ランドセルラックおすすめ14選|リビングでもなじむ!人気の2人用など厳選

[ベルメゾン] ディズニー ランドセルラック 子ども用シェルフ プーさんとなかまたち E
出典:Amazon
[ベルメゾン] ディズニー ランドセルラック 子ども用シェルフ プーさんとなかまたち E
出典:Amazon

ランドセルや絵の具などの学校用品、衣類などを収納できるランドセルラック。子供に片付けの習慣をつけさせる役割もあります。しかし、サイズやタイプが合わないと結局子供が使わず、「いざ買ってみたけど後悔・失敗した」という人も少なくありません。

本記事では、ランドセルラックの選び方とおすすめ商品をご紹介。リビングに置いてもインテリアになじむデザインや2人用で人気の商品など厳選しました。ニトリやアイリスオーヤマなどの人気商品もピックアップしています。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー
鈴木 久美子
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年02月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ランドセルラックの種類・形状

置く場所をどこにするか、どのくらいの設置スペースを想定しているかで、ランドセルラックのタイプを選ぶとよいでしょう。

▼スリムタイプ

 

ランドセルプラスαの最低限のものを置くことができれば問題ないというのであればスリムタイプ。場所をとらないので、子供部屋などスペースを確保しづらい場所にも、省スペースで設置することができます。

スリムタイプで収納できるものとしてはランドセルに、リコーダー、絵の具、ハーモニカなどちょっとした授業で利用するためのものを収納できるイメージになります。

『スリムタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼ワイドタイプ

 

場所をとるので、どこに置くかを考えてワイドタイプを選択する必要があります。そのぶんもちろん収納力が抜群。おおよその学習道具や、兄弟がいる場合には揃って収納できるのが便利です。

収納タイプはさまざまで、本棚のようなスペースが多いものや、ハンガーラックがあるもの、おもちゃを収納する引き出しが多いものなどありますので、ランドセル以外にどんなものを置きたいかで選ぶとよいでしょう。

『ワイドタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼スタンドタイプ

 

ランドセルラックのなかで、もっとも場所を取らないのがスタンドタイプ(ポールタイプ)です。ランドセルのほか、コートや上着、小物なども掛けられます。子供部屋が狭くてスペースが限られている場合や、リビングに置きたい場合はスタンドタイプがおすすめです。

『スタンドタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

ランドセルラックの選び方

 

それでは、ランドセルラックの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】収納量
【2】高さ
【3】仕切りの有無
【4】デザイン
【5】キャスターの有無
【6】組み立てが必要か


上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】収納量をチェック

 

学習机を買うか買わないかによっても、ランドセルラックに求められる収納量や用途は変わってきます。また、ランドセルを置くだけなのか、衣類も収納できるものがよいのかなど、よく検討しましょう。

机や学習棚を購入するなら、低学年のうちは教科書の量も少ないので小さめのランドセルラックでも問題ないでしょう。一方、リビング学習などで学習机が必要ないのであれば、ランドセルラックは収納容量が大きいものがおすすめです。

【2】高さをチェック

 

ランドセルは教科書などが入った状態だと3kg程度あるため、低学年の子どもは高いところまで持ち上げて収納するのが難しくて後悔することも。ランドセルの収納場所が高めのものは向きません。

低学年の子どもが無理なくランドセルを収納できるのは、ランドセルの置き場所が70cm程度のランドセルラックです。ただし、この高さだと高学年の子供にとっては少し低くて不便に感じるかもしれません。とりあえず高さ70cmのものを購入しておき、高学年になったら買い換えを検討してみましょう。

(★)ポイント:高さ調節可能だと便利!

