整腸剤とは メリット・デメリットも
整腸剤とは、腸の調子を整えるための薬です。乳酸菌などの善玉菌が小腸にとどき、免疫細胞の活性化を促してくれます。お腹の調子が整えることで、自然なお通じへと導いてくれますよ。
便秘薬は飲み続けると体が有効成分に慣れてしまい効果を感じにくくなりますが、整腸剤は飲むことで長期的な効果が期待できます。また、万が一副作用が出たり、2~3週間飲み続けても改善されない場合は病院を受診しましょう。
▼メリット
乳酸菌を摂取して腸の調子を整えることが目的なので、飲むことで長期的な効果が期待できる。
▼デメリット
即効性は期待できず、ある程度の期間が必要な場合がある。
腸内環境が悪いと肌トラブルにもつながる!?
便秘などの腸の不調がつづき、腸内で悪玉菌が増加すると有害物質が発生し、肌の阻害をしてしまいニキビなどの肌トラブルの要因になることがあります。スキンケアだけではなく、体の中から整えることが美肌への一歩にもなるので腸内フローラを整えてあげましょう!
整腸剤の選び方 市販薬はどう選ぶ?
まずは整腸剤の選び方をチェックしていきましょう。医療ライター・西村テツジさんのアドバイスもご紹介しています。ポイントは以下です。
【1】おなかの悩みに合わせて
【2】服用のしやすさ
【3】価格・コスパ
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】おなかの悩みに合わせて

出典:マイナビおすすめナビ
整腸剤を選ぶときは、おなかの悩みに合わせて選ぶことが大切です。お腹の症状に合わせて整腸剤を選ぶときのポイントなどを説明していくので参考にしてみてください。
▼便秘と下痢を繰り返しがちな人
ストレスなどで自律神経が乱れ、便秘と下痢を繰り返しがちな人は、まずはストレス解消に努めることが大切です。腸は自律神経の影響を受けやすいので、ふだんからストレス発散を心がけ、おだやかな気持ちで日々を過ごせるようにすることが重要です。整腸剤を探す場合は、下記のポイントを抑えて製品を探しましょう。
▼整腸剤を服用するの場合のポイント
乳酸菌や納豆菌などが配合されているものを選んでください。整腸剤が腸内の善玉菌を増やすのを助けてくれます。
▼おなかの膨満感や、ガスだまりが気になる人
おなかが張った感じがする、おならがよく出るという人は、お腹にガスがたまっている可能性があります。以下のポイントをおさえて自分にあった整腸剤を探してみましょう。
▼整腸剤を服用するの場合のポイント
消泡剤が配合されている整腸剤を選びましょう。
消泡剤がおなかのなかのガスだまりを取り除いてくれるので、おなかの張りがやわらぎます。消泡剤のほかに、ガスの発生を抑える消化酵素や、おなかの調子を整える乳酸菌などが配合されている製品もあるので、気になる人はチェックしてみてください。
▼消化不良を起こしやすい、または胃腸が弱い人
幼いころから胃腸が弱く、少し食べ過ぎただけで消化不良を起こしてしまう、おなかの調子が悪くなってしまうという人は、下記のポイントを抑えておきましょう。
▼整腸剤を服用するの場合のポイント
乳酸菌や納豆菌のほかに健胃生薬が配合されているものを選びましょう。
また、胃腸が弱っている人は、食べものをスムーズに消化吸収できず、体全体が弱っていることもあります。整腸成分・健胃生薬のほかに、滋養強壮成分が配合されているかもチェックするのがおすすめです。
【2】服用のしやすさで選ぶ
お腹の痛みは予測できないので、整腸剤の服用しやすさも忘れずに確認しておきたいポイントです。緊張する事が多い方や、お子さんが飲まれる場合は飲みやすさを重視するのもおすすめですよ。
