プラセンタドリンクを飲むメリット タブレットやパウダータイプとの違いに注目!
プラセンタは、たんぱく質(アミノ酸)やミネラル、ビタミン、酵素など多くの栄養素を含んだ人気のサプリです。タブレットやパウダータイプ、ドリンクなどがありますが、タブレットやパウダータイプの中には原料臭が気になってしまうものもあります。
ドリンクタイプはフルーツなどの味が付いているものが多く、ジュース感覚で飲みやすいのがメリットです。
プラセンタドリンクの選び方 豚由来か馬由来か、プラセンタの種類は要チェック
コスメコンシェルジュの中島葉月さんに、プラセンタドリンクを選ぶポイントを4つ伺いました。はじめて買う方はもちろん、すでに飲んでいる方もお手持ちのプラセンタドリンクと照らし合わせてぜひチェックしてみてください。
プラセンタの配合量で選ぶ
公益財団法人 日本健康・栄養食協会による品質規格基準によると、プラセンタの1日の摂取目安量はプラセンタ純末で100mg以上といわれています。
プラセンタは、胎盤から抽出されて液状やペースト状になった状態を「プラセンタエキス」、プラセンタエキスから水分を除去して粉状になった状態を「プラセンタ純末」と言います。
プラセンタドリンクのプラセンタの含有量は、「プラセンタエキス末」「プラセンタエキス」「原料換算」など統一されていないのが現状です。プラセンタ純末の含有量が記載されている場合は、プラセンタ純末料を比較するとよいでしょう。
プラセンタの種類で選ぶ 豚由来や馬由来など
ブラセンタの種類には豚や馬、羊の胎盤、海洋性ブラセンタ、植物性プラセンタなどがあります。プラセンタドリンクの多くが豚由来か馬由来のプラセンタから作られています。
馬プラセンタは豚プラセンタより多くのアミノ酸を含んでいることがメリットですが、希少価値が高く高価な商品が多いです。豚プラセンタの商品は最も多く、品質の高い原料を使用していても馬プラセンタよりお手頃価格で継続しやすいのがメリットでしょう。
好きな味で選ぶ お試ししやすいばら売りなどで味をチェック
プラセンタドリンクの多くはフルーツなどの味がついています。サプリメントは継続して飲むことが推奨されていますが、好みの味でないと継続するのが難しくなってしまうかもしれません。
まずは、ばら売りや3本セットなどで味を確かめてみましょう。好みの味をみつけたら、まとめ買いや定期購入をするとお得に購入できる商品もあります。
プラセンタ以外の配合成分もチェック!
プラセンタドリンクは美意識の高い方にも満足してもらえるよう、さまざまな美容にうれしい成分が一緒に配合されている商品も。美容のために取り入れたい方は、プラセンタ以外の成分にも着目してみてください。
コラーゲンやヒアルロン酸が配合されているものも多く、コエンザイムQ10やローヤルゼリーなどを配合し、ほかの商品との差別化を図っている商品もあります。
プラセンタサプリの記事でおすすめ商品や口コミをチェック
コスメコンシェルジュの中島葉月さんに取材のもと、プラセンタサプリの選び方とおすすめ20選をご紹介! 口コミ評価の高い人気サプリや専門家のおすすめランキングも掲載。ぜひチェックしてみてください。後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
プラセンタドリンクおすすめランキング8選 大正製薬の商品やお試ししやすい3本パックなどがランクイン!
ここからは、コスメコンシェルジュの中島葉月さんがおすすめするプラセンタドリンクをランキング形式でTOP8を紹介します。プラセンタが高配合された商品やプラセンタ以外の成分が豊富な商品にも注目です!
美容ライター・コスメコンシェルジュ
私が選んだTOP8はこれ!
私のイチオシは協和『fracora(フラコラ)フラワージュ プレミアム』。プラセンタの量とサポート成分の種類が多いのでオールインワンドリンクとして飲みたい方におすすめです。
豚プラセンタの品質にこだわりたい方におすすめなのは、ジャパンギャルズSC『エテルノ 濃縮プラセンタ』。コスパ重視の方は、大正製薬『ALFE ホワイトプログラム』や常盤薬品工業『 BEAUPOWERプラセンタ20000 <ドリンク>』 を選ぶと良いでしょう。
希少な馬プラセンタを摂取したい方には、メディカルクリエイト製薬『Placenta×Placenta(プラセンタバイプラセンタ)』がおすすめです。
このほか価格と成分のバランスが取れた、DHC『ブリエ(Briller) プラセンタリッチ』、井藤漢方製薬『エクスプラセンタ』、メタボリック『ザ・プラセンタ(The Placenta)』あたりもおすすめです。
8位 DHC『Briller(ブリエ) プラセンタリッチ』






