おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
OGK(オージーケー)『グローバルスティック(602MLS GBST602MLS)』
|
Abu García(アブガルシア) 『バスフィールド (BASSFIELD) バスロッド ベイト 』
|
SHIMANO(シマノ)『ロッド スコーピオン ベイトキャスティングモデル』
|
DAIWA(ダイワ)『スティーズ SC ファイアウルフ(6111M/MHRB)』
|
DAIWA(ダイワ)『ブレイゾン(6101MHB)』
|
SHIMANO(シマノ)『ポイズンアドレナ センターカット2ピース ベイト(1610M-2)』
|
SHIMANO(シマノ)『ポイズングロリアス(166M-S)』
|
SHIMANO(シマノ)『エクスプライド(1610M-2)』
|
DEPS(デプス)『SIDEWINDER GREAT PERFORMER ブッシュバイパー(HGC-70XS/GP)』
|
Abu Garcia(アブガルシア)『XROSSFIELD(XRFC-702M)』
|
Abu Garcia(アブガルシア)『Hornet Stinger PLUS スタンダードモデル(HSPC-722H MGS)』
|
Major Craft(メジャークラフト)『バスパラ ベイト(BXC-702X)』
|
NOEBY(ノービ)『ベイトロッド』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長さ |
1.83m
|
198cm
|
1.77m
|
2.11m
|
約2.08m
|
2.08m
|
1.98m
|
2.08m
|
2.13m
|
2.13m
|
2.18m
|
2.13m
|
1.98m
|
硬さ |
ML
|
M
|
-
|
MH
|
MH
|
M
|
M
|
M
|
XH
|
M
|
H
|
-
|
M
|
重量 |
0.2kg
|
117g
|
130g
|
112g
|
112g
|
-
|
95g
|
117g
|
約188g
|
122g
|
153g
|
-
|
124g
|
継数 |
2本
|
2本
|
5本
|
1本
|
1本
|
2本
|
1本
|
2本
|
1本
|
2本
|
2本
|
2本
|
2本
|
適合ルアーウェイト |
3.5~14g
|
5~21g
|
10~40g
|
3.5~28g
|
7~21g
|
7~21g
|
3.5~18g
|
7~21g
|
約7.09~56.7g
|
3.5~24g
|
10.5~56.5g
|
10.5~85g
|
7~28g
|
適合ライン |
4~10lb
|
8~20lb
|
14~30lb
|
フロロライン8~20lb
|
8~20lb
|
フロロライン8~16lb
|
ナイロン・フロロライン7~14lb
|
ナイロン・フロロライン8~16lb
|
ライン16~25lb、PEライン50~100lb
|
PEライン0.8~1.5号
|
8~25
|
14~30lb
|
5~15lb
|
素材 |
フェノールグラス60%、エボキシグラス40%
|
カーボン98%、グラス2%
|
カーボン95.7%
|
カーボン
|
カーボン99%
|
カーボン
|
カーボン
|
グラスコンポジット
|
-
|
カーボン98%、グラス2%
|
カーボン95%、グラス5%
|
-
|
コルク
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年6月11日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月11日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月11日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年10月26日時点 での税込価格
|
バスやシーバス釣りの際に役立つベイトロッド。ルアーアクションを快適にしつつ、バスとの手に汗握る戦いを、よりストレートに堪能できます。
メーカー各社からさまざまなモデルのベイトロッドが発売中。使い方に応じたタイプを選べば、一段と爽快なバス釣りを体験できるでしょう。
ベイトロッドの硬さは、使いやすさの面でリグやルアーの重量と比例。やわらかいULは5g以下の軽量ルアー、かたいXHは50g程度のリグやビッグベイトに向いています。
ビギナーの方は、10~30g前後の中重量級ルアーに適したMやMH程度のベイトロッドを選ぶといいでしょう。
使えるルアーやワームの重量の基準となる、適合ルアーウェイトも事前に確認しましょう。まだどんなルアーを使うか決まっていないときは、適合ルアーウェイトの最大値が大きいものを選ぶと無難です。
「適当に選んで、30g以上ある重量級ルアーを使ったら壊れてしまった」というような事態は防ぎたいですね。
ライン(釣り糸)がなければ釣りははじまりません。ラインの素材によって性質は異なりますが、初心者は、扱いやすい8~16lb(2~4号)に適したロッドを選びましょう。
