださいね。
毎年、ひなあられを近所の和菓子屋さんで複数購入しています(Kさん/パパ/6歳女の子)
白酒
白酒で大人もお祝いを
中国の蒸留酒である白酒。こちらもひな祭りのお酒として人気があります。好きな人は好きですが、なかにはクセのある味だと感じる方も。まずは少量から試してみるのがおすすめです。種類によってかなり風味が異なるので、お酒好きの方はぜひ飲み比べてみてください。
子供用衣装
上品なちりめん素材&可愛い柄がたくさん!和装衣装
ひな祭りの記念撮影に人気の子供用衣装。こちらのロンパースは、ひな祭りにもピッタリの和装デザインです。
ちりめん素材で上品に見えます。種類が多く、たくさんの色や柄のなかから選べるので、お子さんに似合う一着を選んであげてください。
スタイタイプの衣装ならより着替えが簡単!
ねんね期の赤ちゃんや、着替えさせるのはちょっと面倒……という方におすすめなのが、スタイタイプの衣装。首の後ろでスナップ留めと、ウエストは伸縮性のある平ゴムバンドになっておりかぶるだけなので簡単です!
ひな祭り用に、フォーマルな服装も準備しました!(Aさん/ママ/3歳女の子)
壁をデコレーションして、袴ロンパースを着て写真撮影しました(Hさん/パパ/2歳女の子)
普段でも着れるちょっと可愛い洋服を購入しました(Kさん/パパ/6歳女の子)
ウォールステッカー・飾り
和風シールで壁を華やかにデコレーション
さらに写真映えにこだわるなら、ウォールステッカーも用意してみて! 壁にシールで貼るだけで、簡単に華やかな空間を演出できます。壁に糊が残らないので賃貸でも安心。桜や毬、和傘など、ひな祭りに似合うたくさんの和風柄が揃っています。
ウォールステッカーではないですが、リビングの白い壁に折り紙で作ったお花などを飾りました(Hさん/パパ/2歳女の子)
「ひな祭りお祝いグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
ひな祭りに関するおすすめ記事はこちら
親も子も、一生の思い出に残るひな祭りを
年に一度のひな祭りは女の子にとって特別なイベント。雛人形をはじめ、色々な飾り物や特別な料理を用意して、盛大にお祝いをしてあげましょう。
記念として写真に残したいパパやママも、今は装飾グッズが豊富に揃っているのでぜひ活用してみて! お子さんと一緒に、一生の記念に残るステキなひな祭りを過ごしてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。日本化粧品検定1級。スキンケアが得意。ベビーグッズは抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。