ピアノ中級者向け楽譜おすすめ4選|ピアニストが選ぶ珠玉の楽譜をご紹介

ピアノ中級者向け楽譜おすすめ4選|ピアニストが選ぶ珠玉の楽譜をご紹介


クラシックからJ-POPまで、幅広い音楽を取り扱っているピアノ楽譜。中級者向けになるとジャズやオペラなどジャンルやテーマが広がる一方で、ハノンなど種類も多くなって悩んでいる人も多いことでしょう。

本記事では、プロのピアニストであり、音楽教室を主宰している神田朝子さんがおすすめする、中級者向けのピアノ楽譜と選び方についてご紹介します。初心者から中級者へスキルアップしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰
神田 朝子

2009年渡米。ジュリアード音楽院、マネス音楽院で研鑽を積む。 室内楽、ミュージカル伴奏、教会奏楽などを手がける傍ら、約150名、25カ国の異なるルーツを持つ国際色豊かな生徒を指導。 2018年春に拠点を東京に移し、音楽教室『epiphany piano studio(エピファニーピアノスタジオ)』をスタート。レッスンの詳細・お問い合わせはHPまで。 またライターとして、ウェブメディアを中心にファッション、トレンド、ビューティ、フェミニズムなどを働く女性に向けて執筆中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ホビー
水貝 英斗

「ホビー」カテゴリーを担当。小学校から大学まで柔道に明け暮れた元体育会系であり、大のゲーム・アニメ好き。その他、広告関連記事の制作にも携わり、SEOの知見を活かし商品販促のプランニングも行っている。

◆本記事の公開は、2019年05月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ピアニストが教える中級者向けピアノ楽譜の選び方

ピアニストの神田朝子さんに、中級者向けのピアノ楽譜を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。ピアノにある程度慣れてきて、ワンランクアップした演奏を目指したい人に向けた解説となっています。

【1】音符の数がじゅうぶんにあるものを選ぶ

 
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

楽曲の弾きごたえや、豪華さを左右するポイントの1つは、音符の数です。単音より和音の方が厚みのあるサウンドになり、音の数が多ければ多いほどゴージャスで華やかな印象になります。

ある程度のテクニックを習得している中級者なら、より深く味わいある演奏を目指すために、音符の数がじゅうぶんにあり、楽譜に空白があまりない曲へトライすることがおすすめです。

【2】装飾音が多いものを選ぶ

ピアノ、音楽スコア
Pixabayのロゴ
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

一見シンプルなメロディも、トリルやグリッサンド、ターン、アルペジオなどの「飾り」をプラスすることで、複雑そうに聞こえ、より上級な印象になります。

あくまでメインは旋律を構築する音ですが、こういった装飾記号は、回数や速さなど演奏者の裁量に任されることも多く、センスの見せ所です。華やかに、かつ自分らしい演奏を目指す方なら臆せず取り入れたいものです。

【3】学習ターゲットの明確なものを選ぶ

 
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

基本のテクニックを習得した中級者がレベルアップを目指すなら、学ぶテーマがより専門的で何かに特化したものを選ぶことがおすすめです。

楽譜がひと通り読めるようになったのなら、曲を構成する調、和声、コード進行など楽曲分析の知識や、ジャンルや時代の違いによる表現の弾きわけなど、より高度なテクニックを学習できる楽譜を選ぶといいでしょう。

中級者向けピアノ楽譜おすすめ4選

上で紹介した中級者向けピアノ楽譜の選び方のポイントをふまえて、ピアニストの神田朝子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。プロの目線から厳選した楽譜が揃っており、各楽譜でテーマやテクニック面の特徴も異なる点に注目です。

エキスパートのおすすめ

リットーミュージック『あきない! ハノン ジャズ、ポップスを弾くための・ピアノトレーニング集』

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

指練習しながらコードも学べて一石二鳥

曲を弾く前のウォームアップとして、超定番なのが『ハノン』。19世紀に書かれた指練習の教本ですが、いまだにピアノ学習者に愛用されており、クラシックを弾く際に必要なテクニックやトレーニングが詰まっています。そのポピュラー・ピアノ版と言えるのがこちらです。

進化した現代版のハノンは、どのジャンルにも必要な指練習も網羅しながらコード、コード進行、かんたんなジャズ・ピアノのテクニックも同時に学べます。色んな曲を弾きたい学習者にぴったりです。

