電動・高機能プロテインシェイカーの魅力とは?
プロテインシェーカーは手で持って単純にシェイクするものだけではなく、ダマになりにくいよう機能性を高めたものや電動で混ぜられるものも販売されています。プロテインドリンクをより手軽に作りたいという人に、電動・高機能プロテインシェーカーは便利なアイテムです。
電動タイプなら、スイッチを押すだけで自動的にシェイクしてくれるのでとにかくラクチン。さらに、手でシェイクするよりもなめらかな仕上がりになるので、飲むときの不快感が軽減されます。高機能タイプはサプリなどが入れられる収納つきのものや、ブレンドしやすい工夫などが施されているのが魅力です。
電動・高機能プロテインシェイカーの選び方 フィットネストレーナー講師に聞いた
電動・高機能プロテインシェイカーにはさまざまな種類があります。タイプや形状など、チェックしておくべきポイントがいくつかあるのでみていきましょう。ポイントは下記。
【1】プロテインシェイカーのタイプで選ぶ
【2】「収納ケースつき」なら材料の持ち運びに便利
【3】シェイカーの形状もチェック
【4】洗いやすさも重要なポイント
【5】電動タイプは電源供給の方法も確認を
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】プロテインシェイカーのタイプで選ぶ
より便利になったプロテインシェーカーはおもに電動タイプ、シェイカーボールタイプ、フィルタータイプに分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
効率よく混ぜるなら「電動」タイプ
ボタンを押すだけでシェイクが完了する電動タイプは、かんたんにプロテインドリンクを作りたい人に適しています。複数のパウダーサプリメントをブレンドしてもダマになりにくく、きれいに混ぜることができるのがメリットです。
混ぜるときの音も小さいシェイカーが多く、ジムなど自宅以外で飲みたいときにも、まわりの目を気にせず作ることができます。
シェイクの仕上がりがよくなる「シェイカーボール」「フィルター」タイプ
「ダマがあるプロテインドリンクはいやだけど、電動タイプには手を出しにくい……」と感じる人は、シェイカーボールつきのタイプやフィルターつきのタイプを検討してみては。手で振ってシェイクする必要はありますが、シェイカーボールやフィルターのおかげでダマができにくく、なめらかなプロテインドリンクを作れます。
フィルタータイプを選ぶときには衛生的に使い続けられるように、フィルターを取り外してきちんと洗浄できるものを選びましょう。
【2】「収納ケースつき」なら材料の持ち運びに便利
複数のプロテインやサプリメントを摂取する人であれば、収納ケースつきのプロテインシェイカーが便利。飲むタイミングごとにプロテインを分けて収納したり、サプリメントも一緒に保管することができます。
数種類のプロテインやサプリメントが1本のシェイカーで持ち歩けるので、カバンのなかがスッキリするのもうれしいですね。
【3】シェイカーの形状もチェック
シェイカーの形状は持ちやすさや飲みやすさにも関わってくる部分です。快適に使うためにも、ボトルの形状や飲み口の形状もチェックしておきましょう。
ボトル全体の形状で選ぶ
ボトルはおもに幅広タイプと細めのタイプに分けられます。幅広のものならプロテインを入れるときにこぼれにくく、洗浄の際は奥まで手を入れてしっかり洗いやすいのがメリット。
対して細めのものは洗浄しにくい一面はあるものの、ボトルをしっかり掴みやすいので手が小さい女性でも扱いやすいです。ご自身に合った形状を選んでみてください。
ふた&飲み口の形状で選ぶ
ふたはスクリュー式など、ボトルにしっかりはまる液もれしにくいものを選びましょう。とくに持ち運びする場合は、液もれしやすいシェイカーだとカバンのなかを汚してしまう原因にもなってしまうので注意が必要です。
また、通常のシェイカーだと口の横からドリンクがこぼれる心配がありますが、飲み口つきのタイプならスムーズに飲みやすくなります。開けたときにキャップを固定できるものなら、さらに使いやすさを感じられるでしょう。
【4】洗いやすさも重要なポイント