慣れてきたら、太いラインでビッグベイトに挑戦するのもあり。16~20lb(4~5号)に適合するベイトロッドは、経験者向けです。
ロッドの素材にもいろいろなタイプがあり、それぞれ一長一短。よく曲がり折れにくいのがグラス製ロッド、軽くて感度が高いのがカーボン製ロッドです。また、2つの長所をハイブリッドさせたコンポジット製のベイトロッドもありますよ。
ラバージグやワーム(ソフトルアー)を使うならカーボン製、クランクやミノーなどの巻き物系にはコンポジット製が扱いやすいでしょう。グラス製は、重くて感度も低めなので上級者向けです。
ベイトロッドに求めるものは手返しのよさです。軽量でベイトとして扱える硬さを両立しているものがおすすめですが、初心者ならカーボンロッドを選ぶようにしましょう。グラスに憧れがある人も多いと思いますが、手返し感度ともに初心者ならカーボンをチョイスすることをおすすめします。
キャスティングも興に入って「さあこれからだ!」というタイミングで腕が疲れてしまい、終了するのは惜しいもの。バス釣りを長時間楽しみたいなら、軽量のロッドを選ぶことも大切です。
カーボン素材のものは比較的軽量。実際に持ってみて確認するのがベストですが、スペック表に記載されている重量を参考にして、重さの近い手持ちのものでイメージしてみるのもいいでしょう。
ボートで釣るのか、岸からルアーを投げるおかっぱりなのかによって変わるのがベイトロッドの長さ選び。ボートなら近距離でバスを狙えるので、操作性などを考慮すると5フィート後半~7フィート前半の短めロッドが適しています。
おかっぱりの場合、高い位置からやロングフィートなどで、ある程度の長さが必要。6フィート後半から7フィート後半ぐらいを目安にしましょう。
バス釣りでは、継ぎ目のない1ピースロッドの種類が豊富。感度が高いなど性能面ですぐれています。
しかし、最近では1ピースロッドに引けをとらないクオリティの2ピースロッドもたくさん展開されています。ふたつにわかれているので、コンパクトで携帯しやすいでしょう。
バス釣りをいっそう充実させてくれるベイトロッド。選び方のコツは把握できたでしょうか?
ここからは、ワイルドライフクリエーターと編集部が選んだバス釣り用ベイトロッドをご紹介します。あなたのレベルや釣り方にふさわしいアイテムを見極めてみてください。
OGK(オージーケー)『グローバルスティック(602MLS GBST602MLS)』
コストパフォーマンスが最強な人気の1本
驚きの低コストですが、しっかり頑丈。材質が100%グラスのため、カーボンロッドに比べ、非常に柔らかく折れにくいことが特徴です。1,000円程で、この丈夫さなら、初めて釣りをする人で釣竿を購入するか悩んでいる方の一本目としてもおすすめ。また、子ども用に買う人や、人に貸せる用に持っておく人も多いです。
Abu García(アブガルシア) 『バスフィールド (BASSFIELD) バスロッド ベイト 』
手頃な価格で◎「とりあえずの1本」にも
「手軽にバスフィッシングを楽しくはじめられて、長く使い続けてもらえるロッド」をコンセプトとして誕生したBASS FIELDのバスフィッシングロッド。この『BSFC−662M』モデルは、クランクベイト、スピナーベイト、チャターベイト、ジグ、テキサス、ミノー、トッププラグなど、ルアー適応範囲が広いベストモデルのオールマイティロッドで、「オカッパリでとりあえずの1本」を探している人におすすめ。
SHIMANO(シマノ)『ロッド スコーピオン ベイトキャスティングモデル』
飛行機の運搬もOKなトラベルロッド
魚種、フィールドを特定せず、大自然の中でマルチに楽しむためのトラベルロッド。携行性に優れた「ワン&ハーフ2ピース」「5ピース」構造です。バラシを防ぎやすい、レギュラーテーパーを中心に調子を設定しています。また、パワーフィシングにも対応した装備で、遠征先でガイド破損などのトラブルを回避するタフな構造です。
DAIWA(ダイワ)『スティーズ SC ファイアウルフ(6111M/MHRB)』
おかっぱりでのルアーなら! 1本で大満足のロッド
軽量のルアーから巻き物、中量級ビッグベイトまで幅広く対応できるベイトロッド。おかっぱりで本領を発揮します。軽くて高反発な素材を使用し、曲がりもいっそうしなやか。
1ピースにこだわって作られた珠玉の1本は、今までにないバス釣り体験をサポートしてくれることでしょう。8~20lbのフロロラインに対応。価格に見合った高性能さに注目です。
DAIWA(ダイワ)『ブレイゾン(6101MHB)』
中型から大型まで狙える重量級の長い万能ロッド
中型~大型のハードベイトやダウンショット、重量級のテキサスリグなどの撃ちもの系に便利なバーサタイルロッドです。7~21gまで幅広い重量のルアーに対応できます。
全長約2.08mと長さもあり、高台でのおかっぱりにも活躍してくれます。対応ラインは8~20lbで、比較的太めのラインにも耐えられるでしょう。
SHIMANO(シマノ)『ポイズンアドレナ センターカット2ピース ベイト(1610M-2)』
軽さと感度UP! フルカーボンモノコックグリップ