エキスパートのおすすめ

全音楽譜出版社『王様のピアノ:王様のピアノ グレート・メロディーズ 1』

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

スケールの大きなアレンジで満足感抜群

「ステージ映え」をコンセプトにした、一流の編曲家陣による名曲の豪華アレンジが魅力のシリーズ。王様のピアノ、というだけあって珠玉の逸品が贅沢に収蔵されています。

テーマとレベル別にたくさんのラインナップがありますが、「NHKテーマ・セレクション」、「演歌・歌謡曲」などもありユニーク。

更に「グレート・メロディーズ 1 」にはラフマニノフ作曲のピアノ協奏曲第2番も収録しています。曲の性質上、なかなかオリジナルには手を出せませんが、たいへん人気のある曲です。同じメロディをソロでコンパクトに楽しめるだけでも、満足度の高い曲集です。

エキスパートのおすすめ

ヤマハミュージックメディア『まらしぃ(marasy piano world)』

ヤマハミュージックメディア『まらしぃ(marasypianoworld)』 ヤマハミュージックメディア『まらしぃ(marasypianoworld)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

話題のピアニストの超絶技巧を体感

YouTubeやニコニコ動画で大人気のピアニスト、まらしぃさん。オリジナルもコピーも超絶技巧を感じる独特なアレンジで思わず聴き入ってしまう演奏。そんな彼のパフォーマンスから採譜された曲集です。

同じ曲でも誰とも被らない、唯一無二で派手なアレンジや演奏を目指す方におすすめします。中にはクラシックの初級者向け人気曲「人形の夢と目覚め(お風呂が沸いたときの曲)」の有名な部分だけを抜粋した2ページのアレンジも。あのかわいいメロディーがこんな風になるんだ、と聴く人も演奏する人もびっくり、弾きごたえと満足感を感じられそうです。

エキスパートのおすすめ

ドレミ楽譜出版社『おとなのための中級ピアノ曲』

ドレミ楽譜出版社『おとなのための中級ピアノ曲』 ドレミ楽譜出版社『おとなのための中級ピアノ曲』
出典:Amazon この商品を見るview item
ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

時代によって異なる弾き方を身に付ける

クラシック・ピアノとひとことで表しても、バロック、古典、ロマン派、近代など各作曲家の生きた時代で使用していた楽器も違う上、音楽スタイルもだいぶ異なります。それを現代のピアノで再現するには、音程やリズムを超えた表現が必要になってきます。

そんな、作曲された時代によって曲を弾き分けるテクニックを身につけるのに役立つのがこちらです。4つのステップから構成され、ブルグミュラー、ソナチネや小品から中級者にふさわしい曲を各時代から厳選。巻頭の曲解説ではその曲に関するストーリーや楽語の知識も身につきます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
リットーミュージック『あきない! ハノン ジャズ、ポップスを弾くための・ピアノトレーニング集』
全音楽譜出版社『王様のピアノ:王様のピアノ グレート・メロディーズ 1』
ヤマハミュージックメディア『まらしぃ(marasy piano world)』
ドレミ楽譜出版社『おとなのための中級ピアノ曲』
商品名 リットーミュージック『あきない! ハノン ジャズ、ポップスを弾くための・ピアノトレーニング集』 全音楽譜出版社『王様のピアノ:王様のピアノ グレート・メロディーズ 1』 ヤマハミュージックメディア『まらしぃ(marasy piano world)』 ドレミ楽譜出版社『おとなのための中級ピアノ曲』
商品情報
特徴 指練習しながらコードも学べて一石二鳥 スケールの大きなアレンジで満足感抜群 話題のピアニストの超絶技巧を体感 時代によって異なる弾き方を身に付ける
著者/監修者 宮前幸弘 後藤 丹、上田真樹、轟 千尋、アベタカヒロ、深見麻悠子、大場陽子、水上浩介 まらしぃ 橋本晃一
サイズ 菊倍判 菊倍判 菊倍判 菊倍判
ページ数 88ページ 96ページ 164ページ 128ページ
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月18日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング ピアノ楽譜の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのピアノ楽譜の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ピアノ楽譜・スコア・音楽書ランキング
楽天市場:楽譜ランキング
Yahoo!ショッピング:楽譜ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのピアノ関連の記事はこちら 【関連記事】

音楽の方向性や分析したいテーマを決めて選ぶ! ピアニストからのアドバイス

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰:神田 朝子

ピアニスト/ライター/音楽教室主宰

音楽の方向性や分析したいテーマを決めて選ぶことが

基本的な技術が身につき読譜が可能なピアノ中級者にとって中級者向け楽譜は、曲の選択肢が広がり、ピアノ演奏の楽しみがグンと拡がるレベルです。

今後、さらなる上達を目指すなら、たくさんの曲を弾いて楽譜に慣れることが大切です。また、試行錯誤しながら、モチベーションを失わず、多くの曲に挑戦し続けるためには、自分の大好きな曲を選ぶことがまず第一です。好きな曲がたくさん入った曲集を選んで、ピアノ演奏を思いっきり楽しんでください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部