おすすめ商品の比較一覧表
水風船選びのポイント 夏の遊びに!
水風船の種類はさまざまで、値段も幅広くなっています。単に水を入れて遊ぶタイプだけでなく、進化した近年の水風船を含めた選び方のポイントをご紹介しましょう。
投げて遊ぶならコスパ重視
水風船の遊び方といえば、投げたり弾ませたりして遊ぶのが一般的。暑い日に、水風船と一緒に弾ける水を浴びながら遊ぶのは気持ちがいいですよね。
つい夢中になって遊んでいると、思っている以上に数を使ってしまうもの。そのため、コスパを重視して選ぶといいでしょう。大量の水風船をまとめ売りで安くしている製品もあります。
夏祭り気分! 長く遊ぶならヨーヨータイプも
水を入れた水風船に輪ゴムを付けて、長さを調節しながら手のひらで弾ませて遊ぶのがヨーヨータイプ。
水の量を調整して弾み方を変えたり、色付きの水や水に浮く軽い小物などを入れてアレンジしても楽しめます。投げて割るタイプに比べて、長く遊べるタイプです。
一度に大量に作れるものだと手間いらず
最近では、一度に大量の水風船を作ることのできるタイプの商品もあります。ストローのような管を通した水風船を束状に設置し、ホースなどを使って水を流して作ることができるというものです。
ひとつひとつ水風船に輪ゴムを付ける手間が省けるので、友だちと集まって遊ぶときに便利ですね。
ポンプセットなら子供も楽しく作れる
なかには専用ポンプや輪ゴムがセットになっている商品も存在します。これなら必要な道具を別途準備する必要がなく、作る作業もラクに。子どもたちでも楽しく作ることができますよ。遊ぶ時間が増えて、楽しい夏の思い出を作れそうです。
作り方をチェックして選ぼう おもちゃコンサルタントマスターより
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
暑い季節に涼を感じながらエキサイトできる遊び、風船爆弾。おまつり屋台で心くすぐられるヨーヨー釣り。どちらも風船ではありますが、遊び方で耐久性や水の入れ方などが違います。使う場面をイメージしながら選びましょう。作り方に特徴がある場合が多いので、ご家庭や環境、遊び方にあうタイプを探してみてくださいね。
水風船おすすめ9選 おもちゃコンサルタントマスターと編集部が厳選
それではここからは、上記でご紹介した選び方のポイントをふまえ、おすすめの水風船をラインナップしていきます!

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
鈴木ラテックス『らくらく ヨーヨーセット』があれば、おまつり屋台の定番・ヨーヨー釣りが楽しめるキットです。おなじみの柄と質感は老舗メーカーだからこそ。品質も安心です。パーティーに、こどもの集まりにと大活躍するでしょう。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
タカラトミーアーツ『バンチ オー バルーン』は水遊び・風船爆弾遊び向きの水風船です。水を入れたらあっという間にたくさんの風船が同時に完成する様子は、見ていているだけでもインパクト大! ホースに繋ぐタイプのアタッチメント付きで、外遊びにもってこいです。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
丸昌『ウォーターボム』はペットボトルを活用して水を入れる便利さが特徴の水風船セットです。水道から離れても、シャワーしかなくても大丈夫なので、外遊びにお風呂遊びにと、遊びの場が広がります。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 水風船の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの水風船の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】水風船に関連するほかの商品情報はこちら
まとめ どんなシーンに遊ぶかシチュエーションを想定しよう
今回は、水風船おすすめ9選をご紹介しました。
投げて遊ぶのか、縁日ごっこをするのかなどシチュエーションを想定してアイテムを選びましょう。コストや容量のチェックもお忘れなく。あなたの好きな水風船を見つけてくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員