プロテインシェイカーを使う頻度が高い人は、毎日の洗浄がストレスになることも。その場合はなるべく洗いやすいものを選んで、負担を軽くしましょう。単純構造でボトル口が広いものほど洗いやすいですが、家に食洗機があれば食洗機対応のプロテインシェイカーを選ぶのもいいですね。
また、パーツが複数あるシェイカーはこまかく分解して取り外せるものを選ぶと、清潔に使い続けやすくなるでしょう。洗いづらい部分があると、カビが生えたり雑菌が繁殖したりしてしまうので注意してください。
【5】電動タイプは電源供給の方法も確認を
電動タイプのプロテインシェイカーは、USB充電式と乾電池式の2種類が主流となっています。購入する際には、どちらの方法で電源供給するのか忘れずにチェックしましょう。
乾電池タイプは電池交換が必要なものの、電池があればどこでもすぐに使えるのがメリット。対してUSB充電式は電池を購入しないのでコスパのよさが魅力ですが、一度充電が切れると次に使えるまで時間がかかる一面もあります。自分に合ったタイプを選びましょう。
ドリンクを飲む場所に合わせてシェイカーを選ぶと便利 フィットネストレーナー講師がアドバイス
プロテインドリンクを飲むタイミングは人それぞれ。どんな場所で飲みたいのか考慮したうえでプロテインシェイカーを選んでみてください。たとえば自宅であれば混ぜやすさを優先、出先であれば持ち運びやすさを優先すると、より便利さを感じやすくなるでしょう。
電動・高機能プロテインシェイカーおすすめ11選 タイプや形状など
ここからは、おすすめの電動・高機能プロテインシェイカーをご紹介します。タイプや形状など、さまざまなポイントに着目してピックアップしました。あなたにぴったりのプロテインシェイカーを探してみてください。
手動で固形物もミックスできるブレンダー機能つき
カルフォルニアのキッチンツールメーカーから販売されている、ブレンダー機能つきのシェイカー。ボトルのなかに独特な形状の刃が入っており、粉末や液体はもちろんフルーツなどの固形物も混ぜることが可能です。
飲み口は幅広なのでミックスしたあとのドリンクも飲みやすく、BPAフリーの安全なプラスチックを使っているので安心して使えます。側面には目盛りがついているので、気になったドリンクレシピもすぐ作りやすいでしょう。
カラーバリエーション豊富なシェイカー
アメリカのブランド「ブレンダーボトル」のシェイカーです。ステンレス製のブレンダーボールと一緒にシェイクすることで、なめらかなドリンクを作れます。
キャップが固定できるので、飲んでいるときに鼻にあたらず快適。65℃以下のお湯や温風であれば食洗機でも洗浄できます。カラーバリエーションが豊富なので、自分のお気に入りのデザインがきっとみつかりますよ。
いやなニオイがつきにくい! 食洗機にも対応
スポーツジムを運営している「フィーゴ」から発売されているシェイカーです。シェイカーボールつきでドリンクにダマができにくく、いやなニオイもつきにくい素材でできています。
キャップは軽い力で閉じることができ、液もれしにくいのもうれしいポイント。耐熱温度が100℃で食洗機対応なので、お手入れもラクラクです。目盛りつきなので、ドリンクが作りやすいですよ。
サプリも収納可能なケースつきシェイカー
ステンレス製のスプリングがシェイク時に上下に動くことで、ドリンクをミックスしてくれるシェイカーです。スプリング式はボール式と比べて、ボトルのなかがキズつきにくいメリットがあります。
シェイカーの底には200mlの容器が2ついているので、サプリメントやプロテインパウダーを収納しておけます。ボトルの口が大きめなので、手洗いでも洗いやすさを感じれるでしょう。
スタイリッシュなデザインが魅力の電動シェーカー
約2時間でフル充電が完了するUSB充電式。電池を購入する必要がなく、コストパフォーマンスにすぐれています。残り充電量が表示されるので、充電するタイミングもしっかり把握できて便利です。
シェイクしているときにくるくると動くランプは、見ているだけでちょっと楽しい気分になれるかも。ボタンを押すだけでかんたんにブレンドが完了し、リングつきで持ち歩きもしやすいです。
スリムなボトルで持ち運びにも便利
