アロマストーンとは?
アロマストーンとは、好みのアロマオイルを数滴たらし、置いておくだけでさまざまな香りが楽しめるアイテムです。電気や火を使用することなく、エッセンシャルオイル(精油)が揮発する際に、ナチュラルにやさしく香ります。強い香りが苦手な方にも自然でほのかなアロマストーンの香りは一押しです。
ストーンの材質はセラミックや陶器、石膏、素焼き (テラコッタ)など種類もデザインも豊富。玄関やトイレ、寝室などのパーソナルな空間のインテリアとしてだけではなく、ちょっとしたおしゃれなプレゼントにも適しています。
アロマストーンの選び方
まず、アロマストーンの選び方をチェックしていきましょう。アロマオイルアドバイザー、yokoさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのアロマストーンを選ぶために参考にしてみてくださいね。
ポイントは下記の通り。
【1】素材
【2】タイプ
【3】ハンドメイドキット
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】石膏、陶器、素焼き、天然石などの素材で選ぶ
アロマストーンの素材には、素朴な温もりが持ち味の素焼きや軽くて扱いやすい石膏、セラミック、陶器、素焼きなどがあります。そのほか、吸水性の高い珪藻土や自然石もそのまま使われています。自然石は、アロマオイルを吸湿させ香りを拡散させて使用します。
気軽に洗えるものや香りが長持ちするなど、使用している素材によっても質感や特徴には違いがあります。購入する際は、素材の手入れ方法や特徴を確認して選びましょう。また、アロマストーンは石膏や白粉粘土でかんたんに手作りすることができるので、ぜひチェックしてみてください。
【2】使う場所に合わせてタイプを選ぶ
アロマストーンは、缶・サシェ入りタイプや置き型タイプ、吊り下げタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
存在感のある「サシェ・缶入りタイプ」
フタ付きの缶ケースやサシェに入ったアロマストーンは持ち運びするのに便利です。外出時や旅行先などにも好きな香りを持参できます。フタ付きの缶ケースはフタがトレー代わりになり、缶自体がおしゃれなのが特徴です。
なかに入っている小粒なアロマストーンは、ビーズやプレートタイプなど、形やデザインが多彩なので好みのものが見つけやすいでしょう。
インテリア性の高い「置き型」
部屋のインテリアとして活用できる置き型のアロマストーンは、豊富なデザイン性が特徴です。キュートなクマやキャラクターを模したアイテム、美しい花などからシンプルなものまで、さまざまなパターンがあります。
リビングや寝室、玄関、トイレなど、どこにでも設置できてアロマが楽しめ、芳香剤の代わりも務めてくれるでしょう。
車やクローゼットには「吊り下げタイプ」
吊り下げ(壁掛け)タイプはリボンや麻紐、タッセルが付いているか、紐を通す穴が開いているので、車やクローゼットのなかでも使えます。壁にかければおしゃれなインテリアにもなり、スペースも取りません。
【3】ハンドメイドできるキットも!
自分好みの形やサイズのアロマストーンが欲しいという方には、石膏や石粉粘土で手作りできるキットがおすすめです。シリコンモールドなど専用の型にはめて作るタイプなら簡単に成型できます。
穴をあけて吊り下げたり絵柄を描いたりと、自分だけのアロマストーンを作ることができます。お子さまと一緒に作っても楽しいでしょう。
自分の生活スタイルに合う形のものを選ぼう
アロマストーンは、メーカーによって形や素材がさまざまです。小さい子どもやペットがいるなら、誤飲を防ぐために、吊り下げ型や大きめのものが良いでしょう。
反対に、一人暮らしやカップルでの使用なら、おしゃれな形のものがおすすめです。迷ったら、シンプルな形のものを選ぶとどんなインテリアにも合いますよ。
アロマストーンおすすめ15選 人気の無印や石膏、缶入りなどを厳選!
さまざまな素材を使用したアロマストーンをご紹介。タイプ別にみていきましょう。
▼寝室・トイレ・玄関用
高級感のある天然石
天然石を使用した、クリスタルな見た目がおしゃれなアロマストーン。オリジナルの缶入りタイプで高級感のあるインテリアとして活用できます。
淡い色合いのピンクやアジアンテイストなパープル、爽やかなクリアの3種類があります。お部屋のイメージに合わせて選んでみてくださいね。
アロマ初心者でも簡単に香りを楽しめる
アロマオイルと、天然のアロマストーン、ガラス容器がセットになったアロマ初心者でも楽しめるエントリーセットです。
ヒノキに似た少しスパイシーでより森林を感じる、シダーウッドの香りのオイルをアロマストーンに数適垂らすだけ。石に香りがしみこみ、お部屋に優しく香ります。
あとは好みや体調によって、2~3日に一度オイルを足せば、長く香りを楽しめます。インテリア性も高く、どんなお部屋にもマッチしますね。
オシャレなトレイ付で、お部屋を素敵に演出
優しい色の天然石と、蓋つき専用グラス、アクセサリー入れとしても使えるオシャレなトレーがセットになったフレグランスストーン3点キット。アロマオイルは付属していないので、手持ちのものや、お好きなオイルを自由に使えます。
ガラスの口が大きいので、ストーンの出し入れや、オイルの追加がしやすく、蓋の開閉で香りを調節することができます。

