「野菜サプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
野菜サプリとは? 効果や栄養素は? 野菜の栄養をサプリで補える!
野菜サプリとは、その名の通り野菜に含まれる栄養成分をギュッと濃縮したサプリメント。カボチャ、ニンジン、小松菜、ブロッコリーなどの緑黄色野菜のほか、玉ねぎ、紫芋、トマトなど商品により使用されている野菜の種類は違います。おもにビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類やミネラル、食物繊維などの栄養素を摂取できます。
厚生労働省は健康的な生活の維持のために、1日に350gの野菜を摂取することを推奨していますが、全国的に不足しがちの人が多いのが現状です。そのため健康のためにも、野菜サプリを普段の食生活にプラスして、不足しがちな野菜の栄養素を補うのが効果的。
なお、サプリメントはあくまで野菜に含まれる栄養素を補給するものなので、野菜そのものの代用にはなりません。サプリだけに頼らず健康的な食生活を心がけましょう。
野菜サプリの選び方 野菜不足や一人暮らしの方に!
どうすれば効果的な野菜サプリを選べるのでしょうか? ここでは、野菜サプリメントの選び方を詳しく解説していきます。ポイントは以下です。
【1】配合されている野菜の種類や数
【2】国産野菜使用・無添加
【3】野菜以外のプラス成分
【4】飲みやすい形状
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】配合されている野菜の種類や数で選ぶ
野菜サプリは商品によって使われている野菜の種類、数が異なります。数種類のものから、なかには200種類を超える商品も! 野菜嫌いの方や、なるべくたくさんの野菜からさまざまな栄養素を摂取したいという方は、多くの種類が含まれている商品を選ぶといいでしょう。
もちろん、原料の野菜の数が少なくても、健康に役立つ成分が含まれている商品もたくさんあります。自身の目的に合った商品を選びましょう。
【2】良質な野菜を使用した無添加のサプリメントを選ぶ
野菜サプリを選ぶならなるべく良質な素材を使った商品を選びたいものですね。残念ながら野菜の産地は公表されていない商品が多いですが、こだわりの国産野菜だけを配合した商品もあります。
外国産の野菜だと気になるという方は国産野菜を使用したサプリを選んでみてください。着色料、香料、保存料などの添加物が無添加であればなおいいでしょう。
【3】野菜以外にプラスされている成分で選ぶ
野菜サプリは、野菜だけをギュッと凝縮したシンプルなサプリメントのほかにも、健康や美容にうれしい果物や海藻類、乳酸菌、酵素、デキストリンなどの成分を配合している商品もあります。美容をサポートしてくれるので、こちらも注目しておきたいポイントです。
【4】飲みやすい形状のサプリメントを選ぶ
野菜サプリの形状はタブレット(錠剤)やカプセル、ゼリーや粉末、溶かして飲む青汁のようなタイプなどがあります。
子供ならタブレットやカプセルは飲みづらい場合があります。大人でも飲みにくい形状だと継続するのが難しかったり、飲むのが苦痛になってしまったりするので、粒の大きさや1日の目安量を確認し、何粒程度飲む必要があるのかなどをチェックしておきましょう。
野菜サプリのおすすめ人気ランキング12選 ダイエッターや美容にも!
ここからは、おすすめの野菜サプリメントを紹介。1~5位まで美容ライターの中島葉月さんにおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしながらあなたの求める栄養素や効果に合ったサプリメントを見つけてくださいね。なかには薬局・ドラッグストアなどで手軽に手に入る商品もありますよ!

