サイクルジャージとは? サイクリングに最適のウェア

Photo by Jane Sundried on Unsplash
サイクルジャージとは、サイクリングをする際の負担を考慮して作られた専用のジャージのことを指します。一般的なスポーツウェアに比べて、より体にフィットするデザインとなっているところが特徴です。
吸汗性、通気性にすぐれ、より快適な運動が可能。空気抵抗を減らし、サイクリング時のパフォーマンス向上に貢献します。
サイクルジャージの選び方
それでは、サイクルジャージの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】スリムタイプなら空気抵抗を減らし、スピードアップ
【2】パンツとのセット商品はパッドの性能で選ぶ
【3】反射材つきで視認性アップ
【4】ポケットつきなら貴重品や補給食を入れられる
【5】素材は春夏・秋冬の季節に合わせて選ぼう
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】スリムタイプなら空気抵抗を減らし、スピードアップ
サイクリング用のジャージを購入する場合、ぴったりフィットのスリムタイプなら空気抵抗を減らせます。空気抵抗を減らすことで、走行中の負担を減らし、ポジションの変更をらくに行なうことが可能です。
総じて、長距離の走行など、本格的にサイクリングを楽しみたい人向けといえます。街なかで少し乗るだけ、ぴったりデザインがイヤ、という方は少しゆったりしたサイズのジャージを購入しましょう。
【2】パンツとのセット商品はパッドの性能で選ぶ
サイクルジャージにはパンツとセットになった上下セットの商品も多くあります。これらは、パンツのお尻部分についたパッドに注目しましょう。
お尻部分のパッドは長時間の走行でもお尻が痛くならないようにカバーしてくれます。パッドの素材は、ふだん乗りや短距離走行なら通気性のいいスポンジ素材がおすすめ。長距離走行には、よりお尻の負担を軽減してくれるシリコン素材を選びましょう。
【3】反射材つきで視認性アップ
安全に走行するために、より派手なデザインのサイクルジャージがおすすめ。視認性を高め、車や歩行者と接触するリスクを軽減することが可能です。
さらに、夜間もサイクリングを楽しみたいという方なら、反射材は欠かせないでしょう。安全に走るためにも、前後に反射材がついているものを選ぶようにしてください。
【4】ポケットつきなら貴重品や補給食を入れられる
サイクルジャージには、背面にポケットがついたデザインのものもあります。スマートフォンや、携帯食料、パンク修理用のグッズなどを入れておくことができる点がメリット。
パンツについているポケットとの違いは、走行の邪魔になりにくいという点です。ただし、あまりゆったりしたポケットだとなかでものが動いてしまうことも。そうなると走行の邪魔になるので、ポケットになにを入れたいのかをよく吟味するようにしましょう。
【5】素材は春夏・秋冬の季節に合わせて選ぼう
サイクルジャージを選ぶときは素材にも注目しましょう。夏は吸汗速乾性にすぐれ、紫外線カット率も高い素材の商品を。寒い時期は通気性にすぐれ、熱を内部に閉じ込めてくれる素材のサイクルジャージを購入しましょう。
季節に合わせた素材の商品を選ぶことで、快適なサイクリングを楽しむことができます。
機能やデザイン、疲労を感じないものを選ぼう スポーツトレーナーからのアドバイス
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
サイクルジャージは体へのフィット感が一般のジャージとは異なります。サイクリング時の体のポジショニングをスムーズにできるよう仕上がっているためです。一般のジャージは、空気抵抗によるバタつきを感じるはず。風の抵抗は想像を超えた体力消耗につながりスピードも落ちます。速乾性や耐久性、デザインとあわせて極力疲労を感じないウェアを選べば、ストレスフリーのサイクリングになり、楽しみを倍増させることでしょう。
サイクルジャージおすすめ5選|メンズ かっこいい商品をピックアップ!
ここからはメンズのサイクルジャージを5商品ご紹介します。シンプルなデザインのもの、上下セットの商品などを取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。


サイクルジャージおすすめ4選|レディース おしゃれでかわいい!
ここから、レディースのサイクルジャージをご紹介します。デザイン性の高いもの、機能性のあるものをご紹介しますので、サイクリングを楽しみたい女性の方はぜひ参考にしてください。
「サイクルジャージ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サイクルジャージの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサイクルジャージの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
複数のチェックポイントから、操縦しやすいジャージを選ぼう
サイクルジャージのおすすめ9商品をご紹介しました。
サイクルジャージを選ぶコツは、メンズ、レディースともに素材の特性を確認しましょう。そのほかにも、反射材やポケットの有無も使い勝手に大きく関わります。
あなたがほしいサイクルジャージを選んでくださいね。
サイクルジャージに関連するほかの商品情報はこちら 【関連記事】
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1971年生まれ。茨城県出身。日本大学卒業後、立命館大学に進学。立命館大学在学中に運動生理学などを学び、その後、米国の栄養学修士課程を経る。 現在は、女性や高齢者向けの生活習慣病予防プログラムの開発、フィットネストレーナーの育成、生涯フィットネスに関する講演や運動指導などを行う。 健康管理士一般指導員、健康運動指導士、京都造形芸術大学非常勤講師。大相撲の貴乃花親方との共同開発プログラム「シコアサイズ」を販売。株式会社フィットネス・ゼロ代表取締役。シェアスタジオ「コア・フォレスト」フィットネス・ゼロ公式オンラインレッスン運営責任者。 フルマラソン歴21年。ベストタイムは2 時間45 分01 秒。 2010年より、国内外のマラソン&ランニングイベントにワーケーション参加する“旅ラン”企画を実施し、各メディアに記事を出稿している。