ベビーパジャマはいつから着せる? サイズ展開は70cm・80cm~
赤ちゃんにいつからベビーパジャマを着せるかの明確な決まりはありません。赤ちゃんが夜まとめて寝るようになった、昼と夜の区別をつけたいなど、生活リズムを整えるためにベビーパジャマを着せることもあります。
ベビーパジャマのサイズ展開は70cm~がほとんどです。赤ちゃんが成長して70サイズになったときも、ベビーパジャマに切り替えるタイミングのひとつといえるでしょう。
ベビーパジャマの選び方 おしゃれで赤ちゃんも快適!
ベビーパジャマの種類は、春夏にぴったりの「半袖」、秋冬にぴったりの「長袖」のほか、低月齢でも着せやすい上下つながった「ロンパース・カバーオール」タイプがあります。季節やサイズに応じて選ぶのが基本になります。
ここからは、保育士・すぎけいこさんに取材のもと、さらに詳しくベビーパジャマの選び方を紹介していきます!
赤ちゃんの成長に合った着せ方を選ぶ
ベビーパジャマはいろいろな着せ方があります。赤ちゃんや子供の成長に合わせて選びましょう。
ねんね期は「前ボタンタイプ」を選ぼう
ねんね期の赤ちゃんに着せるベビーパジャマは、寝たままでも着替えがしやすい前ボタンタイプが向いています。上下がつなぎになっているロンパースタイプやカバーオールタイプのほか、上下が分かれているセパレートタイプでも、前ボタンタイプはあります。
赤ちゃんが成長して、はじめてベビーパジャマを着せたいときにも、ロンパースやカバーオールと同じように着せられる前ボタンタイプが向いています。
腰がすわったら「かぶりタイプ」を選ぼう
赤ちゃんの腰がすわったら、座らせた状態で着替えられるようになります。かぶりタイプのベビーパジャマを選べば、着替えがスムーズにできます。
赤ちゃんがつかまり立ちや歩くようになったら、セパレートタイプのベビーパジャマならより着替えがしやすいです。ただし、お腹が出やすいため肌着をロンパースにするか、腹巻付きなどのベビーパジャマを選びましょう。
肌触りや吸湿性の高い素材を選ぶ
赤ちゃんや子供の肌はとてもデリケートです。肌触りのよい綿素材のベビーパジャマを選びましょう。綿は吸湿性も高いため、寝汗をかいても吸い取ってくれます。
綿は編み方によって機能性が異なるのも特徴です。フライスはやわらかく一年を通じて着られます。天竺やメッシュは通気性が高いため、夏場や湿気の高い季節にも向いています。
お腹の出ないデザインや機能をチェック
赤ちゃんや子供は寝ている間もたくさん動きます。大人では考えられない姿勢や寝相で寝ていることもあるでしょう。寝ている間にベビーパジャマがはだけて、お腹が出てしまうことも多いです。
赤ちゃんや子供がお腹を冷やさない工夫のあるベビーパジャマを選びましょう。上下がつながっているロンパースやカバーオールタイプを選ぶ、セパレートタイプなら腹巻が付いているものが向いています。
ベビーパジャマ人気の3ブランドを比較 出産祝いのギフトにも!
ベビーパジャマ選びに迷ったら、人気のブランドから選ぶのも手! 出産祝いなどギフトとして探している人もぜひチェックしてみてください。
コスパがよく種類も豊富「西松屋」 人気ブランド1
全国展開をしている育児用品店「西松屋」は、ベビーパジャマをふくめ自社でもオリジナル商品を製造、販売しています。プライベートブランドに育児用品の「スマートエンジェル」、アパレルブランド「エルフィンドール」を展開、オリジナルのコスパの高い商品がそろっています。
ベビーパジャマ以降のキッズパジャマも150サイズなどの大きめがそろっているため、長く使用できるパジャマを探しているときにも向いています。
キャラクターコラボも多い「ベルメゾン」 人気ブランド2
幅広い年齢層に対応したアパレル用品やファッション用品、日用品を展開している「ベルメゾン」。通販ブランドのため、オンラインショッピングで商品を手軽に購入できます。
ベビーパジャマをはじめ、ベビーやキッズ用品は子供の好きなモチーフを取り扱ったものも多いです。子供に人気のアニメ作品や子ども番組のキャラクターデザインのものもあります。
機能性とデザインのバランスがよい「コンビミニ」 人気ブランド3
ベビーアパレルブランドの「Combi mini(コンビミニ)」は、機能性とデザイン性を兼ねた商品が豊富にあるのが特徴です。ねんね期の赤ちゃんの着替えをかんたんにできるワンタッチテープなど、ベビーパジャマにもさまざまな工夫がほどこされています。
デザインも男の子、女の子向けともに豊富。同じデザインのキッズパジャマも展開しているため、きょうだいおそろいコーデを楽しみたいときにも向いています。
ベビーパジャマおすすめ5選|ロンパース 月齢の低い赤ちゃんに!
