記事種別: article type icon レビュー

非常食におすすめのアルファ米10種類セットを食べ比べてみた!

非常食におすすめのアルファ米10種類セットを食べ比べてみた!

自然災害が多い昨今、いざというときにあると便利な非常食。必要なのはわかるけど実際に食べたことがない味を準備するのは少し勇気がいりますよね。

そこで今回は「おいしい」と評判の非常食や災害対策食料などを手掛ける、尾西食品のアルファ米を取り寄せて実際にガチレビューしてみました。

色んな種類のアルファ米の味を厳しめにジャッジするのは「食べることがとにかく好きな主婦編集部員のY美」と「好きな食べ物はプリンとワッフルのえる」。ではさっそく見ていきましょう!


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2021年06月18日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

アルファ米とはどんなお米なの?

食べることが好きな2人が前から気になっていたアルファ米をガチレビューするために『尾西食品のアルファ米10種類セット』を取り寄せました

しかし、そもそもアルファ米がどんな米なのか気になり始めた様子の2人。。。

編集部:Y美

編集部

えるさん、そもそもアルファ米ってどんなお米なのか知ってますか?

普通のお米と何が違うんだろう?

編集部:える

編集部

知らない。。。なんか「アルファ」って名前から怪しくない。。。?

美味しそうな名前ではないよね(笑)

アルファ米とは....

アルファ米のイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

アルファ米とは、炊いたお米を乾燥させたもので、水やお湯をいれて待つだけでふっくらとしたご飯に戻ります。

調理家電がない場所でも手間なく美味しいご飯が食べられるので、最近では登山者やキャンパーにも人気のご飯となっています。

編集部:Y美

編集部

へぇ~!これならどこでもさくっと作れそう!

たしかに被災地や緊急なときにあるととても便利な食材ですね!

アルファ米の作り方は超簡単!

じわじわとアルファ米に興味をもち始めた、Y美とえるは空腹に耐えきれなくなってきた様子。

今回、ガチで実食するのは【尾西食品】の【アルファ米10種類セット】

恐る恐る説明書きを読みながら早速、ひとつ作ってみることに!

まずは袋を開封!

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

まず袋の中身はこんな感じ!

具も大きくてたっぷり入っている印象!

次に袋の中身を取り出して。。。

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

袋の中にはスプーンと脱酸素剤と種類によっては粉末調味料入り。

脱酸素剤は米の奥底に隠れているのでスプーンで米の中から発掘する感じです。

ちなみに。。。このとき脱酸素剤を取り忘れてしまいました。。。(反省)

熱湯を注いで。。。

熱湯に近いお湯を入れてしばし待つ!!!!

ふたを閉じて待つこと15分。(水の場合は60分待ちます)

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

袋の中には『ここまでお湯を入れてね』という優しい線があるので誰でも安心して作ることができます。

出来上がり!!!!

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

15分後、ようやく完成ー!!!

とてもふっくらとしたお米の見た目と良い香りに大興奮のY美とえる!!

編集部:える

編集部

めちゃくちゃ簡単に作れたね!!!

お湯だと15分待つだけでいいけど、水だと60分待たないといけないのはなかなか長いかもね。。。

キャンプとかアウトドアなら待つのも楽しそうだけどね!!

尾西食品のアルファ米10種類セットを食べ比べてみた! いよいよ実食レビュー!

では、ここからは空腹に耐えきれなくなったY美とえるがガチで実食していきます!

『尾西食品のアルファ米10種類』の紹介と食べ比べた感想も発表していきます。

では早速、『実食!!!!!!』

※味の好みは個人の感想も含まれます。

【1】尾西のエビピラフ

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:調味粉末、スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:357kcal

編集部:Y美

編集部

これめちゃくちゃ美味しいーーー!!!

エビがプリッとしてる!

味が濃いから子供も大好きな味だと思う!!

編集部:える

編集部

うん!おいしいね!!

コンビニのエビピラフの味に似てる(笑)

少し多めにお湯をいれちゃったけどちょうどいい感じだね!

【2】尾西のチキンライス

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:調味粉末、スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:356kcal

編集部:Y美

編集部

これも味のバランスがとれてて美味しい!!

調味粉末が少しスパイシーだから、しっかり混ぜないと辛い部分もありますね。。

子どもにはちょっと辛いかもしれないですね。

編集部:える

編集部

チキンライスなだけに、小さいけど確実にチキンがいるね。

パッケージの写真みたいな大きさのチキンではないね。

【3】尾西のきのこごはん

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:362kcal

編集部:える

編集部

かなり優しい味付けだから薄味好きな人におすすめかも。

きのこごはんだけどキノコの風味を感じないのは残念!!!

【4】尾西のドライカレー

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:調味粉末、スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:361kcal

編集部:Y美

編集部

カレー臭がすごい!!!! 会社とかで食べるのは少し勇気いるかも。

辛くないし、甘すぎないので、子どもから大人まで食べられる味!

肉は入ってないけど、野菜の旨味がたっぷりしみこんでて美味しい!!

【5】尾西のわかめごはん

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:361kcal

編集部:える

編集部

わかめを使っているから塩味が強いのかな?と思ったけど、控えめで健康的な味だね。

わかめもたっぷり入っているから、栄養効果も高そう!!

【6】尾西の五目ごはん

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:377kcal

編集部:Y美

編集部

わたしこれ結構好きかも。

具材の五目にしっかり味がついてるから、ご飯と合わさってすごく美味しくなってる!

