安いタブレット端末とはどのようなものか

Photo by Infralist.com on Unsplash
いつでもどこでも気軽にエンタメを楽しめるタブレット。
今回紹介するタブレットとは、スマートフォンよりも大きめな画面サイズのデバイスを指します。動画やKindleなどの電子書籍をより快適に楽しむことができ、ゲームやイラスト制作も可能。
今回は1万円前後で買える、安い値段設定のタブレットをご紹介します。タブレット初心者の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1万円前後で買える安いタブレットの選び方|1万円以下の格安端末も IT・家電ライターに聞いた
1万円前後で購入可能なタブレットの選び方についてご説明します。まずは画面サイズや、バッテリー容量などを見るようにしましょう。
画素数から選ぶ方法などもありますので、自分の使用目的に合わせて選ぶといいですよ。
画面サイズで判断する
タブレットの画面サイズは画面の対角線の長さのことで、「インチ」で表記されることが多くなっています。1インチは2.54cm。どれくらいの大きさなのか、ピンとこないという方は参考にしてください。
好みにもよりますが、画面サイズは7インチから8インチで少し小さめ。10インチほどあれば、ゲームや映画でも迫力を感じることができるでしょう。
ストレージ容量で選ぶ
音楽や電子書籍をタブレットに保存して楽しみたいと思うと、どうしても容量が不足しがち。そういった方は、予算の許す範囲でなるべく大容量のストレージサイズの商品を購入しましょう。
どうしても不安な場合は、SDカードなどを併用できるモデルもあります。
メモリ容量は大きいのか確認する
タブレットはメモリサイズが大きいほど処理速度が早くなり、快適に使うことができます。
電子書籍だけでなく、ゲームなどのコンテンツも楽しみたいという方は、なるべく大きなメモリサイズの商品を探しましょう。
液晶の解像度をチェックする
タブレットの液晶の解像度は「ピクセル」で表します。この数値が大きいほど画面がクリアに映るようになるのですが、それに比例して値段も上昇しますので注意しましょう。
解像度が高ければ、電子書籍などの文字もくっきりと見えやすくなりますので、目が疲れにくくなりますよ。
カメラの使用頻度が高いなら画素数も
タブレットのなかにはカメラ機能が搭載されたものもあります。タブレットで写真を撮影したいという方は、カメラの画素数も気にかけましょう。
500万画素以上あれば、ストレスなく撮影を楽しむことができます。
バッテリーの動作時間から選ぶ
移動中や屋外など、充電ができない場所でもタブレットを使いたい場合は、バッテリーの動作時間も要チェック。
とくにゲームや動画などは多くの電力を消費するので、動作時間の長い商品を購入するようにしましょう。
購入する前にメーカーサイトを必ずチェックしましょう IT・家電ライターよりアドバイス
IT・家電ライター
動画や漫画のコンテンツ配信などが充実してきました。より大きな画面で楽しみたいユーザーには、タブレットがおすすめ。ただ、未知のメーカー製も多いです。対応アプリが少ないというデメリットはありますが、Amazonの「Fire」シリーズから選ぶのが無難な選択。知らないメーカーだけれど気になるという方は、メーカーサイトをチェックして、信用に足りるメーカーなのかを吟味しましょう。
格安でお手軽なおすすめのタブレット12選! ストレージ・メモリ・解像度・カメラ画素数・バッテリーもチェック!
ここからは、安めの値段で購入可能なタブレットを12商品ご紹介します。イラスト制作や、ゲームを楽しむのに適したモデルもピックアップ。
タブレット選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にして気になる商品をチェックしてくださいね。
IT・家電ライター
ALLDOCUBE『iPlay8 Pro』は、ゲームなどを快適にプレイするには不安なスペックですが、一般的なアプリの利用には問題ないでしょう。別売のmicroSDカードを使えば、メモリー容量を最大128GBまで拡張できるのはうれしいです。写真整理などにもいいですね。
Amazon『Fire 7』は、Androidベースの独自OS採用のため、利用可能アプリが少ない点に注意が必要です。Amazonの各種サービス・アプリや、Netflix、Ameba TVなどのメジャーサービスを、最低限のコストで使いたい方におすすめ。シューティングゲームなど高負荷な用途には不向きです。
ALLDOCUBE『iPlay10 Pro』は、メモリーやストレージ容量などの基本仕様が同価格帯のなかではすぐれています。GPSも備えており、位置情報が必要な地図やゲームアプリなどで活用可能。HDMI出力を備えているので、映像をテレビに出力できるのもうれしい点ですね。