爽やかな貝殻の形のアロマストーン
貝殻やヒトデの形のアロマストーンが入ったセット。爽やかな印象を感じる、夏のインテリアにぴったりな商品です。
異なる柄をプレートやガラス容器に入れて飾るとぐんとおしゃれな雰囲気に。香りも見た目も楽しめる商品です。

『CERAMIC AROMA BEADS』は小粒なボール型なので、分散してそれぞれに違うアロマオイルを使うとGOOD!寝室はリラックスできる香り、リビングは爽やかな香りなど使い分けができます。
持ち運びできる便利なアロマディフューザー
軽くて摩耗性や熱にも強いセラミック製のアロマストーン。小粒なボール型のストーンに好みの精油(エッセンシャルオイル)やアロマオイルを浸透させて使用し、精油やアロマオイルが揮発する際に優しい香りを放ちます。手軽にほのかな香りを楽しめるのが魅力です。
また、缶入りで持ち運びしやすく、別の器に移し替え分散しても使えるので、とても便利です。
やさしい香りに包まれちょっとひと休み!
3種類のリラックスポーズをフォルム化した、人型のアロマストーンのうちのひとつ「ひと休み」です。そのほかに「ぼんやり」と「ごろ寝」というタイトルがついたものがあります。手のひらサイズでさほど大きくはありませんが、そのままインテリアオブジェとしても使える印象深く、楽しいアイテムです。
置き場所を選ばず、ほのかな香りが嗅覚を、クリエイティブでキュートなデザインが視覚を癒してくれるでしょう。
キュートでカワイイ香る招き猫!
おきあがりこぼしにアロマの香りをプラスして使用するかわいい置物です。素焼きの部分に好みのアロマや精油を数滴垂らして使います。ゆらりゆらりと揺れるキュートな丸いフォームが特徴で、3種類のデザインがあります。
玄関やベットサイドに置けば、かわいらしさとやさしい香りにいやされることでしょう。
※アロマオイルなどは付属していないので注意

プチギフトにもおすすめ
アロマの香りを効率的に放出する珪藻土を使用したアロマストーン。スター型とリーフ型の2種類があります。
オリジナルの美濃焼プレートとセットになっているので、玄関やトイレにそのまま置いてもおしゃれな空間に。アロマオイルが垂れても皿が受け止めてくれるので安心です。
伝統の技が光るアロマディフューザー!
長崎県の波佐見町付近の勲山窯で生産されている品質の高い陶磁器、波佐見焼のアロマディフューザーです。見事な工芸品から醸し出されるナチュラルでやさしい香りが、一段と気持ちを和ませてくれるでしょう。
滑らかで美しいティアドロップ型の本体1個につき、肉球型の素焼きアロマストーンが5個、同梱されています。かわいい猫の肉球型のストーンは消耗品なので、アロマの変更時や浸透率が悪くなった時が交換のタイミングです。

