中性脂肪対策サプリの選び方
中性脂肪とは、ひとことでいうと血液中の脂肪のこと。中性脂肪を減らすために飲みたいサプリメントですが、種類がたくさんあります。中性脂肪サプリは、成分や飲みやすさにこだわって「機能性表示食品」を選ぶことで、飲みやすいものが見つかります。
まずは、中性脂肪サプリの選び方を見ていきましょう! ポイントは以下です。
【1】「DHA」「EPA」の配合量が高いもの
【2】ダイエッターには「イソフラボン」「ビタミン」成分
【3】健康維持なら「ナットウキナーゼ」成分
【4】味や粒の大きさなどの飲みやすさ
それぞれ詳しく解説します。
【1】「DHA」「EPA」の配合量が高いものを選ぶ
中性脂肪やコレステロール対策として注目を浴びているのが「DHA」と「EPA」という成分。厚生労働省の資料では、日本人は1日に1g以上DHA+EPAを摂ることが望ましいとされています。中性脂肪を抑えたいなら、DHA+EPAの量が1日1g以上摂取できるサプリを選びましょう。
販売サイトやパッケージの裏側などで、配合量がチェックできます。
【2】ダイエッターには「イソフラボン」「ビタミン」成分がおすすめ
ダイエッターにおすすめの中性脂肪サプリの成分は、「イソフラボン」や「ビタミン」です。体の巡りをよくして、キレイにすっきりとした体へと近づけます。
このほか、「ターミナリアベリリカ」が配合されたサプリメントも体をすっきりさせてくれるのでおすすめ。「DHA」や「EPA」の他の成分にも注目して選んでみてください。
【3】健康維持なら「ナットウキナーゼ」成分がおすすめ
中性脂肪を抑えて健康を維持したい方に特におすすめな成分が「ナットウキナーゼ」です。その名の通り納豆に含まれる成分で、体のコンディションを健康な状態へと導いてくれます。「ポリフェノール」が配合されたものも、健康維持に役立つでしょう。
飲みすぎや脂肪肝が気になる方には、「タウリン」や「オルニチン」もおすすめです。
【4】味や粒の大きさなど飲みやすさも確認する
成分をチェックすることも大切ですが、続けて飲みやすいものであることも成分と同じくらい大切なポイントです。飲むときに気にならない味のものや、粒の大きさが無理なく飲めるものを選んでください。
中性脂肪対策サプリのおすすめ11選
それでは、おすすめの中性脂肪対策サプリを紹介します。
▼おすすめランキングTOP5|美容ライター監修
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんがおすすめする中性脂肪対策サプリをランキング形式で紹介します! 内側からスッキリしたい方におすすめのサプリを1位から5位の順に発表するので、ぜひチェックしてみてください。

私のイチオシサプリはこちら! DHA・EPAの配合量も多く、魚臭さもないので飲みやすいですよ。
DHA・EPA高配合で頭も体もすっきり!
DHAとEPAの配合量が高い中性脂肪サプリ。1日に860mgのDHA・EPAが配合された機能性表示食品で、血中中性脂肪を減らし、及び中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力、注意力、判断力、空間認識力)を維持してくれます。
魚臭さもないので、飲みやすいのがポイント。頭も体もすっきりしたい方にぴったりのサプリです。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。

コスパの高さを重視する方にはこちらを。
ビタミンE配合! コスパ良く続けたい方に
低価格でサプリを提供しているDHCの中性脂肪サプリです。4粒にDHAが510mg、EPAが110mg配合され、血中の中性脂肪値を低下させます。また、認知機能の一部である記憶力を維持すると報告されています。
中性脂肪の値が高く、最近覚えが悪くなってきたと感じる中高年の方におすすめですよ。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。

ダイエット中の方はこちらを試してみてください!
黄色の粒でささっと中性脂肪をケア
1日4粒が目安ですが、するっと飲みやすいのが特徴の中性脂肪サプリです。DHA・EPAは入っていませんが、代わりにモノグルコシルヘスペリジンを配合。中性脂肪を減らす作用のあるモノグルコシルヘスペリジンは、中性脂肪が高めの方の健康に役立ちます。
中性脂肪が気になる方の健康をサポートするサプリ。まずは1ヵ月試してみましょう!
※この商品は「機能性表示食品(モノグルコシルへスペリジン)」です。

