おすすめ商品の比較一覧表
ウイスキーの本おすすめ21選
それでは、ウイスキーの本21商品をご紹介します。総合的な解説本・キュートなビジュアル重視タイプ・ディープなマニアック本など幅広いラインナップをそろえました。
あなたのお気に入りの1冊を見つけていきましょう。



講談社『ウイスキーの科学』
スタジオタッククリエイティブ『ジャパニーズウィスキー 第二創世記』
ウイスキーの本の選び方
選び方のポイントをおさえることで、あなたにぴったりの本に出会えるでしょう。
ここでは、選ぶときに見ておきたいポイントをひとつずつ解説していきます。
自分が読みやすい本を選ぶ
ウイスキーの本は、「解説メイン」タイプと「ストーリー重視」タイプの2種類に分けられます。
ウイスキーの理論・知識をしっかりと身につけたいのか、読み物として楽しみながら学びたいのか、目的にあったタイプの本を選んでくださいね。
解説メインの本でウイスキーの知識をゲット
順序立てて知識を習得していくのが好きな方には、解説メインの本が合っています。学生時代の教科書や参考書のように、しっかりと用語の説明や解説をしていますので、読みごたえと情報量が豊富です。
まんべんなく学ぶことができて、ウイスキーの資格試験に取り組んでいる方にもぴったりです。「自分は感性派というより理論派だ」という方にも、この解説メインタイプが合うでしょう。
ストーリー仕立てなら読みやすい
「教科書を読むと眠くなってしまう」という方も多いですよね。見慣れない用語がたくさん並んでいると、途中で疲れてしまうかもしれません。しかし、続きが気になるストーリータイプなら、楽しく読み進められてウイスキーの知識も身につきます。
ウイスキーづくりに取り組んだ人たちの努力の軌跡は、山あり谷ありで物語としてもおもしろいですよ。小説家によるウイスキーエッセイなどもありますので、要チェックです。
ウイスキーの知識レベルに合わせて選ぶ
解説タイプのウイスキーの本を選ぶときには、知識レベルなどの内容も忘れずに確認しておきましょう。ウイスキー初心者なのか、それとも中上級者なのか、知識レベルによって必要な情報が違います。
ウイスキーをこれから知っていく入門レベルの方なら総合的に基本を学べる本を、ある程度知識のある中級者以上なら、こだわりの内容の本を選ぶとより楽しめます。
初心者なら歴史・用語・ウイスキーそのものを学べる本を
ウイスキーの入門・初心者なら、総合的にウイスキーの基本を学べる、教科書的な本をはじめに読んでおくといいですね。ウイスキーの歴史・用語・製造・代表的銘柄などひととおり学べます。
用語などをおさえておくと、バーで飲むときも緊張せずに落ち着いてオーダーできます。まずはウイスキーそのものを大まかに学んでみましょう。
ハウツー本でおいしい飲み方を知って実践しよう
入門・初心者だけではなく、中上級者も勉強になるのがハウツー本です。ウイスキーのおいしい飲み方や合う食材、バーでのマナーなど具体的に知っておきたいことがまとめられています。
実践的な内容ですので理解もしやすいでしょう。読んだらぜひ、本に書かれているとおりに試してみてください。ウイスキーをさらに堪能できますよ。
銘柄・蒸留所の歴史を知るならディープな解説本を
基本的なウイスキーの知識をすでに持っている中上級者なら、銘柄や蒸留所を解説しているディープな本も楽しめます。銘柄の味や特徴、各蒸留所の歴史などが学べてウンチクも語れるようになるでしょう。
出会ったことがないようなボトルも紹介されていますので、ウイスキーの知識の幅を広げるのにぴったりです。
出版年が新しい本で最新情報をチェックする
似たような本で悩んだ場合は、出版年が新しい本を選んでみてください。ウイスキーの情報は、日々更新され続けています。
ウイスキーの銘柄紹介の本が古い場合は、掲載されたボトルがもう販売していないということも。新しいほど、最近新設された蒸留所の情報などが載っていますよね。最新の情報収集をするためにも、出版年はチェックしておくと失敗しません。
イラストや写真が多いと読みやすい
イラスト・写真ありのタイプならわかりやすく学べます。文字ばかりだと飽きてしまいがちですが、イラストや写真があるとビジュアルで感覚的にとらえられます。
ボトルの写真がのっているタイプの本は、気になったウイスキーを買うときにも便利です。リカーショップでお目当てのウイスキーをすぐに見つけられるでしょう。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートからのアドバイス
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
同じウイスキーであっても、知識がない状態で飲むのと知識をつけてから飲むのでは、感じられる楽しさやありがたみも変わってきます。
「ウイスキーの勉強はハードルが高そう」と思われるかもしれませんが、初心者向けの本もたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウイスキー本の売れ筋をチェック
Amazonでのウイスキー本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
しっかり学べる本を選ぼう
ウイスキーの本を21商品ご紹介しました。
解説タイプ、ストーリータイプなどのタイプ別、紹介されている内容など、選び方のポイントもあわせて解説しています。
あなたにぴったりな1冊を見つけるための参考にしてくださいね。
【関連記事】ウイスキーのおすすめが気になる方はこちら
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。 現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。