キッチンタイマーの選び方 料理のほか勉強にも使える!
生活コラムニストのももせいづみさんに、キッチンタイマーを選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。これから購入しようと思っている人や、買い替えたいと思っている人も、どんなポイントを抑えて選べばよいのか覚えておきましょう。
デジタル式・アナログ式の表示方法から選ぶ
生活コラムニスト
キッチンタイマーには液晶画面で数字を表す「デジタル式」と、ぜんまいで動く「アナログ式」のものがあります。
●デジタル式
秒単位で正確な時間の測量ができ、残り時間も明確にわかります。また、時計や電卓の機能がついたものや、音量の切り替え、消音設定ができるものもあり機能も充実しています。一方で、電池交換が必要であったり、時間の設定方法が機種ごとに違う、数字のボタンが小さいと操作しづらいなどのデメリットも。
●アナログ式
秒単位での測量ができないなど単機能ではありますが、電池交換の必要がなく、時間設定も本体を回転させるだけなのでとてもラクに行なえます。
操作性や測定時間など使いやすさで選ぶ
生活コラムニスト
キッチンタイマーは、設定時間を知らせるアラームとしてだけでなく、残り時間があとどのくらいかを把握するためにも使いますね。デジタル式はボタンの操作のしやすさはもちろんのこと、画面の見やすさも大切なチェックポイント。
また、それぞれの商品ごとに最大で測れる時間が違うので、タイマーを使う目的について、最初にはっきりさせておきましょう。液晶画面の構造上、2桁の最大99分までという商品が多いですが、なかには99時間と長時間対応する商品も。使いたい時間に合った商品を選びましょう。
アラーム音の大きさや種類で選ぶ
生活コラムニスト
タイマーのアラーム音はなるべく大きいほうが聞こえやすいですが、一方で赤ちゃんが昼寝をしているなど、アラーム音を鳴らしたくない場面もあるでしょう。こうした場合には、消音機能や、振動で時間を知らせる機能を持つタイマーが便利。ポケットに入れたり、首に下げておけば振動だけでも時間がわかります。
また、意外と盲点なのが、アラーム音の種類。家のなかには洗濯機や炊飯器など、電子音を出す家電が多いため、似たような音だと区別がつかないという人も。このような場合は、メロディをかなでるタイマーや、あえてジリリと懐かしい音を出してくれるアナログタイマーを選んでみるのも手です。
便利なプラスアルファの機能から選ぶ
時間を測る基本機能以外に、あるとうれしい便利な機能もチェックしましょう。防水・防滴タイプになっていれば、調理中の濡れた手でも気にせずサッと操作できるのがメリットです。
また、アラーム音の音量調節機能がついていれば、周囲の音や時間帯などによってボリュームが変えられます。機能性が高いほど、より使いやすくなるため、用途に合ったものを選んでください。
生活コラムニスト
調理の時間を測るだけなら、背面にマグネットがついたタイプのシンプルなキッチンタイマーを冷蔵庫や換気扇近くにセットしておけばいいですが、ふだんの調理ではさほどタイマーを使う場面が少ないという人は、キッチン以外での活用も考えてみましょう。
たとえば防水型のタイマーなら、入浴の時間管理やパックやマッサージの目安に使うこともできます。ポケットに入れたり、首にかけて移動できるデザインのものは、そうじや片付けの時間管理にも活躍。あらかじめ作業の時間を決めてタイマーをセットしてから取り組むと、効率もアップしますし、時間の有効活用にも。ぜひいろいろ使ってみてください。
電池交換のしやすさも念頭に入れて
生活コラムニスト
デジタル式のタイマーは電池で動きます。この電池の種類、交換のしやすさもチェックポイントのひとつ。キッチンタイマーの電池は、さほど頻繁に交換するものではありませんが、単4電池のもの、ボタン電池で動くものがあるので、最初に確認しておいてください。
交換のしやすさからいえば、単4電池のほうがラク。充電式の電池の利用もできます。ただ、コンパクトさを重視するとボタン電池のほうが場所をとらず、重量も軽くてすみます。
キッチンタイマーのおすすめ15選 おしゃれで人気の無印やタニタも!
ここからは、生活コラムニストのももせいづみさんと編集部が選ぶ、おすすめのキッチンタイマーを紹介していきます!

タニタ『デジタルタイマー でか見えタイマー(TD-384)』








出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅82×高さ76×奥行き23mm |
測定時間 | 最大99分59秒 |
機能 | アラーム、リピート |
電源 | 単4乾電池×1本 |
シンプルの王道! 基本のキッチンタイマー
操作しやすいボタンの大きさ、液晶画面の見えやすさに加え、お手ごろ価格でコスパの高い商品です。とりあえず基本的な性能のものがひとつあればいいと考えるなら、こちらがおすすめ。
ただし、ボタンがシンプルな分、時間の設定には少しコツがいります。15分なら、分のボタンを15回押します。長押しをすると数字が早送りされるので、たとえば30秒なら30になるまで待てばいいのですが、もし間違えて35まで行ってしまった場合は、もう一度30が巡ってくるまで待つ必要があります。この操作をしている間は、ピッピッという電子音がします。
とてもシンプルでかんたんなので、操作に慣れれば使い勝手のいい商品です。