ここからは、おすすめのベビーパジャマを紹介! まずは低月齢でも使いやすい、上下がつなぎになった「ロンパース・カバーオールタイプ」のパジャマをピックアプしました。

Wガーゼ素材で吸湿性抜群! 前身頃がお腹まわりを包みこむデザインのため、寝冷え予防にもなります。股下のボタンの色など、細かな配慮が嬉しいパジャマです。
手早くお着替え! 通気性のいいWガーゼで快適
色違いの股下スナップボタンで掛け違いを防ぐ、ワンタッチテープなどスピーディにお着替えができるさまざまな工夫がほどこされたカバーオールです。通気性のよいWガーゼを使用しているため、汗をよくかく赤ちゃんでもいつでもさらさらな着心地が続きます。
同じデザインがコンビミニのパジャマで展開されています。赤ちゃんときょうだいのパジャマのおそろいコーデも可能です。
赤ちゃんや子供をすっぽり包む
ジッパー式のベビーパジャマ。赤ちゃんを広げたパジャマの上に寝かせたら、ジッパーをしめるだけで手早く着替えができるのが特徴。ジッパーの先端にはポケットが付いているため、赤ちゃんの顔にジッパーがあたりません。
手足の先をくるんでパジャマのなかにしまえる構造になっているため、寒さ対策や皮膚のかきむしり防止にも向いています。
ストレッチ素材で赤ちゃんや子供も動きやすい
歩きはじめ、動きも活発になってくる1歳過ぎごろからの上下つなぎタイプのベビーパジャマです。袖口は開け閉め可能、ストレッチ素材のため伸びがよく子供の体を温かく包みます。
スポーツウェアに使われるスパンデックス繊維を使用しているため、生地の伸縮性が高く動きやすいのが特徴。寝冷えや寝ている間の皮膚のかき壊しを防ぎつつも、快適に眠れます。
前開きボタンでねんね期の赤ちゃんにピッタリ
商品名のとおり、手にしやすい価格が魅力のロンパースタイプのベビーパジャマです。前開きボタン付きのため、ねんね期の赤ちゃんにも着せやすくなっています。
シンプルなデザインながら、カラー展開が豊富にそろっているのが魅力。性別や好みに合わせてカラーを選べます。なめらかなスムース素材で、やわらかな肌触りも得られます。
新生児からOK! ポップな車のデザインが楽しい
赤ちゃんの足首まで覆える、スリープスーツタイプのベビーパジャマです。新生児から使用できるサイズ展開のため、朝と夜の区別をつけたり、生活リズムを整えたりするためにベビーパジャマを選びたいときにも向いています。
明るくてポップな車の模様が前面にデザインされた、キャスキッドソンらしいテイストも楽しめます。
ベビーパジャマおすすめ4選|半袖 春・夏など暑い季節にぴったり!
