砂時計の選び方 デザインや砂の素材に注目!
ではさっそく、砂時計の選び方について解説していきます。目的や素材別に大切なポイントをピックアップしていきます。ステキな砂時計を見つけるために参考にしましょう!
用途に応じて選ぶ
砂時計を購入しようと考えている方の目的や用途はさまざま。大切な人へのプレゼントやお子さんの歯磨きトレーニング、インテリアオブジェなど。
用途が違えば選び方も変わってくるので、それぞれに合うものがどんなものかを見ていきましょう。
贈りものなら特別感のあるものを
プレゼントとして砂時計を贈るなら、特別感があるアイテムを選ぶといいでしょう。たとえば、職人さんがひとつづつ手作りの砂時計など。貴重な砂時計を受け取った人はきっと喜んでくれるでしょう。また、自分で持ち込んだ砂を砂時計にしてくれるお店も。
砂時計をみるたびに、ステキな思い出がよみがえりますね。心に残る贈りものとして、砂時計を選んでみてはいかがでしょうか。
インテリアにするなら部屋との相性をチェック
インテリアとして飾るものなら、お部屋の雰囲気に合うかどうかが一番のポイントです。気に入ったデザインでもお部屋の雰囲気にあわないものだと棚などにしまい込んだりして、いつしか使わなくなることも…...。
つねに目に触れても、雰囲気を壊さないものを選びましょう。木製やガラス製、北欧調などテイストもさまざま。自分の部屋に合ったものだとより長く愛用できるでしょう。
計測時間も確認を! 使用場面をイメージするのが◎
使う目的に応じて砂時計の計測時間を選びましょう。カップラーメンのでき上がり時間を計ったり、お子さんがいる家庭だと歯磨き時間の目安だったり、宿題の時間を計るのにも使うこともできますよ。
なかには、砂がさらさら落ちてくる様子を眺めているだけで癒されるという方も……。使用場所と用途ごとに、測定時間の異なる砂時計を設置するのも便利かもしれませんね。
砂の素材にも注目しよう
最近の砂時計の「砂」にはさまざまな素材が使われています。ガラス原料でもある「珪砂」や磁石にくっつく「砂鉄」、「ジルコサンド」などがあります。
どれもデジタルのように正確な時間を計ることはできませんが、砂鉄は表面が滑らかで重みがあるので途中で止まることなく落ちていくことから、砂鉄を使った商品がもっとも正確だと言われています。
素材だけでなく色もカラフルなものがたくさんあります。素材と色を含め、お気に入りのものを選んでみましょう。
インテリアとしてもタイマーとしても! 砂時計で生活に潤いを インテリアコーディネーターからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
スマホ生活から少し離れて、静かに流れ落ちる砂を眺めながらティータイムやお肌のお手入れタイムに砂時計を取り入れてみませんか?
インテリアのオブジェとしてもお使いいただけるので、生活に潤いを与えてくれること間違いなしのアイテムです。
タイマーとしてお使いいただく場合は「時間の確認」と「サイズ」から、オブジェとして購入を検討されている方は、お部屋のテイスト・飾る場所にあった、デザインとサイズを選んでください。
砂時計おすすめ11選 おしゃれなタイプや実用的なものまで!
ここでは砂時計おすすめ11選をご紹介します。職人手作りの1点ものから、限定品、モダンなデザインからアンティーク調までさまざまなテイストの砂時計を厳選しました。
大切な方へのプレゼントの参考に、またご自宅のインテリアとして、ぜひ砂時計のある生活を楽しんでみてください。

TENGEE『LED15分砂時計』














出典:Amazon
計測時間 | 15分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 17.3×10cm |
本体素材 | ガラス |

MULU『砂時計ガラス 磁気鉢植え』










出典:Amazon
計測時間 | 1分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 20×7.5×7.5cm |
本体素材 | ガラス、セメント |
Fun Science『砂時計 3分計 木製フレーム』








出典:Amazon
計測時間 | 3分 |
---|---|
砂の素材 | ガラスビーズ |
サイズ | 7.5×3×10.5cm |
本体素材 | 天然木、ホウケイ酸ガラス |
ZWOOS『砂時計インテリアタイマーセット』














出典:Amazon
計測時間 | 1、3、5、10、15、30分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 9.7×4.3cm |
本体素材 | 耐久性PVC、ホウケイ酸塩ガラス管 |
『砂時計 3/5/7分計』














出典:Amazon
計測時間 | 3、5、7分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 6×10cm |
本体素材 | 木、ガラス |
金子硝子工芸『フレンチサンドグラス』