シンプルなアロマストーンを探している人には、無印良品『アロマストーン 皿付・白』がおすすめ!和室にも洋室にもマッチし、インテリアの邪魔になりません。本体が凹んでいて、アロマを垂らす際に使いやすいです。
陶器製アロマストーンでほんのり香りを楽しむ
好みのエッセンシャルオイルやアロマを浸透させて、香りを楽しむ陶器製アロマストーンです。付属の専用皿に置いた本体の凹んだ部分にエッセンシャルオイル、アロマを数滴垂らすと、ゆっくりとやさしい香りが周りに広がります。ベッドサイドやデスク、玄関などに置いておくのに適しているアイテムです。
素焼きの本体部分を直接プラスチック類や家具の上などに置くと、シミや変形、変色などのおそれがあります。必ず付属の専用皿か別のトレーなどを用意して使用しましょう。
インテリアとしてもおしゃれなストーン
無印良品の、コロンとした小石型がかわいいアロマストーン。ガラス製の容器やお気に入りの小皿などに入れてインテリアとして楽しめます。
寝室でリラックスしたいときなどにアロマオイルを数滴たらすと香りを楽しめます。ちょっとした空き時間にリフレッシュしたいときにもおすすめです。
▼クローゼット・車用

ナチュラルな香りが楽しめるおしゃれなチャーム
壁掛けが出来て、いつでもどこでも、ナチュラルなアロマが楽しめる小さなアロマストーン。エッセンシャルオイルを数滴浸透させるだけで枕元や卓上、車のなかなど、好きなところでアロマツールとして使用できます。
ニールズヤードレメディーズのブランドポリシーを表したロゴマークのレリーフもポイント。紙製のボックスに入っていますが、紐もついているのでおしゃれなチャームとして使えます。
大きなローズの花が豪華で可愛いアロマストーン!
かわいらしいバラの花をかたどったアロマストーン。サシェがついているので、手軽に持ち歩くことができて旅先やオフィスでも手軽に香りを楽しめるのは魅力です。
アロマストーン用のステンレス製のトレーも別売りされているので、一緒に使用すれば、置き型のインテリアとしても映えるでしょう。食器として使う陶器と同じ素材で作られています。
使う場所を選ばない手軽なアロマディフューザー
スタイリッシュでシンプルなコインを模したアロマストーンです。持ち運びもでき、使いたい場所でどこでも使えます。吊り下げタイプのストーンが2個セットになっていますが、置き型としても使用可能です。
紐をタッセルやリボンに付け替えることもでき、長さも調節可能なので、コーデネートが自由にできます。そのため、部屋や車のなかの雰囲気に合わせやすいのもポイント。風や振動で揺れるたびに、ほのかな香りが周囲に漂います。
フレブル好きにはたまらない
なんとも言えない表情が愛らしい、フレンチブルドックのフェイス型アロマストーン。閉じた目と、ちょこんと飛び出した舌が愛嬌があり、一度見たら思わずクスリと笑ってしまいそうになります。車に置けば、意外と存在感があるサイズで、オシャレなアクセントに。
お好きなアロマをぷしゅっとすれば、ふわ~とやさしく香ります。フレブル好きのお友達へのプレゼントにもぴったりですね。
【番外編】アロマストーンキットも!
かわいいアロマストーンを手作りできるキットもありますよ。
シリコンモールド付きの手作りキット
手作りのアロマストーンのスターターキットです。材料の石膏と天使・バラの型枠がそれぞれ1個と、作り方の説明書が付いています。計量カップと割り箸、400ml程度の大きめの紙コップ、爪楊枝があればかんたんに作れます。
石膏が200gついていますので、天使とバラがそれぞれ1個作れます。付属のシリコンモールドは、レジンやキャンドル、石けん作りの型としても活用できますよ。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アロマストーンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアロマストーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気商品の口コミをチェック!
ここでは、実際にアロマストーンを購入して使ってみた人の感想をご紹介します。商品選びの参考にしてみてください。
無印良品『アロマストーン 皿付・白』の口コミ






