「アロマストーン」のおすすめ商品の比較一覧表
アロマストーンとは?
アロマストーンとは、好みのアロマオイルを数滴たらし、置いておくだけでさまざまな香りが楽しめるアイテムです。電気や火を使用することなく、エッセンシャルオイル(精油)が揮発する際に、ナチュラルにやさしく香ります。強い香りが苦手な方にも自然でほのかなアロマストーンの香りは一押しです。
ストーンの材質はセラミックや陶器、石膏、素焼き (テラコッタ)など種類もデザインも豊富。玄関やトイレ、寝室などのパーソナルな空間のインテリアとしてだけではなく、ちょっとしたおしゃれなプレゼントにも適しています。
アロマストーンの選び方
まず、アロマストーンの選び方をチェックしていきましょう。アロマオイルアドバイザー、yokoさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのアロマストーンを選ぶために参考にしてみてくださいね。
石膏、セラミック、陶器、素焼きなどの素材で選ぶ
アロマストーンの素材には、素朴な温もりが持ち味の素焼きや軽くて扱いやすい石膏、セラミック、陶器、素焼きなどがあります。そのほか、吸水性の高い珪藻土や自然石もそのまま使われています。自然石は、アルマオイルを吸湿させ香りを拡散させて使用します。
気軽に洗えるものや香りが長持ちするなど、使用している素材によっても質感や特徴には違いがあります。購入する際は、素材の手入れ方法や特徴を確認して選びましょう。また、アロマストーンは石膏や白粉粘土でかんたんに手作りすることができるので、ぜひチェックしてみてください。
使う場所に合わせて選ぶ
アロマストーンはインテリアとしても活用できるアイテムです。また、使用する場所に合わせて選ぶのもよい方法です。
外出時に便利な缶入りやサシェ付き
フタ付きの缶ケースやサシェに入ったアロマストーンは持ち運びするのに便利です。外出時や旅行先などにも好きな香りを持参できます。フタ付きの缶ケースはフタがトレー代わりになり、缶自体がおしゃれなのが特徴です。
なかに入っている小粒なアロマストーンは、ビーズやプレートタイプなど、形やデザインが多彩なので好みのものが見つけやすいでしょう。
インテリアにもなる置き型タイプや吊り下げタイプ
部屋のインテリアとして活用できる置き型のアロマストーンは、豊富なデザイン性が特徴です。キュートなクマやキャラクターを模したアイテム、美しい花などからシンプルなものまで、さまざまなパターンがあります。
リビングや寝室、玄関、トイレなど、どこにでも設置できてアロマが楽しめ、芳香剤の代わりも務めてくれるでしょう。吊り下げタイプはリボンや麻紐、タッセルが付いているか、紐を通す穴が開いているので、車やクローゼットのなかでも使えます。また、壁などにかければおしゃれなインテリアにもなり、スペースも取りません。
自分の生活スタイルに合う形のものを選ぼう
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
アロマストーンは、メーカーによって形や素材がさまざまです。小さい子どもやペットがいるなら、誤飲を防ぐために、吊り下げ型や大きめのものが良いでしょう。反対に、一人暮らしやカップルでの使用なら、おしゃれな形のものがおすすめです。迷ったら、シンプルな形のものを選ぶとどんなインテリアにも合いますよ。
アロマストーンおすすめ12選 人気の無印や石膏、缶入りなどを厳選!
さまざまな素材を使用したアロマストーンとアロマストーンのスターターキットも紹介しています。
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
『CERAMIC AROMA BEADS』は小粒なボール型なので、分散してそれぞれに違うアロマオイルを使うとGOOD!寝室はリラックスできる香り、リビングは爽やかな香りなど使い分けができます。

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
シンプルなアロマストーンを探している人には、無印良品『アロマストーン 皿付・白』がおすすめ!和室にも洋室にもマッチし、インテリアの邪魔になりません。本体が凹んでいて、アロマを垂らす際に使いやすいです。

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
ワンランク上のアロマストーンを求めている人は、『モロッコの亜セレン酸塩アロマストーン』がおすすめ。美しい天然石×アロマの組み合わせは、視覚的にも嗅覚的にも心地よいです。半永久的に使用できるのもポイント。


通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アロマストーンの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアロマストーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アロマオイルのおすすめはこちら
マイナビおすすめナビでは、アロマに関する記事をたくさん掲載しています。そちらもぜひ、ご覧ください。
英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんへの取材をもとに、柑橘系アロマオイルのおすすめ商品と選び方をご紹介します。今日も一日たくさん働いた!という日は、柑橘系のアロマオイルでリラックスタイムを。香りの好みは分かれるので、口コミも参考になります。リフレッシュにぴったりな柑橘系アロマオイルを...
英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんへの取材をもとに、樹木系アロマオイルの選び方とおすすめの商品をご紹介します。清涼感のある、すっきりとした香りが特徴の樹木系アロマオイル。自然のなかで森林浴をしているような気分になりたいときや、忙しい日々を過ごしている方の気分転換にも適しています。記...
乾燥が気になる季節はもちろん、生活臭の予防目的でアロマ加湿器を使っている人も多いですよね。ショッピングサイトで取り扱われている加湿器用のアロマオイルは種類が多く、どうやって選べばいいのか悩んでしまうもの。そこで、英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんと編集部が、加湿器アロマオイルの選び...
自分のライフスタイルに合わせて選びましょう!
アロマストーンは、火や電気を必要としない優れたアロマディフューザーのひとつです。自分好みのエッセンシャルオイルを垂らすだけで、手軽に自然でやさしい香りを楽しめます。伝統工芸品とコラボした製品や天然石のように少々値が張るアイテムもありますがほとんどの商品は、リーズナブルに購入できます。
また、使い勝手のシンプルさも魅力です。本記事では、さまざまなデザインや材質のアロマストーンを紹介してきました。記事を参考にぜひ、ご自身のライフスタイルに合ったお気に入りのアロマストーンを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。