パテの魅力とは?
パテとは肉や魚を練って作られた料理のこと。そのまま食べてもおいしいですし、パンやクラッカーに塗ったりパイにはさんだりしても楽しめます。お酒との相性もよく、おしゃれな雰囲気が出せるので、パーティーやおもてなしの料理の一品として適しています。
ホームパーティーを盛り上げるパテの選び方 料理家に聞いた!
パテにはさまざまな種類があります。タイプや保存方法など、選ぶときに着目しておきたいポイントがいくつかあるので、チェックしていきましょう。
食べ方に合わせて形状で選ぶ
パテは大きく分けて「ブロック」と「ペースト」タイプがあります。食べるシーンやほかの料理との組み合わせを考慮して選んでみてくださいね。
手間いらずの一皿が作りやすい「ブロックタイプ」
ブロックタイプはそのままお皿に盛りつけやすいので、手間がからないのがうれしいポイント。一緒にサラダを添えたり、ソースやジュレを塗れば、見た目も華やかな前菜になりますよ。自分でカットするタイプと1人分ずつ小分けされているタイプがあるので、シーンに合わせて選びましょう。
立食やおつまみには「ペースト状」が手軽で便利
ペースト状のパテは、バゲットやクラッカーに塗る食べ方がオーソドックス。カナッペを用意するときにも便利で、パーティーを華やかに演出します。レバーやオリーブなどワインと相性がいい食材が使われていることも多く、お酒のおつまみとしても気軽に楽しみやすいのが特徴です。
好みやアレルギーの有無で素材を選ぶ
パテは使われている素材にもこだわりたいところ。ゲストの好みやアレルギーの有無も考慮しながら、喜ばれるおもてなしをしましょう。
メイン食材はゲストの好みを考慮して
パテの素材は肉や魚、野菜などさまざま。事前にゲストの好みがわかっている場合は、好きな食材が使われているパテや、好んで飲むお酒と相性がいいパテを用意してあげると喜ばれるでしょう。
もしゲストがエビ・カニ・卵などのアレルギーを持っている場合は、アレルギー物質が含まれていないパテを選んであげてください。使われている素材をしっかりチェックし、みんなで楽しめる食事にしたいですね。
フォアグラやトリュフなど高級食材を楽しむのあり
特別なゲストを招くなら、高級食材を使ったパテも選択肢に入れてみては。フォアグラやトリュフなどが使われているパテは高級感があり、おもてなしの料理に向いています。
豊かな風味を楽しめるので雰囲気はもちろん、味にも満足してもらえるでしょう。そのまま購入すると高価な高級食材もパテに含まれていれば、比較的手ごろな価格で楽しめるのもうれしいポイントです。
色鮮やかでヘルシーな野菜も要チェック
野菜を使ったパテは、ヘルシーなので健康に気を使っている人に向いています。なかには素材の色を生かした鮮やかなパテもあり、テーブルに彩りを添えたいときにも便利です。
シンプルな味つけのものが多いので、さまざまな料理やソースと組み合わせて味の変化を楽しんでもいいですね。
「セット商品」を活用すればバラエティー豊かに!
大人数でホームパーティーをするなら、複数のパテが入ったセット商品を選ぶのもひとつの手です。数種類のパテが少しずつ入っているので味の違いを楽しめますし、ゲストそれぞれが自分の好みに合わせて選ぶこともできます。
パテの種類が豊かになるほど、テーブルが華やかになるでしょう。
賞味期限や保存方法も事前に確認を
パテはもともと保存食として利用されてきたので、賞味期限が比較的長いものが多くあります。ただし、すべての商品の賞味期限が長いとは限らないので、事前に必ずチェックしておきましょう。
また、保存方法も常温・冷蔵・冷凍と商品によってさまざまです。とくに冷凍保存のものは一度解凍すると早めに食べなければならないものが多いので、内容量をしっかり確認して選んでくださいね。
パテの形状や使われている食材に注目して選ぶ 料理家からのアドバイス
暮らしスタイリスト・料理家
「パテ」はもともと肉や魚、野菜をこまかくしたものをパイ生地に包んで焼いたものを指していました。ですが最近はパイに包んでいないものや、ペースト状になった練りものもパテと呼ばれています。また、「パテ・ド・カンパーニュ」は肉にレバーを混ぜ込んで焼いたもののことで、田舎風パテと呼ばれることも。
このようにひと口に「パテ」といっても商品によって使われる食材や形状、調理法などが違うこともあります。内容をよく確認して、ぜひホームパーティーにぴったりのパテを選んでくださいね。
ホームパーティーにおすすめのパテ16選 料理家と編集部が厳選!
ここからは、料理家と編集部が選んだ、ホームパーティーにおすすめのパテをご紹介します。タイプや保存方法などさまざまなポイントに着目して、好みのパテを探してみてくださいね。
Charcuterie Koide(シャルキュトゥリ・コイデ)『パテ・ド・カンパーニュ』