無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー(TD-393)』

出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 直径62×厚み22mm |
測定時間 | 最大99分50秒 |
機能 | アラーム |
電源 | アルカリボタン電池(LR-44)×1個 |
操作性で圧倒的な支持を得ているデザイン
デジタル式のタイマーのほとんどが時間設定をボタンでするなか、無印良品のタイマーは従来のアナログタイマーの操作をそのまま、デジタル式に導入しました。
中央に液晶画面がありますが、その周りのダイヤルを左右に回すことで時間が設定できます。従来のボタン式のデザインよりも圧倒的に操作がしやすいと、大きな支持を得ている商品です。たしかに操作がとても感覚的なので、非常に使いやすく、デザインもシンプル。
ボタンが多いキッチンタイマーは汚れると掃除がしにくいのですが、余計なボタンがないぶん、こちらはお手入れもかんたんですね。操作性のよさ、見えやすさ、デザインの美しさと三拍子そろったキッチンタイマーです。

Canon『キッチンタイマー(CT-40-WH SB)』












出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅80x×高さ13.5×奥行き47mm |
測定時間 | 最大9時間59分59秒 |
機能 | アラーム、クロック、クイックタイマー |
電源 | アルカリボタン電池(LR-44)×1個 |
時計機能がついた抗菌仕様のタイマー
調理にさっと使いたいときは、クイックタイマーで9分までかんたんな操作で設定でき、通常操作では9時間59分59秒までアラームの設定が可能です。操作音、アラーム音を消音にすることもでき、さらにタイマーを使わないときは時計として使用できるすぐれもの。キッチンだけに限らず、目覚ましアラームや、講演や勉強時の時間管理として使ってもとても便利。本体が抗菌仕様というのもうれしいですね。
キッチンタイマーが欲しいけれど、出番が少ないかもという人は、キッチンに時計を置く感覚で、こうした商品を選ぶのも賢い選択ですね。マグネット、スタンドのほかストラップホールもついているので、持ち歩きにも便利です。

タニタ『デジタルタイマー 丸洗いタイマー100分計(TD-378)』










出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅77×高さ112×奥行き20.5mm |
測定時間 | 最大99分99秒 |
機能 | アラーム、防水、リピート |
電源 | 単4乾電池×2本 |
お風呂でも使える防水タイプのタイマー
キッチンタイマーは汚れやすいにもかかわらず防水タイプのものが少ないですが、こちらは丸洗いできる防水タイプ。キッチンで使っても掃除がしやすく安心ですし、お風呂に持ち込んで使うこともできるので、使用用途が広がりますね。
時間は電卓のようなボタンで設定しますが、スタートとリセット、ストップとリセットという2つのボタンの区別がつきにくく、また、湯気の中で液晶画面やボタンの文字は少し見えにくいかもしれません。
ただ、丸洗いできる防水タイプのタイマーはほかにはあまりないので、汚れが気になる方、お風呂でも使いたいという方にはこちらがおすすめ。音量は大中小の三段階で調整できます。

ドリテック『電卓付長時間タイマー(CL-116)』

出典:楽天市場
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅42×高さ118×奥行き11mm |
測定時間 | 最大99時間99分99秒 |
機能 | アラーム、オートパワーオフ、計算機能 |
電源 | リチウム電池(CR2025)×1本 |
ロジカルクッキングに電卓付きのタイマー
時間を測るだけでなく、調理のときには重量や容量を測る場面も多いですよね。たとえばスープの全体量に対して0.6%の塩を加えるといったレシピがあった場合、手元に電卓があればとても便利です。
とくにロジカルクッキング(温度設定や塩分量を数値化する調理法)に挑戦したいなら、材料の計量と濃度の計算はマスト。キッチンに電卓を持ち込むのはちょっと抵抗がある人でも、タイマーと一緒になっていればいろいろと活用できるでしょう。
女性の手のひらにしっくり収まるスリムタイプのデザインで片手で使いやすく、そして最長99時間99分99秒まで設定可能というのも驚きの商品です。

パール金属『バイブレーションタイマーレッド(C-3240)』

出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅26×全長108×奥行き20mm |
測定時間 | 最大99分59秒 |
機能 | アラーム、バイブレーション |
電源 | 単4乾電池×1本 |
持ち運びに最適! バイブで知らせるタイマー
キッチンタイマーはキッチンに置いて使うものと思いがちですが、この商品のように、ポケットに入れたり胸から下げて持ち歩くことができれば、さまざまな場面で活用できるでしょう。
時間のお知らせは「バイブのみ」「アラームとバイブ」「アラームのみ」の3種類の切り替えが可能です。たとえば赤ちゃんが寝ていたり、静かな場所で勉強している人がいたりする場合はバイブレーションのみで。1階のキッチンで保温調理や解凍などをしている間、2階で別の作業をしたい時にも活用できます。2階まで聞こえる大音量を出すよりも、手元でアラームとバイブで知らせてもらうほうが、自分も驚かずに済みますね。