 

6年間同じランドセルラックを使用したい場合は、高さ調節が可能なものを選びましょう。

棚板が可動式となっており、子どもの成長に合わせてランドセルの収納場所の高さを調節することができます。高さだけでなく、棚板の間隔を調整することも可能です。収納物に合わせて自由にレイアウトできるので、子どもの収納力を養うことができます。

【3】仕切りの有無をチェック

 

ランドセルラックには細かく仕切りがあるタイプと、仕切りが少ないタイプがあります。子供の性格によっては、ざっくりとした収納のほうが使いやすいこともあります。お子さんの性格を考えながら、子どもが整理整頓しやすく、使いやすいことを第一に選んでみましょう。

【4】デザインをチェック

 

ランドセルラックを長く使いたいときには、できるだけシンプルなデザインのものを選びましょう。キャラクターデザインのランドセルラックを選ぶと、子どもが成長して好みが変わったときに、いやがって使わなくなる可能性があります。

子どもの好きなキャラクターデザインのものを選ぶなら、ひかえめ、シンプルなデザインのものがよいでしょう。

【5】キャスターの有無をチェック

 

ランドセルラックには、底にキャスターがついているタイプとついていないタイプがあります。キャスターがついていると、荷物を収納したままランドセルラックごとかんたんに移動できるのがメリットです。

キャスターつきのものは、見た目ではキャスターがついているように見えない隠しキャスターのものもあります。設置する場所によって見た目が気になる場合は、隠しキャスターのものが選択肢になります。

【6】組み立てが必要かチェック

 

ランドセルラックは、自宅に届いてから組み立てて設置する組み立て式と、完成した状態で届く完成品があります。

組み立て式は完成品よりも価格が手ごろなものが多い一方、組み立ての手間や時間がかかります。完成品は組み立て品よりやや価格が高い傾向にありますが、届いてすぐに使用できます。組み立てが苦手か得意か、手間を省きたいかなどを考えて、組み立て式か完成品かをチェックしておきましょう。

ランドセルラックおすすめ14選

それでは、ランドセルラックのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼【スリムタイプ】はこちら

▼【ワイドタイプ】はこちら

▼【スタンドタイプ】はこちら

▼【商品の比較一覧表】はこちら


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』

ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』 ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』 ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

人気ニトリのキャスター付きランドセルラック

学校で使う物をまとめて収納することで、翌日の準備もラクラクに。お子様の片づけのお手伝いになるランドセルラックです。教科書、ノートや宿題などのプリント、おけいこの本などが仕分けることができます。上段にはランドセルを置けるスペースがあり、サイドにもフックが付いているので、用途はさまざま。移動も便利なキャスター付きです。

▼【スリムタイプ】はこちら

エキスパートのおすすめ

Kizoo(キッズー)『ランドセルラック スリム』

Kizoo(キッズー)『ランドセルラックスリム』 Kizoo(キッズー)『ランドセルラックスリム』 Kizoo(キッズー)『ランドセルラックスリム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

かわいらしいデザインで低学年のお子様におすすめ

天然木のやさしさあふれるKizoo(キッズー)シリーズのコンパクトなランドセルラックです。同シリーズで子ども向けの家具がいろいろとあるので、揃えて使うのもいいですね。

高さもあまりないので、入学したばかりのまだ小さなお子様にも使いやすくおすすめです。お部屋に圧迫感を与えず、必要な物だけをコンパクトに収納できます。

サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』

サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリムでコンパクトなランドセルラック

コンパクトで場所を取らず、手軽に使えるラックです。上段にランドセルを置き、中段・下段にはよく使う教科書や小物などを入れておけば、お子様自身の通学準備もスムーズに行えます。ユニットを止めるために付いているフックは、ちょっとした荷物掛けにもなっているので安全かつ便利です。

お荷物の量により、3段または4段タイプから選べます。さまざまな用途で利用できますので、お子様が大きくなられた後も長く使えるでしょう。キャスター付きなので、移動も簡単です。

ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』

ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトでスッキリ!高さ調節可能な便利ラック

コンパクトながら、さまざまな用途での収納が可能で便利なラックです。デザインがとてもシンプルなので、インテリアのイメージを崩さずにどんなお部屋にも使えます。最上段の高さは3段階に調節可能なので、お子様が小さいうちから長く安心して使えるでしょう

一目でどこに何があるかわかりやすく、毎日の片付けや準備もスムーズに行えます。両側面にもポールとフック機能があるので、よく使うものや掛けて収納したいものを気持ちよく収納できます。

JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』

JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』
出典:Amazon この商品を見るview item
使いやすいデスクとの一体型

左右にデスクが2つついた一体型のランドセルラックです。デスクの広さも十分なので2人で同時に使用することも可能です。兄弟姉妹で使用したいというご家庭にはぴったりなアイテム。

棚部分の収納力も抜群なのでランドセルのみでなく、さまざまなアイテムを収納することができます。機能的なランドセルラックを求める方におすすめです。

ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』

ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』
出典:Amazon この商品を見るview item
幅広い世代に人気のディズニーデザイン

大人から子供まで幅広い世代に人気のディズニーキャラクターをモチーフにしたカラー&デザインを採用したランドセルラックです。大きめの引き出しも備えられていますので、ランドセル以外の文具などもしっかりと収納することができます。

また中央には仕切りのある棚があるので、教科書やノートなどを整理しやすいのもポイント。

▼【ワイドタイプ】はこちら

エキスパートのおすすめ

Valor(バロル)『2wayランドセルラック』

Valor(バロル)『2wayランドセルラック』 Valor(バロル)『2wayランドセルラック』 Valor(バロル)『2wayランドセルラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

上段の向きが変えられる2Wayランドセルラック

人気のホワイトインテリアがお好きな方にもピッタリなランドセルラック。このランドセルラックの特徴は、上段を取り外して向きを変えることができ、トレーのような横収納も、絵本ラックのような縦収納にも使うことができる2Wayランドセルラックです。

お子様が小さなときは絵本ラックやおもちゃ収納として使い、小学校からはランドセルや教科書類を収納でき、長く使うことができますね。

LOWYA (ロウヤ)『キッズ用収納ラック』

LOWYA(ロウヤ)『キッズ用収納ラック』 LOWYA(ロウヤ)『キッズ用収納ラック』 LOWYA(ロウヤ)『キッズ用収納ラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
成長に合わせてカスタマイズ可能なシンプルラック

幅92cmの大容量ランドセルラックです。ランドセルを収納できる2つのトップラックのほか、ハンガーラックや引き出しなど、とにかく収納力抜群! 子ども部屋がすっきりと片付きます。

棚板の位置を9段階で変更できるのでレイアウトも自由自在。一見据え置きタイプのランドセルラックに見えますが、底面に隠しキャスターが付いています。移動させて楽に掃除することができますよ。

CUBE BOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付き ランドセルラック』

CUBEBOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付きランドセルラック』 CUBEBOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付きランドセルラック』 CUBEBOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付きランドセルラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
2人用のワイドサイズラック!収納力が自慢

幅120cmの2人用ランドセルラックです。ワイドサイズなので十分な収納スペースがあり、兄弟2人や双子のお子さんでも快適に使用することができます。広い天板はランドセル置き場、ハンガーラックは上着などの洋服掛けとして最適です。自然と収納力が身につくのも魅力的ですね。

組み立てや組み換えはかんたんなので、親子で一緒に組み立てに挑戦してみてもよいかもしれません。

LALA STYLE『ランドセルラック』

LALASTYLE『ランドセルラック』 LALASTYLE『ランドセルラック』 LALASTYLE『ランドセルラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
成長しても長く使えるマルチタイプ

シンプルなランドセルラックとしてはもちろんのこと、学習机などとしても使用することができるマルチタイプです。デザインもすっきりとしたおしゃれなものなので、大人になってもローデスクやローボードとしてそのまま使い続けることができます。

子供の成長に合わせて使い続けることができるアイテムを探している方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

こどもと暮らし『Curio Life ランドセルラック ハンガー』

こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』 こどもと暮らし『CurioLifeランドセルラックハンガー』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

リビングになじむ色合いと質感がおしゃれ

リビングになじむおしゃれな色合いがなんといってもおすすめのポイントです。また、ハンガーバーが付いていることで洋服や、習い事のかさばるバッグなどもかけて収納する事ができます。