コレステロールも気になる方にはこちらがおすすめ。
中性脂肪と共にコレステロール対策がしたいなら
コレステロールも気になる方におすすめの大正製薬のサプリ。中性脂肪を低下させるDHA・EPAが1日3粒で300mg摂取できるうえ、悪玉コレステロールを低下させるリコピンが3粒でトマト4個分入っています。
健康診断で、中性脂肪と悪玉コレステロールの値が高かった方におすすめ。毎日の健康習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※この商品は「機能性表示食品(リコピン・EPA・DHA)」です。

錠剤が苦手な方はこちらを試してみてください。
フルーツ味のゼリー状。おいしく中性脂肪対策
錠剤が苦手な方におすすめなのが、ゼリータイプのサプリメント。りんごとグレープフルーツのおいしいゼリーなのに、中性脂肪を下げる作用のあるEPA・DHAが1日にしっかり860mg摂取できます。
1日2本が目安ですが、おいしいので無理なく中性脂肪対策ができるでしょう。錠剤が苦手な方におすすめです。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。
▼おすすめサプリ4選|健康維持に
ついつい食べ過ぎちゃう方はコレ!
エムジーファーマの『脂肪注意報』は通常の食生活のままでしっかりと脂肪対策ができる優れもの。独自開発した『METAP(グロビンペプチド)』により食事に含まれる脂肪の吸収を抑制、さらに分解も促進してくれるサプリメントになります。
揚げ物など脂っこい食事が好きな方や、ついつい食べ過ぎてしまう方にピッタリの商品ですよ。
※この商品は「機能性表示食品」です。
※機能性表示食品:「グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン」
着色料無添加で毎日健やかに
アサヒのサプリメントは、体をいたわりながら摂取できるのが特徴。中性脂肪を減らす作用のあるEPA・中性脂肪が高めの方の健康に役立つDHAが6粒で860mg摂取できます。
着色料が無添加で、厳選した材料を使った国内工場生産なので、体へのやさしさにこだわりたい方におすすめです。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。
中性脂肪を下げながら読み書きもサポート
つるんとしたカプセルタイプのサプリメントです。
1日の摂取量の目安は6粒で、6粒中にDHA・EPAが860mgと高配合。DHA・EPAが中性脂肪を低下させ、また、DHAには中高年の認知機能の一部である、日常生活における数に関する情報の記憶と数やことばに関する情報の判断や読み書きをサポートする機能があります。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。
飲みやすいソフトカプセルで健康生活
ソフトカプセルで飲みやすい中性脂肪対策サプリメント。DHA、EPAが6粒に1,014mg含まれており、DHAが認知機能の一部である、数・ことば・図形・状況などの情報の記憶をサポート。また、DHA、EPAには中性脂肪を減らす機能があります。
認知機能が気になり始めた健常な中高年の方は、ぜひ試してみてください。
※この商品は「機能性表示食品(EPA・DHA)」です。
▼おすすめサプリ3選|ダイエッターに
糖の吸収と、中性脂肪の上昇を抑える!
DHA・EPAではなく、インドに古来から伝わる健康果実「ターミナリアベリリカ」が、食事に含まれる糖の吸収を抑えて、食後血糖値の上昇を抑えてくれます。また、食後の中性脂肪の上昇も抑えます。
糖脂ケアとわかりやすい名前で、血糖値と中性脂肪をWケアしてくれるのがうれしいですよね。ケーキやお菓子などの甘いものや、揚げ物や焼き肉などハイカロリーなお食事がお好みという方におすすめです。
※この商品は「機能性表示食品(ターミナリアベリリカ由来没食子酸)」です。
葛の花由来イソフラボンですっきり快適に
DHA・EPAではなく、葛の花由来のイソフラボンが配合されたサプリメント。配合されている葛の花由来イソフラボンが、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助けてくれます。
BMIの数値が高めの方やダイエッターの方におすすめですよ。
※この商品は「機能性表示食品(葛の花由来イソフラボン)」です。
脂っこい食事の日も3粒ですっきり
ターミナリアベリリカ由来没食子酸を配合した機能性表示食品。ターミナリアベリリカ由来没食子酸が、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑えて、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにしてくれます。