出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、豚レバー |
保存方法 | 冷蔵 |
賞味期限 | 冷蔵で約10~15日 |
CREA TABLE(クレアテーブル)『焼津かつおの和風ペースト UMAMI PATE』






出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | EXVオリーブオイル、かつおなまり節 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より270日 |
FOIE GRAS GROLIÈRE『パテ “ル・デリス”・オ・フォアグラ』






出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、鴨のフォアグラ |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存 |
賞味期限 | - |
Olicatessen(オリカテセン)『オリーブパテ』






出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | オリーブ |
保存方法 | - |
賞味期限 | - |
LA REINESE(ラ・レイネーセ)『カルチョーフィとツナのパテ』

出典:Amazon
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | アーティチョーク、ツナ |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
賞味期限 | - |
CRUSCANA(クルスカーナ)『クラブパテ』

出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | カニ、バター、牛乳 |
保存方法 | 直射日光、高温を避けて保存 |
賞味期限 | 開封後、冷蔵庫に入れて2日以内 |
MAISON BOIRE(メゾンボワール)『2種のチーズのパテ』




出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | 植物油脂、チーズ |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
賞味期限 | 18カ月 |
FaSoLa(ファソラ)『誘惑の白レバーパテ』






出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | 鶏レバー |
保存方法 | 10℃以下で保存 |
賞味期限 | 14日間 |
へんじんもっこ『田舎パテ』

出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、鶏内臓肉 |
保存方法 | 冷蔵または冷凍 |
賞味期限 | 10℃以下で保存:14日、-18℃以下の冷凍で保存:2カ月 |
Butz(ブッツ)『ピスタチオとドライトマトの鶏パテ』




出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、鶏肉、ドライトマト、ピスタチオ |
保存方法 | 10℃以下で保存 |
賞味期限 | 発送日から16日間 |
船明荘『パテ・ド・モンターニュ』






出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 天然イノシシ肉(レバーを含む) |
保存方法 | 5℃以下の冷蔵で保存 |
賞味期限 | - |
見方『合鴨とオレンジのパテ』




出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、鶏肉、合鴨肉、オレンジピール |
保存方法 | 冷凍で保存 |
賞味期限 | - |
Charcuterie Koide(シャルキュトゥリ・コイデ)『パテドグランメール』






出典:Amazon
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 鶏レバー、豚肉 |
保存方法 | 10℃以下で保存 |
賞味期限 | 冷蔵で約10~15日 |
ビストロやま『鴨と姫豚のパテ』




出典:楽天市場
形状 | ブロック |
---|---|
おもな原材料 | 鴨肉、豚肉 |
保存方法 | 冷蔵または冷凍で保存 |
賞味期限 | 商品到着後7日以内 |
HIS(エイチ・アイ・エス)『イタリアパテ3種4瓶セット』




出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | ドライトマト、オリーブ、アーティチョーク |
保存方法 | - |
賞味期限 | 出荷時点で5カ月以上 |
Curnontue(キュルノンチュエ)『パテセット』