子どもがシールをランドセルラックに貼ってしまっても剥がしやすい材質が使われているのもうれしいポイント。安心の国産品で完成品なので、組み立てのわずらわしさもなく、長く使える耐久性もある魅力的です。

ottostyle.jp『ハンガーラック付 ランドセルラック キャスター付 (スリムタイプ)』

ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』 ottostyle.jp『ハンガーラック付ランドセルラックキャスター付(スリムタイプ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
落ち着いた色合いで長く使えるラック

ダークブラウンの落ち着いた木目調のシンプルなデザインなので、性別を問わず、お子様が大きくなられてからも長く使い続けられるでしょう。見えにくい場所にキャスターが付いているので、移動も簡単。普段はキャスターが目につかないので気になりません。

メラミン樹脂化粧中密度繊維を使用しているので傷がつきにくく、汚れもサッと水拭きで落とせます。高さは子どもでも十分に手が届く範囲で作られています。毎日の準備に必要なものをここにまとめておけば、日々の準備も楽しくできそうです。

白井産業『ランドセルハンガーラック ランドキッズ(LAK-9075)』

白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』 白井産業『ランドセルハンガーラックランドキッズ(LAK-9075)』
出典:Amazon この商品を見るview item
自然な木目調が優しい安定のランドセルラック

やさしく自然な木目調のデザインなので性別問わず使えて、どんなお部屋にもなじみます。ランドセルはもちろん、文房具や教科書、洋服など通学に必要なものをひとまとめに収納しておけます。お子様自身での片付け・準備の自立の面でも忘れ物防止ができて安心ですね。

側面にはフックが2つ付いているので、帽子や手提げバッグなども掛けられます。棚は3cm間隔で高さを調整できるので、ご自分の使いやすいように設置が可能です。

アイリスオーヤマ『RRK-460』

アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 アイリスオーヤマ『RRK-460』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトで使いやすい

ランドセルやちょっとした小物を収納できる、アイリスオーヤマのランドセルラックです。コンパクトサイズで場所を取らないので、スペースが限られているという家庭でも使いやすいアイテムです。

デザインもシンプルなので、子供部屋はもちろんのことリビングなどに置いてもインテリアにマッチするという点もポイントです。

▼【スタンドタイプ】はこちら

エキスパートのおすすめ

山崎実業『ランドセルスタンド スマート』

山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』 山崎実業『ランドセルスタンドスマート』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

すっきりスマートにランドセルを収納できる

とにかく、おしゃれにシンプルにランドセルを収納したい方にピッタリなスタンドタイプの商品です。学習デスクや本棚は持っていて、ランドセルや手さげバッグのみを収納したい!という方にもおすすめです。

ふつうのスタンドハンガーよりも、ランドセルを掛けやすい形状になっていて安定性もあります。ランドセルを使わなくなっても、洋服やバッグをかける用途で長く使えそうですね。

