英熟語参考書を選ぶときのポイント
英語学習には欠かせない英熟語を効率よく楽しく学ぶために、自分に合った参考書を選ぶことが大切です。今の自分のレベルと目標となるレベルを考慮し、限られた時間のなかで毎日こつこつと学習が進められそうな参考書を選びましょう。
単純に暗記するだけでなく、用法やニュアンスも一緒に学ぶと、長文読解にも強くなりますよ。
学習段階や学年に合わせて選ぶ 中学生・高校生・大学受験
早く覚えようと焦ることなく、しっかり自分のレベルを把握して、楽しく読めて、新しい学びも得られるバランスのよい参考書を選びましょう。
中学生なら
英語学習の好き嫌いがわかれる大切な時期です。苦手意識を持たないように、わかりやすい解説でほどよいボリュームのものを選びましょう。
イラストやカラーで読みやすいものや、類義語やかんたんな例文が載っているものは、学習が単調になりにくく、より理解が深められますよ。
高校生なら
英語が苦手という場合は、まず基本をしっかり学べる参考書を選びましょう。語彙力を鍛えることで、苦手意識はかなり克服できますよ。
また、受験勉強の下準備としては、基礎から応用まで幅広く網羅されている参考書を一冊持っておきましょう。解説や使い方が詳しく載っているものは、インプットしやすく実践力につながりやすいです。
大学受験用なら
大学受験用の英熟語参考書は、目指す大学のレベルを明確にし、必要な英熟語のボリュームを把握しましょう。あまり多くの参考書に手を出さず、お気に入りを決めたら試験直前まで何度も繰り返し見直して理解を深めることが大切です。
●基礎レベル:基本を学びたい場合は、中学生レベルの英熟語をとにかくマスターすることが大切です。難易度よりも基本を忠実にこなすことで対策ができます。
●センター試験、早慶・MARCH、国公立二次レベル:基本から応用まで、幅広い試験内容が予想される難関大。「出る順タイプ」で勉強していくのがおすすめです。できるだけ最新版を1冊用意し、繰り返し学習しましょう。また、早慶レベル以上になると、参考書に「早慶レベル」などとピンポイントで書いてあることも。表記もチェックして対策していきましょう。
社会人なら
社会人は、英語を学びなおしたい方は基礎固めとして中学レベルの英熟語参考書を選びましょう。TOEICの対策をしたい方は、TOEIC用の参考書を購入しましょう。頻出する英熟語が網羅されているものがおすすめです。
とくに、TOEICの熟語問題は、「知っているか知らないか」で大きく点数が変わってきます。リスニング対策もできるように、音声データつきがベターです。
内容から選ぶ
とりあえずベーシックなラインをかためたい、しっかりと志望校に合わせた学習がしたいなど英熟語学習の目標はさまざま。効率的に目標が達成できるよう、英熟語学習の目標にあったものを選びましょう。
一語一義型|短期間で覚えたいときは
基本となる英熟語を短期間で覚えたいなら、一語一義タイプが向いています。内容がコンパクトに整理されていて、短時間で多くの英熟語が習得できます。さらに、覚える内容がシンプルなので、暗記しやすく、すきま時間用教材としても重宝します。
収録型|レベルや意味別で取りかかりやすい
段階的に学習でき、カテゴリー分けされていることで、復習もしやすいのがメリット。さらに、熟語の成り立ちや前置詞の用法も体系的に学べるものが多いです。
英熟語の意味をしっかり理解でき、アウトプットする力も身につきます。志望校が明確で、センター試験対策からさらに上を目指す方におすすめです!
暗記しやすい工夫があるものを選ぼう
英熟語参考書は、単に読んで覚えるだけではなく、さまざまなアプローチ法で熟語学習を助けてくれます。自分の好みや、必要なレベルに合わせてオプションを選んでいきましょう。
リズミカルな音声付きや、サポートアプリでモチベーションを上げてくれるものなど、魅力的な商品がたくさんありますよ。
コンパクトサイズ|隙間時間にも使いやすい
忙しい学生の味方。隙間時間を有効活用できるコンパクトサイズは、持ち運びに便利なのが大きなメリットです。赤シート付きなど、覚えやすい工夫がされているとさらにうれしいですね。
カバンの脇ポケットなどに常備して、気になったときはさっと取り出して確認することで、自然と学習効果も高まります。
サポートアプリつき|楽しく暗記できる
専用アプリと連動させて、幅広い学習方法で学べる参考書もあります。アプリで発音を確認したり、かんたんなチェックテストができたりと、参考書が手元にない時でも学習が進みます。
クイズや成績ランキングなど、楽しみながら学べて、モチベーションも維持できそうです。
音声付き|リスニング対策も同時に!
読み書きだけではなかなか覚えられない英熟語。CD付きなど、音声データがあると学習効率もアップ。耳からもアプローチし、英熟語のつながりを身に付けていきましょう。
聞いて楽しいリズミカルな音声もあり、聞き流し教材としても重宝します。通勤電車のなかや、机に向っての学習が辛くなったときの息抜きにもなりますよ。
長文のなかで英熟語を学ぶタイプ|読解力・構文力も身につく
英語の長文のなかで使われている英熟語を覚えていくタイプの参考書もあります。長文を読みながら英熟語を覚えていくため、「どんなシーンで使われる熟語なのか」が実践的に身につくのがポイント。長文速読の練習や、音声付きならシャドーイング練習などで強化することができます。
単に英熟語が載っている参考書よりもレベルが高いので、英語の知識がある程度ある方におすすめのタイプです。
問題集形式|アウトプットもしっかり◎
インプットした英熟語は、アウトプットすることで知識として定着していきます。覚えて終わりとなりがちな英熟語を、問題演習でしっかり記憶に落とし込みましょう。解く力も鍛えられ、覚えた英熟語の復習もでき、一石二鳥の効果です。
イラストや音声など自分にあったアプローチ方法を選ぼう 私立高校英語教師からのアドバイス
私立高校英語教師
英熟語を身に付けることのよって表現の幅を一気に広げることができます。覚えることが必須なので覚えやすい工夫ができればいいですね。イラストや音声などさまざまなアプローチで学習を手助けしてくれる参考書が多くあります。ご自身の好みでお選びください。
英熟語参考書のおすすめ3選|中学生向け 高校受験・英検対策にも!
音声やサポートアプリ、問題集などでサポート面も充実。苦手意識を持たないように、楽しみながら学べる工夫満の参考書をご紹介していきます。
私立高校英語教師
旺文社『高校入試 でる順ターゲット 中学熟語400 四訂版』は、高校入試に必要な熟語をピックアップしています。高校受験英語はどの資格試験に挑戦するにしてもマストです。こちらの参考書でしっかりと基本熟語を押さえておきましょう。