出典:楽天市場
形状 | ペースト |
---|---|
おもな原材料 | 豚肉、豚レバー、チーズ |
保存方法 | 冷蔵で保存 |
賞味期限 | 商品到着後21日間 |
「ホームパーティー用パテ 」のおすすめ商品の比較一覧表
料理家が選ぶパテのおすすめランキングTOP3を発表! ホームパーティーにはこれ!
ご紹介した商品のなかから、料理家の河野真希さんがおすすめする商品ランキングを発表します。ホームパーティー向けパテ選びの参考にしてみてください。
3位 FOIE GRAS GROLIÈRE『パテ “ル・デリス”・オ・フォアグラ』
暮らしスタイリスト・料理家
フォアグラが入った豪華な一品がFOIE GRAS GROLIÈRE『パテ “ル・デリス”・オ・フォアグラ』。おもてなしや持ち寄りパーティーにぴったり。缶詰なので、賞味期限が長いのもうれしいポイントです。
2位 CREA TABLE(クレアテーブル)『焼津かつおの和風ペースト UMAMI PATE』
暮らしスタイリスト・料理家
CREA TABLE(クレアテーブル)『焼津かつおの和風ペースト UMAMI PATE』は、ひと味変わった和風パテ。和食にも洋食にも合わせやすいので、使い道が広がります。
1位 Charcuterie Koide(シャルキュトゥリ・コイデ)『パテ・ド・カンパーニュ』
暮らしスタイリスト・料理家
Charcuterie Koide(シャルキュトゥリ・コイデ)『パテ・ド・カンパーニュ』は、しっかりとした肉のうま味が感じられる、贅沢な一品。メインディッシュにもなる満足感です。
【関連記事】そのほか関連商品の情報はこちら
肉や野菜など、さまざまな具材を使用して作られるフランス料理「テリーヌ」。見た目が華やかで、クリスマスや記念日などの特別な日やパーティーにぴったりの一品です。手作りは難易度が高く手間もかかりますが、ネット通販を利用すれば、フレンチの名店の味もご家庭でカンタンに楽しむことができますよ。この記事では...
フードアナリストの平林玲美さんに、お取り寄せおつまみを選ぶときのポイントとおすすめ商品をお聞きしたのでご紹介します。近年人気のお取り寄せおつまみは、いろいろな製法や素材のものがあるので見ているだけでも楽しくなりますよね。バリエーションに富んでいる商品が多いので、どの商品を選んでいいのか迷う方も...
この記事では、合同会社HITOOMOI代表でフードコーディネーターでもある倉田沙也加さんへの取材をもとに、チーズフォンデュセットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。「直火式」「電気式」「多機能」の3つに分けて紹介します。通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているのであわせてチェックしてく...
料理研究家の松本葉子さんへの取材をもとに、お取り寄せローストビーフを楽しく選ぶポイントと、おすすめ商品をご紹介します。ホームパーティーや家族が集まる食卓を華やかにしてくれるローストビーフ。元はイギリスの伝統料理ですが、和牛を使用したローストビーフも人気です。とくに家庭で本格的な味を楽しめる「お...
スモークサーモンは子どもから大人まで幅広く愛されている食材です。味がおいしいのはもちろん、きれいなピンク色が料理に彩りをプラスしてくれるのも魅力的。サンドイッチ、パスタやサラダなどの料理や、オードブルとしても愛されるこのスモークサーモンですが、いざ買おうと思っても、種類がたくさんありどれを選べ...
まとめ
ホームパーティーにおすすめのパテ16選をご紹介しました。パテにはさまざまな種類があります。タイプや保存方法など、ポイントを絞ってチェックすることで用途に合ったパテが見つけやすくなりますよ。
この記事を参考に、あなたのホームパーティーにぴったりのパテを選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)』『人生が整う家事の習慣(西東社)』など多数。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。 【料理教室つづくらす食堂】 <a href="https://www.tudukurasu.jp/" target="_blank">https://www.tudukurasu.jp/</a>