▼【商品の比較一覧表】はこちら

画像
ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』
Kizoo(キッズー)『ランドセルラック スリム』
サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』
ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』
JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』
ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』
Valor(バロル)『2wayランドセルラック』
LOWYA (ロウヤ)『キッズ用収納ラック』
CUBE BOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付き ランドセルラック』
LALA STYLE『ランドセルラック』
こどもと暮らし『Curio Life ランドセルラック ハンガー』
ottostyle.jp『ハンガーラック付 ランドセルラック キャスター付 (スリムタイプ)』
白井産業『ランドセルハンガーラック ランドキッズ(LAK-9075)』
アイリスオーヤマ『RRK-460』
山崎実業『ランドセルスタンド スマート』
商品名 ニトリ『ランドセルラック(グロウEG63)』 Kizoo(キッズー)『ランドセルラック スリム』 サンコープラスチック『e-RACKランドセルラック(RL-21)』 ottostyle.jp『キッズハンガーラック(a13378)』 JKプラン『wit'sシリーズコンパクトツインデスク』 ベルメゾン『ディズニーランドセルラック』 Valor(バロル)『2wayランドセルラック』 LOWYA (ロウヤ)『キッズ用収納ラック』 CUBE BOXα(キューブボックスアルファ)『ハンガー付き ランドセルラック』 LALA STYLE『ランドセルラック』 こどもと暮らし『Curio Life ランドセルラック ハンガー』 ottostyle.jp『ハンガーラック付 ランドセルラック キャスター付 (スリムタイプ)』 白井産業『ランドセルハンガーラック ランドキッズ(LAK-9075)』 アイリスオーヤマ『RRK-460』 山崎実業『ランドセルスタンド スマート』
商品情報
特徴 人気ニトリのキャスター付きランドセルラック かわいらしいデザインで低学年のお子様におすすめ スリムでコンパクトなランドセルラック コンパクトでスッキリ!高さ調節可能な便利ラック 使いやすいデスクとの一体型 幅広い世代に人気のディズニーデザイン 上段の向きが変えられる2Wayランドセルラック 成長に合わせてカスタマイズ可能なシンプルラック 2人用のワイドサイズラック!収納力が自慢 成長しても長く使えるマルチタイプ リビングになじむ色合いと質感がおしゃれ 落ち着いた色合いで長く使えるラック 自然な木目調が優しい安定のランドセルラック コンパクトで使いやすい すっきりスマートにランドセルを収納できる
材質 プリント紙化粧パーティクルボード プリント紙化粧繊維板 プラスチック 合金、鋼棚板:メラミン樹脂化粧中密度繊維板 ウッド 繊維板 パーチクルボード、シート張り プリント紙化粧:PB / MDF、スチール:粉体塗装 プリント化粧板 パーティクルボードなど 合成化粧板 本体:プリント紙化粧繊維板、裏面:MDF生面 樹脂, エンジニアリングウッド, メラミン樹脂化粧中密度繊維板 【表面素材】プリント紙化粧繊維板【異素材】亜鉛合金、スチール(塩ビコーティング)【表面加工】ソフトフォーム、ラッピング - 本体:スチール(粉体塗装)、キャップ:PP
カラー ホワイトウォッシュ、ライトブラウン ナチュラル、アイボリー、ダークブラウン ベージュ ダークブラウン、ナチュラル ナチュラル - ホワイト、ウッドナチュラル、ブラウン ウォルナット、オーク、ホワイト ホワイト、ブラウン、ナチュナル、ピンク、グリーン、オレンジ ナチュラルブラウン ウォルナット、ナチュラルアイボリー ダークブラウン ナチュラルブラウン、ダークブラウン ブルー、ホワイト ブルー ホワイト ホワイト、ブラック
本体サイズ 幅63×奥行30×高さ84cm 幅35×奥行き35×高さ77.5cm 幅36.3×奥28.8×高88.3cm 76cm×40cm×120cm - 32×30×96.5cm 幅84×奥行き30×高さ80cm 幅92.5x奥行き41.5x高さ98cm 幅120×奥行き30×高さ105.3cm 90×40×90cm 幅63×奥行き39×高さ97cm (約)幅83cm×奥行42cm×高さ98cm 幅72.8×奥行29.3×高さ90cm 46×28.7×76.3cm 幅28×奥行き28×高さ100cm
可動式 可動式 - - 可動式 - 可動式 可動式 可動式 - 可動式 可動式 可動式 可動式 なし
重量 約18kg 11kg 約3.1kg スチール(約)11.4kg - 19kg 24.5kg 35.2kg 24kg 約19kg (約)30kg 17.6kg 12.1kg 4.9kg
製造国 - インドネシア 日本 - - 日本 マレーシア 日本、インドネシア - 日本 - ベトナム 中国 中国
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る ランドセルラックの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのランドセルラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:子ども用シェルフランキング
楽天市場:ランドセルラックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのキッズ用アイテムもチェック

【関連記事】最新のランドセル情報もチェックしてみよう

最後に|エキスパートのアドバイス

整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

子どもが自己管理しやすい作りの商品を中心に選ぼう

ランドセルラックは子どもの自立心を養う大切な物です。小学校に入ったばかりの頃は、まだ少し親のサポートもいるかもしれませんが、基本的に小学校では、子どもが自分で学校へ行く準備をして物を管理することになります。

物の管理がしやすいように、お子さんにピッタリのランドセルラックを一緒に考えて、お気に入りのランドセルラックを選んでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button