出典:楽天市場
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタ50,000mg(プラセンタ濃縮エキス1,516mg) |
その他成分 | アキョウペプチド粉末、ヒハツエキス末 |
味 | ライチ味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×3本 |
7位 井藤漢方製薬『エクスプラセンタ』

出典:Amazon
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタエキス 100mg(生換算2,600mg) |
その他成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなど |
味 | レモン&ライム味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×3本 |
6位 メタボリック『ザ・プラセンタ』










出典:Amazon
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタエキス12,000mg |
その他成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸など |
味 | ピーチ&マスカット味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×4本 |

5位 常盤薬品工業『BEAUPOWER(ビューパワー)プラセンタ20000 』

出典:Amazon
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタ20,000mg(胎盤換算) |
その他成分 | コラーゲン、ビタミンBなど |
味 | グァバレモン味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×3本 |

4位 メディカルクリエイト『Cosmetic Surgeon Placenta×Placenta』






出典:楽天市場
プラセンタの種類 | 馬プラセンタエキス |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:発酵熟成プラセンタエキス35,000mg、馬プラセンタエキス濃縮末450.5mg |
その他成分 | コラーゲンペプチド、ツバメの巣エキスなど |
味 | パッションフルーツ風味 |
1日の摂取量(目安) | - |
内容量 | 50ml×10本 |

3位 大正製薬『ALFE(アルフェ)ホワイトプログラム』












出典:Amazon
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:豚プラセンタエキス純末100mg |
その他成分 | コラーゲン、ビタミンCなど |
味 | フルーティーハーブ風味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×3本 |

2位 ジャパンギャルズSC『エテルノ 濃縮プラセンタ』

出典:Amazon
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタエキス35,000mg |
その他成分 | サイタイエキス、コラーゲン、ローヤルゼリーなど |
味 | ピーチ味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×10本 |

1位 協和『fracora(フラコラ)フラワージュ プレミアム』
プラセンタの種類 | 豚プラセンタ |
---|---|
プラセンタ配合量 | 1本あたり:プラセンタエキス濃縮粉末400mg(原料換算20,000mg) |
その他成分 | 活性ナノコラーゲン、プロテオグリカン、ビタミンCなど |
味 | 芳醇なぶどう風味 |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
内容量 | 50ml×10本 |
「プラセンタドリンク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プラセンタドリンクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプラセンタドリンクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プラセンタドリンクの効能は? 効果や副作用が気になる方へ
プラセンタドリンクには美容や健康にうれしい成分がたっぷり含まれているので、美容と健康維持のために愛飲している方も多いドリンクです。
さまざまなお肌の悩みの予防や改善の効果を期待をしてしまうかもしれませんが、プラセンタドリンクは医薬品ではなく、清涼飲料水に分類されます。普段足りない栄養素を補うためのドリンクとして適量を飲むようにしましょう。また、過剰に飲んだりしなければ副作用が出るという心配も少ないです。
ふだん服用している薬がある方はプラセンタドリンクを飲む前にかかりつけの医師に相談してみましょう。
ヘルシーで美しい生活は毎日の食事から見直そう 身体は食べたものからできている
プラセンタドリンクのようなサプリメントは、栄養バランスのよい食事をとったうえで、不足しがちな成分を補うことができます。健康的で美しい生活を目指すなら、まずは日々の食事の内容を整えることが大切です。
美肌を目指したいならビタミンCを含むブロッコリーやパプリカなどがおすすめ。肌荒れが気になる方はビタミンB2やB6がとれる卵や納豆、かつおやまぐろ、豚レバーなど、普段の食事に取り入れやすい食材を意識して摂取してみてください。乾燥が気になる方はビタミンAを摂取できる緑黄色野菜を食べるとよいですよ。
ツヤのある髪を目指したい方も良質なたんぱく質を摂取するように心がけましょう。
プラセンタが気になる方はこちらの記事もチェック 関連記事
美しくすこやかな生活をプラセンタがサポート
プラセンタドリンクは、医薬品のように効果効能が認められておらず、ヒトのプラセンタを使用したプラセンタ注射の代わりにはなりません。
すべての方が実感を得られるわけではありませんが、プラセンタがたんぱく質(アミノ酸)やミネラル、ビタミンが豊富であることは事実です。この記事で気になる商品がみつかったら、まずは試してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/26 主に商品情報の修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。