「プラセンタサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
プラセンタサプリとは? その効果は?
美容や健康への関心が高い方に長く愛されているプラセンタ。プラセンタとは「胎盤」を意味します。馬や豚など動物の胎盤から抽出する美容成分で、さまざまな栄養素が詰まっています。
ツヤ、ハリなど美肌作りをサポートしてくれる美容成分としても注目を集めており「いつまでも美しくいたい」「若々しくいたい」という人に人気です。
プラセンタサプリの選び方 美容のために効果的に摂取して!
本当に効くのか? 効果はあるのか? など気になる人も多いと思いますが、サプリメントによりその品質はさまざまです。
数あるプラセンタサプリのなかからどのような基準で選んだらよいのか、コスメコンシェルジュの中島 葉月さんのアドバイスをもとに、プラセンタサプリの選び方を紹介します。ポイントは下記の3つ。
【1】プラセンタの含有量に着目
【2】豚由来か馬由来か
【3】安全性もチェック
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うプラセンタサプリを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
プラセンタの含有量に着目
プラセンタサプリは、プラセンタエキス純末として摂取量100mg以上を目安に摂取することが推奨されていることが多いようです。
プラセンタサプリの商品ページなどを見ると、プラセンタエキス末として配合量と原料換算(胎盤換算)の量が両方書かれている場合と、そのどちらかの量しか書いていない場合があります。原料換算のほうが大きい数字になるので、比較するときには注意しておきましょう。
豚由来のプラセンタか、馬由来のプラセンタか
「豚プラセンタより馬プラセンタの方がよい」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。馬のプラセンタのほうがよいといわれるのは、豚プラセンタより多くのアミノ酸が含まれているからです。しかし、馬は1年に1回、1頭しか出産しないため馬プラセンタの方が希少価値が高く、サプリの商品の価格も高価になります。
一方、豚プラセンタは馬プラセンタより多く採取できるため、一番メジャーな原料となります。価格も馬プラセンタより豚プラセンタのほうが安いので、継続しやすいというメリットがあげられます。
安全性にこだわって選ぶ
サプリは、商品によって1〜6カ月ほどの継続が推奨されます。そのため、体への影響を考えて安全性にこだわっているブランドのサプリを選ぶといいでしょう。安全性にこだわっているかどうかは、下記の項目に当てはまるかどうかチェックするとだいたい把握できます。
・GMP(安全と品質を保つ規定)を遵守した工場で製造されている
・原材料の原産地が公式サイトやパッケージ等に記載されている
・「お客様相談室」が設置されている
・原材料だけでなく、成分含有量も記載されている
・原材料にアレルギー食品が使用されていない
・効果・効能を大げさに表現していない
飲んでいる薬がある方や通院中の方、副作用が気になる方は、必ず医師に相談してからサプリを飲むようにしてください。
プラセンタサプリおすすめ商品をご紹介 安い価格で続けやすい!
ここからは、実際にプラセンタサプリメントの人気おすすめ商品を紹介していきます!
▼オールインワン|プラセンタサプリおすすめ6選 プラセンタ以外の美容成分も配合!
まずは美容面をあらゆる方向からサポートしてくれるプラセンタがメインのオールインワン美容サプリをご紹介します。
▼馬プラセンタ|プラセンタサプリおすすめ5選
続いて、少し高価だけどアミノ酸が豊富な市販の馬プラセンタサプリの人気おすすめ商品を紹介します。
日本安惠『潤 PLACENTA(プラセンタ)』
▼豚プラセンタ|プラセンタサプリおすすめ10選
最後にお手頃な価格ではじめての方でも続けやすい豚プラセンタサプリからご紹介。コスメコンシェルジュ・中島葉月さんに1~5位までおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしながら選んでみてくださいね。
メタボリック『ザ・プラセンタ カプセル』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プラセンタサプリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプラセンタサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サプリを飲むタイミングと効果的な飲み方は?
サプリメントは「薬」ではなく「食品」です。そのため、あくまで食事のサポートとして取り入れましょう。
ふだんから食生活の偏りには気をつけて、6大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル・食物繊維)のバランスを意識した食事を摂りましょう。また、アレルギーがある方は、必ずサプリの原材料を確認して安全性を確認してください。
いつ飲むのが効果的? と考える方もいるかもしれませんが、サプリを飲むタイミングは基本的にいつでも問題ありません。飲むタイミングよりも続けることが大切なので、飲むタイミングを決めて、サプリの摂取を習慣化するといいでしょう。
サプリを飲む以外にできる美容対策 美肌のためにたんぱく質は不可欠!
サプリメントは栄養バランスの整った食事を摂取したうえで、不足しがちな栄養素をプラスするのが基本です。美しい肌や髪は、たんぱく質からできています。
たんぱく質が不足するとお肌がかさついたり、髪のツヤが失われてしまうこともあります。日々の生活でたんぱく質を十分に摂取できているか確認してみてください。
たんぱく質ならなんでもよいというわけでもなく、美容と健康面から考えると高タンパクで、低カロリーなたんぱく質を適量摂取することがおすすめです。卵や大豆製品、魚、ささみや鶏胸肉を使った料理であれば、カロリーを抑えつつ良質なたんぱく質を摂取できるでしょう。
髪の毛や肌つやがよくなり、適度な運動も行なえば筋肉量もアップ! 見た目の若さや健康をキープするためには日々の積み重ねが大切です。
そのほかの健康食品・美容健康におすすめのサプリメントはこちら 関連記事
ダイエット、エイジングケア、生理中や更年期など身体の調子を整える人気のサプリメントはこちらの記事でも紹介しています。
プラセンタが輝くあなたの毎日をサポート
プラセンタはたんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれ、美容面だけでなく、健康的な生活のサポートとなるでしょう。すでにほかのサプリを飲んでいる方は、気になったプラセンタサプリの成分量を見てみてください。今までのサプリからコスパよく切り替えることも可能かもしれません。
この記事で気になる商品が見つかったら、ぜひ3カ月ほど継続して試してみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。