▼チュアブル錠は、水がなくて飲めるので常備薬に
お腹の痛みはいつやってくるかわかりません。チュアブル錠は、水なしで飲めるので常備薬としてもっておくのがおすすめです。
頻繁におなかの調子を崩してしまうという人、緊張するシーンが多いお仕事の方は常備しておくと、いざというときに助かるかもしれませんね。
▼お子さんの年齢に合わせて整腸剤のタイプを選ぶ
▼3歳未満のあかちゃんには
赤ちゃんでも飲める細粒タイプがおすすめ。ぬるま湯かミルクに溶かして飲ませてあげましょう。
▼6歳以上の場合は
味付きタイプがおすすめ。薬嫌いのお子さんでもヨーグルト味やグレープルーツ味など、飲みやすい味がついている製品であれば、薬の苦みやにおいが気になる人でも飲みやすいかもしれません。
【3】続けられる価格かどうかも大事なポイント
腸内細菌のバランスを整えるには、短くて2週間、長くて約1年の時間がかかるといわれています。整腸剤に含まれている菌との相性は人それぞれなので、まずは2週間程度服用してみて、その薬に配合されている菌との相性を確かめたうえで、長期間服用するかどうか決めるとよいでしょう。
長く服用することになるので、できるだけコスパが高い製品・無理なく服用し続けられる価格の製品を選ぶことが重要です。腸内細菌のバランスを整える目的で整腸剤を服用する場合は、整腸剤のコスパ・価格にも注目して選ぶのもポイントです。
不快な便秘や軟便、ガスだまりにおすすめ! 医療ライターがアドバイス
お腹の調子の悩みは、慢性的に便秘や軟便を繰り返すもの、胃腸が弱く消化不良を感じるというもの、突発的な下痢、お腹にガスがたまりお腹が張った感じがするといったものまでさまざまです。
そのため、整腸剤を選ぶ時には、日常的に使用できるコストパフォーマンスのすぐれたものや、急な不調に備えて水なしで飲めるものなど、ご自身のお腹の状態や使用シーンに合ったお薬選びをおすすめします。
整腸剤おすすめ5選【便秘に悩む人向け】 医療ライター・西村テツジさんと編集部が選んだ
食生活の変化や生活習慣の乱れなどで便秘になってしまった人にぴったりの整腸剤を紹介します。

シオノギヘルスケア『ポポン VL整腸薬』は、ビフィズス菌とラクトミン配合の、水なしでのめるチュアブル錠(ノンシュガー)。5歳以上の子供から服用できます。
ビフィズス菌と2種類のラクトミンを配合!
ビフィズス菌と2種類のラクトミン(ガッセリ菌とアシドフィルス菌)を配合したチュアブルタイプの整腸剤です。味はレモンヨーグルト味。食後に、噛むか口のなかで溶かして服用してください。
水がなくても飲めるので、錠剤を飲み込むのが苦手な子供も飲みやすいです。5歳以上から服用できます。
便秘はもちろん、腹部膨満感や軟便で悩む人にもいい整腸剤です。
生後3カ月の赤ちゃんから大人まで使える!
3カ月以上の赤ちゃんから、大人まで家族みんなで服用できる整腸剤です。酪酸菌(宮入菌)にビタミンB2とB6を加えた処方で、酪酸菌(宮入菌)が生きたまま腸まで届いて、腸内の善玉菌の働きを高めてくれます。
水に溶けやすく飲みやすい顆粒タイプで、箱の中に専用の計量さじが入っているので、それを使って計量しましょう。
3つの生きた菌が腸内環境を整える
腸で働く納豆菌・乳酸菌・ビフィズス菌の3つの生菌を配合しており、いきたまま大腸に届くよう処方設計されています。悪玉菌の増殖を抑制して腸内環境を正常な状態へ近づけてくれます。
便通が乱れがちな方や、ガスだまりを解消したい方はぜひチェックしてみてください。
旅先でおなかの調子が悪くなる方に!