具材はそこまで大きくないけどバランスよく入ってるから最後の一口まで美味しい。

編集部:える

編集部

うちのばあちゃん家の五目ごはんは大きい具材がゴロゴロ入ってたから、なんか物足りなく感じちゃった(笑)

【7】尾西の山菜おこわ

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり210g(お茶碗たっぷり1杯分)
■内容物:スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:359kcal

編集部:える

編集部

わらび、ゼンマイのシャキッとした歯応えは感じないけど山菜の風味を感じるね。

薄味だけど他のおかずと一緒に食べ進められるから飽きない味かもね。

【8】尾西の赤飯

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり210g(お茶碗たっぷり1杯分)
■内容物:調味塩、スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:355kcal

編集部:える

編集部

これだけはアルファ米が出来上がった後に粉末の塩を入れるんだよね!

その塩が絶妙な味付けにしてくれてめちゃくちゃ美味しい!!! あずきも柔らかくて美味しい!!


赤飯大好き人間の僕がいうから間違いない(笑)

【9】尾西の白米

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり260g(お茶碗軽く2杯分)
■内容物:スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:366kcal

編集部:Y美

編集部

これは袋の中に線が『やわらかめ線』と『おかゆ線』とかがあったんだよね! やわらかめでお湯を入れてみたんだけど。。。。。

白米は炊いたほうが美味しいですね。。。

ふっくら1粒1粒たちあがるような米ではないけど、甘みはしっかりありました。

【10】尾西の梅がゆ

アルファ米

Photo by マイナビおすすめナビ

■内容量:できあがり242g(お茶碗たっぷり1杯分)
■内容物:調味粉末、スプーン、脱酸素剤
■1食あたりのカロリー:151kcal

編集部:える

編集部

ちゃんとお粥になってることに感動!!!

非常食でももちろんだけど、病気のときにもめちゃくちゃ便利だと思う。

鍋で作るお粥と大差ない食感だよね。

編集部:Y美

編集部

わたしは梅干し大好きだから、梅味が少し弱いから梅干し追加してもいいかも。

パッケージに『歯ぐきで潰せる』ってかいてあるけど本当にそのくらいやわらかいから、お年寄りにも食べやすいと思う。

尾西食品のアルファ米おすすめランキングTOP3 編集部員が選ぶ!

ここからは、最も美味しいと思ったアルファ米をベスト3で紹介します!

ちなみに尾西食品のアルファ米は単品販売もしているので、気になった方は参考にしてみてください。

それでは発表します!!!!!!!!!

見事1位に輝いたのはーーーーーーーー!!!

ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル

ダン!!!!!!!!!!!!


第1位 尾西のエビピラフ

尾西のえびピラフ×10個

※ 2021年6月10日時点 での税込価格

Y美もえるどちらも1位にしたのが、えびピラフでした!

とにかく濃い目の味付けが美味しすぎて驚きました。塩味加減も丁度よく、具材のエビやコーンも大きくて食感もよかったです。

ひとつだけじゃ物足りない人は、えびピラフのみの10食セットも販売されているので要チェックです!


続いて2位に輝いたのはーーーーーーーー!!!

ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル

ダン!!!!!!!!!!!!

第2位 尾西のチキンライス

尾西のチキンライス×10個

※ 2021年6月10日時点 での税込価格

なんと!!!2人とも2位にしたのがチキンライスでした!!

えびピラフ同様、味付けは濃い目ですがケチャップの味が全体によく馴染んで美味しかったです。

チキンはそこまで大きくないですが、チキンの風味と野菜の旨味がご飯に染み出ているのを感じました。スパイシー感が少しあるので、小さな子供には好き嫌いが分かれる味かもしれません。


そして悩みに悩んで3位に輝いたのはーーーー!!!

ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル

ダン!!!!!!!!!!!!

第3位 尾西の梅がゆ

尾西の梅がゆ×10個

※ 2021年6月10日時点 での税込価格

五目ごはんと梅がゆが接戦しましたが、お粥クオリティが圧倒的だった梅がゆに軍配があがりました!

お粥独特のとろみ加減が絶妙で、梅パウダーもすっぱすぎず食べられました。梅干し好きな人は追い梅干しをするともっと美味しくなる気がしました。

病気で食欲がないときや小腹が空いたときに食べたくなるような一品でした!




結果からみると、2人は濃い味が好きだっただけかもしれません。。。

あくまでも個人の主観によるランキングのため参考程度にしてくださいね。

今回食べた【尾西食品 アルファ米】はこちら!

尾西食品『アルファ米 各種セット』

尾西食品『アルファ米各種セット』 尾西食品『アルファ米各種セット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
内容量 セットの個数により異なります
賞味期限 注文時期により異なる

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 非常食の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの非常食の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:インスタントごはんランキング
楽天市場:非常食ランキング
Yahoo!ショッピング:非常用食品ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの非常食に関連する記事はこちら 【関連記事】

本当にどれも美味しかったアルファ米でした! あとがき

今回初めてアルファ米を食べてみましたが、本当にどの種類も美味しかったです。お湯を入れて待つだけでこれだけのクオリティのご飯が食べられるのにとても驚きました。尾西食品恐るべし!

非常食として常備しておけば安心なのはもちろんですが、キャンプ飯にもすごくいいなと思いました。軽くて荷物もかさばらないし、作り方もとっても簡単なので流行るのでは?!

非常食でどんな食品を常備しようか迷っている方がいたら尾西食品は間違いないでしょう。みなさんの参考にしていただけると嬉しいです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部