旺文社『高校入試 でる順ターゲット 中学熟語400 四訂版』


























出典:Amazon
著者 | ‐ |
---|---|
ページ数 | 240ページ |
版型 | A6版 |
ステップアップ式 | あり |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | アプリ、音声ダウンロード |
アルク『キクジュク 中学英熟語 高校入試レベル』

出典:Amazon
著者 | アルク高校教材編集部編 |
---|---|
ページ数 | 152ページ |
版型 | B6変形版 |
ステップアップ式 | あり |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | CD付き |
増進堂・受験研究社『中学 英熟語500 ミニ版』

出典:Amazon
著者 | 中学教育研究会 編著 |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
版型 | A6版 |
ステップアップ式 | あり |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | あり |
付属 | ‐ |
英熟語参考書のおすすめ3選|高校生向け 英検対策・大学受験準備・TOEIC対策
基礎から応用まで幅広く対応している参考書をご紹介していきます。それぞれ魅力的なメリットがあり、学びのアプローチ方法が異なるので、自分にぴったりな参考書を見つけてください。
私立高校英語教師
アルク『夢をかなえる英熟語 新ユメジュク』の最大の特徴は音源CDがあり、耳と目で英語を確認できることです。単語のみで覚えるのは効率が悪いです。したがって、英単語と音を組み合わせて覚えることをおすすめします。

アルク『夢をかなえる英熟語 新ユメジュク』

出典:Amazon
著者 | 木村達哉 |
---|---|
ページ数 | 348ページ |
版型 | B6変型版 |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | CD付き、音声ダウンロード |
Discover(ディスカバー)『京大院生が書いた イメージでつながる英熟語』




















出典:Amazon
著者 | 佐々木英晃 |
---|---|
ページ数 | 280ページ |
版型 | ‐ |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | ‐ |
アイシーピー『DUO 3.0』










出典:Amazon
著者 | 鈴木陽一 |
---|---|
ページ数 | 432ページ |
版型 | B6版 |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | ‐ |
英熟語参考書のおすすめ4選|大学受験向け センター・MARCH・早慶上智・医学部も!
忙しい受験生の強い味方になってくれる、頼もしい参考書をご紹介します。お気に入りを見つけて、繰り返し学び、目標に向かって頑張りましょう。
私立高校英語教師
旺文社『英熟語ターゲット1000 4訂版』は、大学入試対策で有名な「ターゲット」シリーズの英熟語版です。必要な語彙のカバーはもちろん、ほかの単語帳と比べてたいへんコンパクトで学習場所を選びません。アプリとも連動しているので語彙が覚えやすいという声をよく聞きます。

旺文社『英熟語ターゲット1000 4訂版』

出典:Amazon
著者 | 花本 金吾 |
---|---|
ページ数 | 448ページ |
版型 | ‐ |
ステップアップ式 | あり |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | あり |
付属 | アプリ、別売りCD |
アルク『聞いて覚えるコーパス英熟語 キクジュク Basic 1800』

出典:Amazon
著者 | 一杉武史 |
---|---|
ページ数 | 264ページ |
版型 | ‐ |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | CD付き(2枚) |
ナガセ『英熟語FORMULA1000』

出典:Amazon
著者 | 安河内 哲也 |
---|---|
ページ数 | 304ページ |
版型 | B6版 |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | CD付き |
Z-KAI(ゼットカイ)『速読英熟語』

出典:Amazon
著者 | 温井 史朗 |
---|---|
ページ数 | 320ページ |
版型 | B6変型版 |
ステップアップ式 | ‐ |
一問一答 | ‐ |
コンパクト | ‐ |
付属 | ‐ |
「英熟語参考書」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 英熟語参考書の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの英熟語参考書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほか英語学習に役立つ参考書はこちらからチェック!
センター試験・難関大学・医学部も! 毎日の積み重ねが大事
英熟語参考書の10選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
まず、学習段階や学年に合わせたもの、さらに自分に合った学習内容の参考書を選びましょう。さらに、音声付きでリスニング力向上も狙いたい、持ち運びに便利なミニサイズで隙間時間も有効に使いたいなど使う場面をイメージしながら、あなたがほしい英熟語参考書を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
英語学習開始時、「副詞」と「形容詞」の区別がつかないレベルだったが日々勉強を続け、数ヶ月でTOEIC900点を突破。 その後、英検1級に合格。 TOEIC LR で、それぞれL495点・R495点を達成。現在は私立高校英語教師。