出典:LIPS
無印良品 アロマストーン(グレー)
この前の無印週間で購入したものです。
こちらは職場で使っています
やっぱりがストレス溜まりますよね
疲れも…
皆帰って残業するときに、こちらを取り出しデスクの上へ
アロマオイルを数滴垂らしてリラックス&リフレッシュしています
洗ったりはできないので、色んな香りは楽しめませんがとても役立っています。
柔らかな香りでほんのり
ちゃんと受け皿もついています
見た目もコロンとしていて可愛いです
白のお色もありましたよ
無印良品 アロマストーン(グレー)
この前の無印週間で購入したものです。
こちらは職場で使っています
やっぱりがストレス溜まりますよね
疲れも…
皆帰って残業するときに、こちらを取り出しデスクの上へ
アロマオイルを数滴垂らしてリラックス&リフレッシュしています
洗ったりはできないので、色んな香りは楽しめませんがとても役立っています。
柔らかな香りでほんのり
ちゃんと受け皿もついています
見た目もコロンとしていて可愛いです
白のお色もありましたよ
生活の木『アロマストーン ローズ(サシェ付き)』の口コミ

出典:LIPS
薔薇の形のアロマストーンがレースの巾着に入っていてとても可愛い
アロマストーンに数滴アロマオイルを垂らし、部屋の入り口に飾っておくと、部屋に入るたびにフワッとホワイトリリーが香って幸せな気持ちになる
アロマストーンは広範囲に香りが広がらないが、飾っておくだけでも可愛いし、枕元などの香らせたいところだけに香るから特別感がある
違うお店の物をマッチさせて部屋作りしていくのは楽しい
薔薇の形のアロマストーンがレースの巾着に入っていてとても可愛い
アロマストーンに数滴アロマオイルを垂らし、部屋の入り口に飾っておくと、部屋に入るたびにフワッとホワイトリリーが香って幸せな気持ちになる
アロマストーンは広範囲に香りが広がらないが、飾っておくだけでも可愛いし、枕元などの香らせたいところだけに香るから特別感がある
違うお店の物をマッチさせて部屋作りしていくのは楽しい
アロマストーンに関するQ&A
アロマストーンの使用方法についてご紹介します!
アロマストーンの使い方
アロマストーンはそれだけでは香りを発さないので、アロマオイルが必要になります。市販のエッセンシャルオイルを用意したら、あとはアロマストーンに数滴たらすだけ。じんわりとほのかに香りが広がります。
アロマストーンは何時間持つ?
アロマオイルを垂らしてから香りが続くのは、だいたい半日~1日です。香りが弱くなったらアロマオイルを追加しましょう。
長持ちさせるお手入れ方法
アロマストーンは、使い続けるうちに表面がべとついてくることがあります。また、特に卓上型のアロマオイルは、寝室や玄関、トイレなどにずっと置いていると次第にほこりが溜まってしまいます。基本的に水洗いはできないので、使い終わったあとは、ティッシュなどで拭き取ってお手入れしましょう。
アロマオイルのおすすめ記事はこちら
マイナビおすすめナビでは、アロマに関する記事をたくさん掲載しています。そちらもぜひ、ご覧ください。
自分のライフスタイルに合わせて選びましょう!
アロマストーンは、火や電気を必要としない優れたアロマディフューザーのひとつです。自分好みのエッセンシャルオイルを垂らすだけで、手軽に自然でやさしい香りを楽しめます。伝統工芸品とコラボした製品や天然石のように少々値が張るアイテムもありますがほとんどの商品は、リーズナブルに購入できます。
また、使い勝手のシンプルさも魅力です。本記事では、さまざまなデザインや材質のアロマストーンを紹介してきました。記事を参考にぜひ、ご自身のライフスタイルに合ったお気に入りのアロマストーンを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。