タニタ『デジタルタイマー メロディータイマー(TD-382)』








出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 幅70×高さ108×奥行き20mm |
測定時間 | 最大99分59秒 |
機能 | メロディアラーム、リピート |
電源 | 単4乾電池×2本 |

ドリテック『デジタルダイヤルタイマー T-527PK』

出典:楽天市場
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 直径84×厚み21mm |
測定時間 | 最大60分 |
機能 | アラーム |
電源 | 単4乾電池×1本 |

ダルトン『キッチンタイマー ウィズ マグネット』

出典:Amazon
タイプ | アナログ |
---|---|
サイズ | 直径70×厚み30mm |
測定時間 | 最大55分 |
機能 | アラーム |
電源 | なし |
おしゃれ重視ならアナログ式という選択も
デジタル式のキッチンタイマーは高機能で便利ですが、実用性重視のためデザインに多様性が少なく、遊び心に欠けるのも確か。キッチンのインテリアも兼ねたおしゃれなタイマーが欲しいという人には、アナログ式のタイマーに着目してみてください。おもしろいデザインがそろっています。
なかでもこちらのダルトンのタイマーは、ノスタルジックなアメリカンダイナーのような雰囲気で、際立つおしゃれさ。くるりと回すだけの時間設定、電子音ではなく、ジリジリと鳴る独特の音も耳に心地いいものです。秒単位の細かい設定はできませんが、電池も使わずエコ。おおらかにこうしたタイマーで調理を楽しむのも素敵ですね。

ELPA『キューブタイマー(ECT-01)』

出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 幅60×高さ60×奥行き60mm |
測定時間 | - |
機能 | アラーム |
電源 | 単4乾電池×2本 |
砂時計感覚の簡単タイマー
たとえば紅茶を入れるときだけ、カップラーメンを作るときだけ、決まった時間だけ測れるものが欲しいという人には、こんな砂時計感覚で使えるタイマーはどうでしょう。
よく使う「1分、3分、5分、7分」の表示があるサイコロの面を、上に向けるだけでその分のタイマーが作動。ボタン操作もダイヤル操作もいらず、とてもかんたんです。ほかにも「5分、10分、20分、45分」の組み合わせ、「5分、15分、30分、60分」の組み合わせがあるので、必要に合わせて選んでください。
調理のときだけでなく、宿題やワークブック、ゲームをするときなどにも活躍しそう。一見タイマーに見えないデザインもおしゃれです。
ドリテック『大画面タイマー シャボン10』












出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 約 W80×D18×H82mm |
測定時間 | 99分99秒 |
機能 | カウントダウン・カウントアップ・リピート |
電源 | 単4形乾電池×1個 |
ドリテック『イチゴタイマー』














出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 85×75×20mm |
測定時間 | 99分59秒 |
機能 | カウントアップ・リピート機能 |
電源 | LR44電池 |
ドリテック『12分計ダイヤルタイマー』














出典:Amazon
タイプ | アナログ |
---|---|
サイズ | W61×D35×H61mm |
測定時間 | 12分 |
機能 | - |
電源 | 電池不要 |
ノア精密『MAG 音量切替機能付きタイマー』














出典:Amazon
タイプ | デジタル |
---|---|
サイズ | 65×95×20mm |
測定時間 | 99分50秒(アップ)、99分59秒(ダウン) |
機能 | カウントアップ・時刻表示・リピート・音量調節 |
電源 | 単4形アルカリ乾電池×2本 |
タニタ『デジタルタイマー でか見えプラスタイマー(TD-394)』








出典:Amazon
タイプ | アナログ |
---|---|
サイズ | 103 × 56× 20mm |
測定時間 | 99分59秒 |
機能 | タイマー機能・カウントダウンコール・リピート |
電源 | 単4形乾電池×1本 |
「キッチンタイマー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キッチンタイマーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキッチンタイマーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
生活コラムニスト・ももせいづみさんからのアドバイス
生活コラムニスト
普段の調理にもキッチンタイマーの活用を
時間管理が必要な調理としては、保温調理や低温調理、発酵などがあります。コーヒーや紅茶も時間を図ることでおいしく入れることができますね。また、煮たり茹でたりと、ふだんの調理にもタイマーを使うことを習慣にするといいでしょう。時間を設定してアラームが鳴るようにしておけば、茹ですぎなどの失敗も防げます。そのほか、勉強や家事の時間管理にも使っても、効率がアップすることでしょう。
この記事を参考に、キッチンタイマーを上手に選んで、さまざまな場面で活用してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
暮らし、ライフスタイルを主なテーマとするコラムニスト。 日々の暮らしから生まれるコラム、忙しくてもゆるりと楽しく暮らすためのアイデア、時短レシピ、生き方のアドバイスは男女問わず幅広い世代から支持を集めている。 新商品や話題の家電、生活用品などのヒット予測、使用分析にも強い。「願い事手帖の作り方」「スープジャーレシピ」など著書多数。