1位 DHC『国産パーフェクト野菜 プレミアム』














出典:Amazon
seedcoms(シードコムス)『384酵素』
















出典:Amazon
ogaland(オーガランド)『やさい酵素』


















出典:Amazon
KIYORA『vegie(ベジエ)ベジバリア塩糖脂』














出典:Amazon
FABIUS(ファビウス)『もっとすっきり生酵素』

出典:Yahoo!ショッピング
清田産業『ピュアフィールド ベジファス』














出典:Amazon
医食同源ドットコム『彩り野菜』
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51v3DYRsiLL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51dW8y0K+gL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51rz5cRpqSL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51CwRz-riAL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51v3DYRsiLL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51dW8y0K+gL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51rz5cRpqSL.jpg)
![ISDG医食同源ドットコム管理栄養士監修彩り野菜[食物繊維ビタミンCビタミンEβカロテン]サプリメント90粒30日分](https://m.media-amazon.com/images/I/51CwRz-riAL.jpg)
出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 野菜サプリの売れ筋をチェック
楽天市場での野菜サプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
野菜サプリはいつ飲む? 効果的な取り方 野菜不足の解消に!
ここでは野菜サプリメントの効果的な摂取方法について紹介します。サプリは即効性があるものではありません。効果なし、意味ないなどと諦める前に、継続して続けることから始めましょう。
定められた摂取目安量を守りましょう 効果的な取り方.1
野菜はビタミンやミネラル、食物繊維などさまざまな栄養素を含んでいます。ビタミンのように過剰摂取すると健康を害する恐れもあるので、各商品に記載されている摂取目安量より多く飲まないようにしてください
また、マルチビタミンなどほかのサプリを併用にも気を付ける必要があります。併用したい場合は、商品の相談窓口に相談するのもひとつの方法です。気になったら、ぜひ活用してみてください。
サプリを飲むタイミングを決めておく 効果的な取り方.2
野菜サプリはいつ飲むのが効果的? と考える方もいるかもしれませんが、サプリメントは「薬」ではなくあくまで「食品」です。そのためサプリを飲むタイミングは基本的にいつでも問題ありません。飲むタイミングよりも継続することが大切なので、食前、寝る前など飲むタイミングを決めて、サプリの摂取を習慣化するといいでしょう。
また、飲んでいる薬がある方や通院中の方、副作用が気になる方は、必ず医師に相談してからサプリを飲むようにしてください。またアレルギーがある方は、必ずサプリの原材料を確認して安全性を確認することも大切です。
食事のバランスが取れているか見直しを 効果的な取り方.3
サプリメントを検討することは、バランスの取れた食事を見直すきっかけにもなります。野菜だけでなく、五大栄養素といわれる炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルを食事からバランスよく摂ることを心がけてみてください。とくに、不足しがちな野菜や海藻類、キノコ類からビタミンやミネラルを摂りましょう。
食事からしっかり野菜を摂ることを意識したうえで、食生活を変えることが難しかったり、野菜不足のときにだけ野菜サプリを活用できるのがベストです。
青汁や野菜ジュースのおすすめはこちら 関連記事|野菜や栄養をチャージしたい人に!
野菜の栄養を効果的に取りたい人におすすめの青汁や野菜ジュース、グリーンスムージーはこちらで紹介しています。野菜ジュースやグリーンスムージーなら子供でも気軽に飲めそうです。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
野菜サプリで健康生活をサポート 1日に必要な栄養素は?
厚生労働省は健康的な生活の維持のために、1日に野菜摂取量を350g摂取することを推奨しています。しかし、平成30年の国民健康・栄養調査を見ると、どの年代においても、この目標に達していませんでした。年代が若いほど野菜の摂取量が少なく、20代と30代の平均値では目標を大きく下回る250gとなっています。毎食野菜を摂っている方でも、1食に小鉢1皿程度だと足りてない可能性もあります。毎日を忙しく過ごしている現代人は、かなり意識して野菜を食べないと毎日350g摂ることは難しいでしょう。
野菜サプリを飲んでみようかなと考えている方は、すでに野菜が足りていないかも……と自覚のある方が多いのではないでしょうか。すぐに食生活を変えることは難しいかもしれませんし、野菜が苦手な方もいるでしょう。
食事代わりや野菜そのものの代わりにはなりませんが、野菜に含まれる栄養素を手軽にサプリで補うことができるので、野菜サプリの力を借りて健康で美しい毎日を目指してみませんか? きっと自身の体と向き合うきっかけにもなるはずです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。