新しい技術を搭載した、フルカーボンモノコックグリップを採用。釣り竿そのものを触っているかのような高い感度と軽さを実現しています。さらに、特殊構造でねじりやつぶれの強度をアップ。爽快なキャスティングを楽しめるでしょう。
2.08mの長さがありますが、2継タイプなので、約106.5cmまでコンパクトになります。自転車や徒歩でも運びやすい携帯性もポイントです。
SHIMANO(シマノ)『ポイズングロリアス(166M-S)』
軽くて強く感度や操作性にも長けたベイトロッド
軽さ、タフさ、感度、操作性と、ベイトロッド選びに重要なポイントをわがままに追求した1本。中身の詰まったソリッドティップは、ワームやジグでのキャスティングをより快適にさせてくれます。
ルアーをナチュラルに泳がせ、ねじれにくく動きもしなやか。狙った獲物を確実に仕留めることを目指した、至高のアイテムです。
SHIMANO(シマノ)『エクスプライド(1610M-2)』
高強度なのに軽量で遠近問わず使える2ピースロッド
2継で持ち運びやすいミディアムバーサタイルベイトロッド。10~20g程度のルアーでのキャスティングに適しています。パワフルながらも軽量で、大遠投から近距離の撃ち物までそつなくこなす万能さ。初心者でも使いやすいでしょう。
また、性能もさることながら、マットラバーコーティングで見た目のラグジュアリー感にもこだわっています。
DEPS(デプス)『SIDEWINDER GREAT PERFORMER ブッシュバイパー(HGC-70XS/GP)』
曲がるほど頑強! 接近戦もムービングベイトも
16~25lbの太いラインに対応できる、上級者向けのベイトロッド。自重は約188gと重みがありますが、そのぶんパワーが強いのが特徴です。曲がれば曲がるほど威力を発揮するXH(エクストラヘビー)。
カバーを攻める近距離戦でもムービングベイトでも、1本あれば充分活躍してくれるでしょう。腕力に自信のある人にぴったりです。
Abu Garcia(アブガルシア)『XROSSFIELD(XRFC-702M)』
1本でマルチに活躍! バスもロックフィッシュも
市場に出回るロッドの種類が増え、ビギナーさんにとっては選ぶのがたいへん。そこで、これからルアーでバス釣りをはじめようという人でも使いやすいようにと開発されました。
どんなフィールドでも、ターゲットをしっかり狙えるマルチなベイトロッド。長さも7フィートあり、1本持っていれば、バスだけでなくさまざまな魚種に対応できます。
Abu Garcia(アブガルシア)『Hornet Stinger PLUS スタンダードモデル(HSPC-722H MGS)』
ナノカーボン製でヘビーパワーの2継アイテム
ナノカーボン素材を使用し、軽さ・強さ・折れにくさ・高感度にこだわったひと品。隠れた大きなバスを引っ張り出すほどのパワーと、おかっぱりに外せない遠投能力を兼ね備えています。
10.5~56.5g程度のテキサスやラバー、小~中型のスイムベイト、フロッグなどにおすすめ。的確なキャスティングと着実なフッキングをおこない、デカバスとのパワー戦を制しましょう。
Major Craft(メジャークラフト)『バスパラ ベイト(BXC-702X)』
パワータイプ! ビッグベイトに使える2継タイプ
同シリーズのなかでとくにパワーがあり、対応できるルアーは10.5~80g級までと、ビッグベイトにも活躍するロッド。2ピースなので、移動時も持ち運びラクラクです。
ラインは14~30lbに対応。豪快なバスフィッシングを堪能できるでしょう。手にフィットしてアタリがわかりやすく、操作性の高いグリップも優秀です。
硬さが選べるハイコスパのコルクグリップ2本セット
海外の釣り具ブランドから発売されている、2ピースのベイトロッド。なんといっても価格が安く、手に取りやすいのが特徴です。カーボンテープをX状に巻き上げることで、キャスティング中のねじれを防止してくれます。
やわらかくて軽いコルクグリップは、握りやすくて濡れにも強い素材です。天然木素材なので、見た目もシャープで高級感を感じられますね。
Amazon、Yahoo!ショッピングでのバス釣りベイトロッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まわりに障害物がないことを前提とした場合、シーバスのベイトロッドは、8.5フィートくらいがおすすめです。スピニングロッドの場合は、9フィートくらいがおすすめです。
PE1号がおすすめです。ベイトタックルでシーバスを釣る際、巻いてあるラインとラインの間にPEラインが食い込みます。0.8号はしっかりとラインのメンテナンスをしないとラインブレイクする可能性が高まります。
バス釣り用ベイトロッドのおすすめ商品をご紹介しました。
硬さや素材、長さなど注目すべきポイントがたくさんありましたね。とくに初心者さんは、ベイトロッドのスペックを見ずに選ぶと、バス釣りのおもしろさを味わえない可能性も。基本を守りましょう。
あなたがほしいベイトロッドを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。