食後に上がる血糖値や中性脂肪が気になる方は、ぜひ使ってみてください。
※この商品は「機能性表示食品(ターミナリアベリリカ由来没食子酸)」です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 中性脂肪対策サプリの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの中性脂肪対策サプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
中性脂肪対策サプリはいつ飲むのが効果的?
気になる中性脂肪を手軽にケアできる「中性脂肪サプリ」。しかし、サプリを飲んでいるからといって油断していませんか? なかなか変化を感じられない方は、生活習慣の乱れによって、変化を感じにくいのかもしれません。
もし生活習慣が乱れているなら、サプリを飲みながら生活習慣も見直してみることが大切。「食事」「運動」「アルコール」など、日々の生活に気をつけることで、より生き生きとした生活ができるようになります。
また、中性脂肪サプリは朝に飲むのがおすすめです。一日の生活リズムを作る朝にサプリを取り入れれば、飲み忘れなどを防ぎ、変化を実感しやすくなるでしょう。朝ごはんを食べる前にサプリを飲む習慣をつけ、リズムのある生活で健康的な体を目指しましょう!
身体の調子を整えるための正しい生活習慣とは
健康を維持するためには、サプリメントで不足した栄養を補給しつつ、毎日の生活習慣の見直しを行ないましょう。とくに毎日の食事の影響は大きいです。以下を参考にしてみてくださいね。
食生活の改善をしよう
サプリを飲んでいるからといって、脂っこい食事ばかり摂っていては、期待通りの結果にはならないでしょう。中性脂肪を減らしたいなら、食生活を改善するのがポイント。
脂っこいものや糖質が多いものは避け、和食中心のさっぱりとした食事を摂るようにしましょう。白米に雑穀を混ぜた雑穀米などから始めるのがおすすめです。また、魚介類を中心にした食事にすると中性脂肪対策に役立ちますよ。
適度な運動も忘れずに
中性脂肪サプリを飲んでいる方で、軽い運動をした途端にすっきりしたという方がいます。中性脂肪対策に、軽い運動を取り入れるのは、とてもいい方法です。
運動することで、血中の脂肪をエネルギーに変えることができます。とはいえ、長続きしないハードな運動はNG。1日15分のウォーキングなど、取り入れやすいものに挑戦してみてください。
アルコールはできるだけ控えよう
中性脂肪が高い方は、できるだけアルコールを控えることをおすすめします。血中の中性脂肪が増えてしまうと、高脂血症や脂肪肝、動脈硬化など、重大な病気へと発展してしまう可能性があるからです。
飲み会が多い時期などは、なかなかお酒を控えることは難しいですが、中性脂肪を減らしたいならアルコールの摂取は控えましょう。
コレステロールに効くサプリメントのおすすめはこちらの記事でも紹介しています。
機能性表示食品とは
●「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品です。
●安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
●消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示などによる情報提供が行われます。
たとえば、「DPA・EPA」の機能性表示食品では「血中の中性脂肪値を下げる、記憶力を維持する」といった商品の機能性が表示されています。
商品を買う前や摂取する前には、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認するようにしましょう。
参照:消費者庁の「機能性表示食品に関するパンフレット」
まずは正しい生活習慣を
種類がたくさんある中性脂肪サプリ。中性脂肪の数値が高い方でも、手軽にすっきりをめざせます。健康維持にぴったりなものから、ダイエッターにおすすめのものまでたくさんの種類があるので、理想の未来をイメージしながら選んでみてください。
なお、サプリを飲んだだけで痩せるといったことはありません、食事のバランスに気を付け、適度な運動を取り入れることが大切。まずは正しい生活習慣を継続してみてください。
お気に入りの中性脂肪サプリを摂り入れて、生き生きとした生活を送ってみましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。