続いて、春や夏など暑い季節に活躍する、半袖セパレートタイプのベビーパジャマ・キッズパジャマを紹介します。
洗うほどやわらかくなるWガーゼ素材
ボーダー模様にくじらのワンポイントと、マリンテイストの夏らしいさわやかなデザインが楽しめるキッズパジャマです。レッド、マリンブルーのカラー展開、サイズ展開も豊富なためきょうだいおそろいのパジャマをお探しの方にもおすすめ。
素材には綿のWガーゼを使用。通気性が高く、洗うたびにやわらかくなるのが特徴です。
肌に優しく子供一人でも脱ぎ着しやすい
80から100~110までのサイズ展開のある、無印の人気キッズパジャマ。前ボタンのセパレートタイプで、ねんね期の赤ちゃんはもちろん、立って歩くようになった子供のパジャマとしてもおすすめ。
脇に縫い目がないため、肌あたりがやさしいのが特徴。ボタンは子供の手でもつかみやすいデザイン、掛け違いを防ぐために交互の色が違うため、子供ひとりで脱ぎ着もしやすくなっています。
男の子の大好きなデザインがたくさん
さらっとした梨地天竺を素材に使用した前ボタンタイプの半袖ベビーパジャマです。お腹の部分には腹巻付きのため、寝ている間もしっかりお腹周りを守ります。
はたらく車など男の子が好きなモチーフを利用したデザインです。パジャマを着たり、寝たりするのを嫌がる子供に好きなモチーフのパジャマを選ぶのもよいでしょう。
女の子らしいシルエットがおしゃれ可愛い
ピンクの小花模様がほどこされた、女の子らしいデザインのキッズパジャマです。パジャマのデザインはAライン、袖口や足口にはフリルと細部にもかわいらしさを演出する工夫がほどこされています。
綿の天竺素材を使用しているため、やわらかくさらっとした肌触りが特徴。暑い季節でも快適に過ごせます。かぶりタイプのため、子供ひとりでスムーズに着替えたいときにも向いています。
ベビーパジャマおすすめ4選|長袖 秋・冬など暑い季節にぴったり!
最後に秋冬など寒い季節にぴったりの、長袖セパレートタイプのベビーパジャマ・キッズパジャマを紹介します。

オーガニックコットンで抜群の肌触りのよさが特徴。大きめのボタンで、小さなお子さまのボタンの練習にも最適です。
ふんわり肌に優しいオーガニックコットン
こちらも人気の無印の長袖キッズパジャマ。脇にも縫い目がないため全体的に肌当たりがやさしくなっています。
素材には肌に優しいオーガニックコットンを使用。子供がボタンをつけやすいよう縁を立て、またかけ違いを防ぐため色を交互に変えてあります。
女の子のパジャマに! 着替えやすくキュート
赤やピンク、オレンジのベースカラーに、さくらんぼやお花などの女の子らしいモチーフをあしらったデザインのキッズパジャマです。袖口や足首にはフリルやギャザーがあしらわれ、こまかいところにも女の子らしさがつまったデザインになっています。
サイド部分に前開きボタンがあるため、ねんね期の赤ちゃんも着替えやすいです。
いろいろなシーズン使用できるキッズパジャマ
西松屋のラグラン長袖パジャマは、セパレートのかぶりタイプで、活発に動く年齢の子供にもぴったりです。さらっとしていて年中着やすい素材のため、春~秋まで活躍します。
かわいいデザインにお腹の出ない工夫
ミキハウスのブランド、ホットビスケッツのキャラクターとティラノサウルスがあしらわれた、男の子らしさとかわいさが両立したデザインのキッズパジャマです。
かぶりのセパレートタイプのため、スピーディに着替えができます。足口には風が入らないリブ付き、お腹が出ない腹巻付きと寝ている間に体を冷やさない工夫もほどこされています。
「ベビーパジャマ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーパジャマの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーパジャマの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
保育士からのアドバイス
睡眠がサポートできる肌触りの良いものを
パジャマは成長に合わせてロンパースタイプからセパレートタイプに変えていきましょう。子供は体温調節が未発達なので、吸湿性の良いものがおすすめです。
自分で着脱できるようになったら、ボタンタイプにするとボタンの練習ができます。生活の中で、指先を使う練習ができるので取り入れてみましょう。
ベビー寝具のおすすめはこちらで紹介 関連記事
ねんねに便利なベビー寝具のおすすめはこちらの記事で紹介しています。
ベビーパジャマで赤ちゃんの快適な眠りを
保育士・すぎけいこさんに取材のもと、ベビーパジャマの選び方とおすすめ商品を紹介しました。ベビーパジャマはいつから着させるといった決まりはありません。夜長く寝るようになった、生活リズムを付けたいなど、好みのタイミングで取り入れましょう。
赤ちゃんや子供の体型、成長、季節などによって適したベビーパジャマは異なります。着替えや寝るのを嫌がる子供には、好きなデザインのものを取り入れるのもおすすめ。赤ちゃんや子供が快適に眠れるベビーパジャマを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持