ALLDOCUBE『iPlay8 Pro』

出典:Amazon
画面サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 2GB |
解像度 | 1280×800 |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 5500mAh |

Amazon『Fire 7』
















出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 1GB |
解像度 | 1024×600 |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 最大7時間 |

ALLDOCUBE『iPlay10 Pro』














出典:Amazon
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 3GB |
解像度 | 1920×1200 |
カメラ画素数 | 500万画素 |
バッテリー | 6600mAh |
Dragon Touch『Y80』
















出典:Amazon
画面サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 2GB |
解像度 | 1280×800 |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
Winnovo『T10』


















出典:Amazon
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 3GB |
解像度 | 1280×800 |
カメラ画素数 | 500万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
FFF SMART LIFE CONNECTED『FFF-TAB7』


















出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 2GB |
解像度 | 1024×600 |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 2800mAh |
YELLYOUTH『タブレット 10インチ』














出典:Amazon
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 64GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 4GB |
解像度 | 2560×1600 |
カメラ画素数 | 500万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
Meize『K106』














出典:Amazon
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 2GB |
解像度 | 1280×800 |
カメラ画素数 | 500万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
Teclast『P80X』






出典:楽天市場
画面サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 1280×800 |
解像度 | 2GB |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 4200mAh |
VUCATIMES『N7』














出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 1GB |
解像度 | 1024×600 |
カメラ画素数 | - |
バッテリー | 2800mAh |
ZONKO『K106』


















出典:Amazon
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB(MicroSD増設可能) |
メモリ | 2GB |
解像度 | 1920×1200 |
カメラ画素数 | 500万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
『K1083』






出典:楽天市場
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 1GB |
解像度 | 1280×800 |
カメラ画素数 | 200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
「タブレット 安い」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タブレット 安いの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのタブレット 安いの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】安いタブレットに関連するほかの商品情報
SIMカードを複数のスマホやタブレットで使い回すときに便利な「SIM変換アダプタ」。この記事では、SIM変換アダプタの選び方を解説し、IT・サイエンスライターの島田祥輔さんと編集部が選んだおすすめの11商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
パソコンやタブレット、スマホでも使えるデータのやり取りに便利なタブレット対応USB。USBポートの規格や種類、容量などが異なる商品がありすぎて、どれを選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、ITライターの酒井麻里子さんと編集部が選んだおすすめの商品をご紹介します。
ITライター・酒井麻里子さん監修のもと、iPadなどタブレット端末専用ケースの選び方とおすすめ商品10選をご紹介。画面がむき出しになっているタブレットは、自宅で使用しているだけでもキズや汚れがつきやすいもの。タブレットケースは、そんなデリケートなタブレットを保護しつつ、使い勝手をさらに向上させ...
ITライターが選ぶタブレット用キーボード5選をご紹介します。タブレットで文字の入力が多いときにキーボードがあったら……と思うときはありませんか? そんな時にタブレット用キーボードがあるととても便利なのですが、いざ探してみると、マルチに使えるBluetoothタイプやノートパソコンのように使える...
電脳系フリーライターの早川厚志さんへの取材のもと、タブレットの操作がより楽になるタブレットスタンドのおすすめ商品と選び方をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ
安いタブレットのおすすめ12選を紹介しました。
値段の安いタブレットを買う際は、ディスプレイの大きさや解像度などに注目しましょう。ストレージやバッテリー容量などにも着目すると失敗が少なくなります。
あなたがほしい安いタブレットを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
デジタル系トレンド情報誌の編集者を経て、フリーランスの編集ライターへ。 テレビやデジタルカメラ、スマートフォン、ドローンなどのデジタル製品を中心に執筆。 生活家電専門サイト『家電 Watch』の、編集記者でもある。