出典:楽天市場
計測時間 | 3分 |
---|---|
砂の素材 | 砂鉄 |
サイズ | 5.5×15.8cm |
本体素材 | 木、アルミゴールドメッキ |
HIGHTIDE『砂時計』








出典:Amazon
計測時間 | 3分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 3.5×7.8cm |
本体素材 | ガラス |
4ever TREND『パラドックス』






出典:楽天市場
計測時間 | 3~4分 |
---|---|
砂の素材 | 高濃度塩水+ポリスチレン |
サイズ | 7.2×8.5×2cm |
本体素材 | アクリル |
廣田硝子『スナ式トケイ』






出典:楽天市場
計測時間 | 1、2、3、4、5、30、60分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 4.8×13cm ほか |
本体素材 | ガラス |
『LEDベッドサイドライト15分砂時計』


















出典:Amazon
計測時間 | 15分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 22×11.3×11.3cm |
本体素材 | 高ホウケイ酸ガラス、ABS材 |
SQUARE ENIX『限定品ドラゴンクエスト スライム砂時計』




出典:Amazon
計測時間 | 3分 |
---|---|
砂の素材 | - |
サイズ | 5.3×10cm |
本体素材 | ガラス |
「砂時計」のおすすめ商品の比較一覧表
インテリアコーディネーターのおすすめランキング 砂時計のTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんがおすすめする商品ランキングを発表します。砂時計選びの参考にしてみてください。
3位 MULU『砂時計ガラス 磁気鉢植え』
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
MULU『砂時計ガラス 磁気鉢植え』は、鉢に見立てたベースに緑色の磁気の砂がさらさらと落ちる度に、違う植物のような形を作り出してくれます。オブジェとして飾るだけでなく変化を楽しむことができるので愛着のわく砂時計ですよ。
2位 FREQ TONE『砂時計』
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
FREQ TONE『砂時計』は、ゴールドの洗練されたデザインのフレームに掛けるシンプルな砂時計です。お料理のちょっとした時間を砂時計で計るのもすてきですね! 毎日の家事に潤いを与えてくれますよ。
1位 TENGEE『LED15分砂時計』
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
TENGEE『LED15分砂時計』は、ライト機能が流れ落ちる砂を幻想的に演出してくれます。15分の砂の落ちる重さに合わせてライトの灯が弱まっていくので、眠る枕もとで眺めれば質のいい睡眠へと導いてくれますよ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 砂時計の売れ筋をチェック
楽天市場での砂時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
キッチンタイマーや置き時計もチェック!
パスタをゆでるときなど、おいしく料理を仕上げるためには正確に調理時間を図る必要がありますよね。そんなときに便利なのがキッチンタイマーです。この記事では、生活コラムニストのももせいづみさんに、キッチンタイマーの選び方とおすすめの商品をうかがいました。どんなキッチンタイマーを購入しようか迷っている...
朝が弱い、眠りが深いなどの理由から、普通の目覚まし時計ではなかなか起きられない人もいるのではないでしょうか。そんなとき、頼りになる味方が大音量目覚まし時計。この記事では、プロの家電販売員/家電ライター・たろっささんと編集部が大音量目覚まし時計の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
この記事では、プロの家電販売員・たろっささんへの取材をもとに、木製置き時計の機能やデザインなどを解説し、おすすめ商品を22選ご紹介します! 木製置き時計はとにかくおしゃれ。インテリアにもなじみやすく、おうちのおしゃれ度をあげてくれます。おしゃれなだけでなく、天気予報やライトつきのものなど、機能...
プロの家電販売員で時計にも詳しいたろっささんへの取材をもとに、アナログ置き時計のおすすめ商品と選び方をご紹介します。アナログ置き時計はデザインが豊富でどんなインテリアにも合わせやすく、時刻が直感的に把握しやすい便利なアイテムです。しかしながら、製品ごとに機能が多種多様となっており、選び方は意外...
最近はデジタル時計が増えてきたこともあり、アナログ時計を読めないお子さんが増えています。しかし、公共施設や学校など、アナログ時計しか置かれていない場所もありますから、やはり読めるようになってほしいですよね。そこで、お子さんの時計学習に役立つのが、この記事で解説する「知育時計」です。おもちゃコン...
まとめ
砂時計のおすすめ商品をご紹介しました。
砂時計を選ぶポイントは用途や目的を考慮すること。部屋にインテリアの一部として飾りながら必要な時に使いたい方には、周りの雰囲気を考慮することがポイントです。どんな空間にも溶け込むシンプルなものが長く愛用できるかもしれませんね。
すてきな砂時計を見つけて、砂が落ちていく幻想的な光景を楽しんだり、時間管理をして過ごしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/13 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。