2種類の乳酸菌と酪酸菌に加え、3つの生薬成分を配合した整腸剤です。生薬成分が腸の動きを整え、乳酸菌や酪酸菌といった善玉菌が増えやすい環境と作ってくれます。
食生活が乱れて便秘がちになったり、旅先など環境が変わるとおなかの調子を崩したりしやすい、おなかがデリケートな人に適した整腸剤です。
薬用炭と生薬が腸のなかをきれいに!
腐敗物質を含む滞留便や腸内ガスなど、おなかのなかの老廃物が気になる人にぴったりの整腸剤です。薬用炭が老廃物を吸着し、4つの生薬成分がその排出を助けます。
生薬のにおいが気にならないカプセルタイプで飲みやすいです。便秘がちですっきりしない、トイレに行っても残便感があるという人は、ぜひチェックしてみてください。
整腸剤おすすめ4選【膨満感がある人向け】 医療ライター・西村テツジさんと編集部が選んだ
おなかが張って苦しいときや、おならのにおいが気になるときにぴったりの整腸剤を紹介します。

水なしで噛んで飲める小林製薬『ガスピタンa』は、消泡剤(ジメチルポリシロキサン)が胃や腸内のガスだまりをつぶし、膨満感を解消します。また乳酸菌がおなかの調子を整え、消化酵素がガスの発生を抑えます。
腸のガスだまりやおならが気になるときに
3種類の乳酸菌がおなかの調子を整えてくれる整腸剤です。消泡剤としてジメチルポリシロキサンが配合されており、胃や腸のなかにできたガスだまりをつぶして、おなかの張りをやわらげてくれます。セルラーゼAP3という消化酵素が食物繊維の分解を助けて、ガスの発生を抑えてくれるのもポイント。
水がなくても飲めるヨーグルト味のチュアブル錠なので、外出先でも服用しやすいでしょう。
水なしで、口の中でかむか溶かして飲むタイプ
2種類の乳酸菌に生薬と消泡剤を配合した整腸剤です。
2種類の乳酸菌が腸内フローラの状態を整え、生薬成分のケツメイシエキスがおなかの調子を整えて便を出しやすくします。おなかの張りが気になる人はもちろん、なかなかおなかがすっきりしない人や、便秘・軟便に悩む人にもぴったりです。
1回1錠でよいので、続けやすいのもポイント。ヨーグルト味のチュアブル錠で、水がなくても飲みやすいです。
3つの菌がおなかの調子を整える
乳酸菌・酪酸菌・糖化菌の3つの菌を配合した指定医薬部外品の整腸剤です。3つの菌がそれぞれの働きを助け合って、おなかの調子を整えます。小腸から大腸まで生きて届くのもポイント。
小粒でほんのり甘いので、整腸剤のにおいや味が気になる人も飲みやすいでしょう。
胃酸に負けない納豆菌を配合!
緑麦芽由来の植物性乳酸菌「ラクボン」と、胃酸にも負けない納豆菌を配合した整腸剤です。ふたつの菌が腸のリズムにはたらきかけて、おなかの調子を整えます。子どもから高齢者まで服用しやすい、ヨーグルト味のチュアブル錠です。
妊娠・授乳期も服用できるので、妊娠・出産をきっかけに便秘が気になりはじめた人にも適しています。
「整腸剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 整腸剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの整腸剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】こちらの記事をご覧の方におすすめ! 食事からお腹の調子を整えよう
整腸剤でおなかを整えて快適な毎日を! 自分にあった整腸剤はみつかった?
おなかの調子が思わしくないときは、自分のおなかの悩みに合った整腸剤を服用してみましょう。水なしで飲めるチュアブルタイプもあるので、自分が飲みやすい整腸剤を選んでしばらく続けてみてください。
整腸剤選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントや、西村さんのアドバイスを思い出してみましょう。
整腸剤で腸内環境を整えるには、短くて2週間、長くて1年程度服用を続けることが大切です。整腸剤を選ぶときは、その価格や飲みやすさにも注目して選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。