世界60カ国で発売されているプロテインシェイカー「スマートシェイク」のスリムタイプ。スマートなボトルなので手が小さい女性でも持ちやすく、ピンクやスカイブルーなど豊富なカラーバリエーションも魅力です。
かんたんに開閉できて液もれしにくいキャップや、サプリメントやパウダーをしまえるケースがついているのも便利。ストレーナーというフィルターを搭載することで、ダマの少ないドリンクを作りやすくしています。
シンプルデザインのブレンダーボールつきシェイカー
イギリス発のスポーツ栄養食品ブランドから発売されているシェイカー。ボトルのなかにはブレンダーボールが入っているので、パウダーと液体を均等に混ぜることが可能です。
ボールつきシェイカーのなかでもお手ごろ価格で購入できるので、高機能シェイカーをはじめて購入するという人にも適しています。シンプルながら目を引くデザインも魅力です。
サプリメントやプロテインパウダーをこれひとつに
サプリメントやプロテインパウダーを複数持ち歩きたい人に適している、収納つきシェーカーです。容器が3つ付属しているので、1日に必要な栄養食品をまとめて持ち運べます。
シェイカーボールがついているので、なめらかなドリンクを作ることが可能。ドリンクホルダーにも入れられるボトルサイズなので、サイクリングやドライブのお供にもなりますよ。
アメリカのヒーローデザインがかっこいい
アメリカのコミックや映画に登場するヒーローをモチーフにしたデザインがかっこいいシェイカーです。特許を取得しているアクションロッドによって粉末や液体をブレンドし、きれいに混ざったドリンクが作りやすくなっています。
食洗機対応かつ安全なプラスチックを使っているので、毎日使いやすいのもうれしいですね。液もれしにくい構造も持ち歩きしやすく安心です。
かわいらしいパステルカラーの電動シェーカー
ボタンひとつで手軽に粉末や液体をブレンドできる、乾電池式の電動シェイカー。丸みのあるボトルデザインとパステルカラーがおしゃれで、かわいらしい見た目のボトルを探している人にも適しています。
キャップにはボトル横に固定できるマグネットがついていて、スマートにドリンクを飲みやすいのもうれしいですね。パーツをこまかく分解して洗うことができるので、清潔な状態をキープしやすくなっています。
洗浄もかんたん! 乾電池式の電動シェーカー
日本初のスポーツブランドから販売されている、乾電池式の電動シェーカーです。強力なミキサーでシェイクしてくれるので、ダマのないドリンクが作りやすくなります。
水と洗剤を入れてスイッチを押せば、かんたんに洗浄できるのもうれしいポイント。中身をしっかり確認できるクリアデザインもおしゃれです。電動ながら高さ200mmと通常のシェイカーとほとんど変わらないサイズになっています。
「プロテインシェイカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電動・高機能プロテインシェイカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での電動・高機能プロテインシェイカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほか関連商品の情報はこちら
手動や電動など使い方に合わせて選ぼう
電動・高機能プロテインシェイカーのおすすめ商品をご紹介しました。電動・高機能プロテインシェイカーにはさまざまな種類があり、タイプや形状などポイントを絞ってチェックすることで、用途にあったアイテムがみつけやすくなりますよ。
この記事を参考に、あなたにぴったりの電動・高機能プロテインシェイカーをみつけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
神戸大学大学院で運動障害論を学び、ロサンゼルスでの筋肉留学を経てパーソナルトレーナー活動を始めました。 ロジカルで分かりやすい指導がトレーニング初心者の方にご好評をいただき、パーソナルトレーニングマッチングサイト 「MY TRAINERS(マイトレーナーズ)」の2018年度人気No.1トレーナーになりました。 現在は、フィットネストレーナーを「一家に一台」提供するために、トレーナースクール「MY TRAINERSアカデミー」の講師を担当しています。