ラクトフェリンサプリの選び方 ラクトフェリンの種類や含有量などをチェック!
まずは、ラクトフェリンサプリを選ぶときのポイントを紹介します。ポイントを抑えて、自分がストレスフリーに続けられる商品を選んでみましょう!
ラクトフェリンの含有量で選ぶ
ラクトフェリンサプリは、商品によって1日の摂取目安量やラクトフェリンの含有量は異なります。購入する際は、自分が続けられる量なのかを確認したり、1日の摂取目安量にどのくらいラクトフェリンが配合されているのかをチェックするとよいでしょう。
ラクトフェリン以外にどんな成分が入っているかもチェック!
各メーカーからさまざまなラクトフェリンサプリが販売されていますが、ラクトフェリンのほかにも美容や健康をサポートしてくれる成分が配合されたものもあります。
たとえば、乳酸菌やビフィズス菌、オリゴ糖やヒアルロン酸など、商品によってさまざまです。ラクトフェリン以外の成分も効率的に摂取したいという方は、どんな成分が配合されているのかをチェックしてみてくださいね。
腸まで届く「腸溶性」のものを選ぶ
ラクトフェリンのサプリは、成分を腸まで届き腸で溶ける「腸溶性」と、そうでない「非腸溶性」の2種類に分けることができます。ラクトフェリンの効果を最大限に感じたいなら、腸まで届くよう加工がされてある「腸溶性」のサプリを選ぶのがおすすめです。
サプリメントのパッケージなどに「腸まで届く」と書かれていても、残念ながら実際に腸まで届くとは限りません。「腸まで届く」という言葉以外に「腸溶性」という記載があるかチェックしてみてください。
こだわって選びたい方は、メーカーのヒト試験で腸まで届くことが証明されており、試験に使われたものと同じ製品が使われているかについても確認しておくといいでしょう。
価格や購入方法が「続けたい」と思えるものを選ぶ
サプリメントは、医薬品ではないので即効性は期待できません。そのため、摂取目安量を毎日コツコツ飲み続けることが大切です。自分がストレスなくサプリを続けられるよう、商品の価格や購入方法、サプリの形状などが「続けたいと思える」ものを選ぶといいでしょう。
たとえば、成分がよくても粒が多かったり、大きかったりして飲みづらいものや、価格が高いものは続けるのが億劫になるかもしれません。成分だけでなく、自分が気に入って続けられるかが大切です。
ラクトフェリンサプリのおすすめランキングTOP5! DHCなど通販で買える市販のサプリを厳選
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんがおすすめするラクトフェリンサプリをランキング形式で紹介します! 成分含有量や商品の特徴をチェックして、気になる商品を見つけてくださいね。
美容ライター
私の一押しは、リプサ『ラクトフェリン』。価格が比較的やさしく、続けやすいのが魅力です。
NRLファーマ『ラクトフェリンGX』は含有量・耐酸性など、品質にこだわりたい方に。DHC『ラクトフェリン』は、水なしでいつでもどこでも飲める気軽にサプリを摂りたい方におすすめです。
効率的な健康管理を目指す方は、日本予防医薬『鉄壁ラクトフェリン』をぜひチェックしてみてください。サンスターの『健康道場 ラクトフェリンS』は、機能性の表示が認められた「機能性表示食品」です。

5位 サンスター『健康道場 ラクトフェリンS』


















出典:Amazon
内容量 | 180粒(約30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 270mg |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 6粒 |

4位 日本予防医薬『鉄壁ラクトフェリン』












出典:Amazon
内容量 | 60粒(約30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(2粒あたり) |
その他成分 | ビフィズス菌末、乳酸菌末、など |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |

3位 DHC『ラクトフェリン』






出典:Amazon
内容量 | 90粒(30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(3粒あたり) |
その他成分 | オリゴ糖、ビフィズス菌、ヒアルロン酸など |
1日の摂取量(目安) | 3粒 |

2位 NRLファーマ『ラクトフェリンGX』

出典:Amazon
内容量 | 90粒 |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(3粒あたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 3粒 |

1位 リプサ『ラクトフェリン』












出典:Amazon
内容量 | 60カプセル(約1カ月分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(2カプセルあたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 2カプセル |
ラクトフェリンサプリおすすめ6選【ダイエッター向け】 運動とあわせて栄養補給!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、おすすめのラクトフェリンサプリはたくさんあります!
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんと編集部が、「ダイエッターにおすすめ」「プレママにおすすめ」のラクトフェリンサプリを紹介します!
まずは、ダイエッターにぴったりのラクトフェリンサプリをみていきましょう。
ライオン『腸まで届ける ナイスリムエッセンス ラクトフェリン』

出典:Amazon
内容量 | 93粒(約31日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(3粒あたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 3粒 |
Growth canvas『菌トレ習慣』
















出典:Amazon
内容量 | 60粒(約30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | - |
その他成分 | ビフィズス菌、ラブレ菌、オリゴ糖など |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |
ふくやSY『ラクトフェリン サプリメント』


















出典:Amazon
内容量 | 30粒 |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 100mg |
その他成分 | 乳酸菌、食物繊維 |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |
ジャロウフォーミュラズ『コロストラム・プリム・ライフ』

出典:Amazon
内容量 | 120カプセル |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 500mg(1粒カプセル) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 1~2粒 |
Sangoje『ラクトフェリンRich』














出典:Amazon
内容量 | 90粒(約30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 75mg(1粒あたり) |
その他成分 | 乳酸菌21種類、酵母、オリゴ糖など |
1日の摂取量(目安) | 1~3粒 |
森永乳業『ラクトフェリンオリジナル』


















出典:Amazon
内容量 | 90粒(約15日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 600mg(6粒) |
その他成分 | ‐ |
1日の摂取量(目安) | 6粒 |
ラクトフェリンサプリおすすめ5選【プレママ向け】 妊娠を目指す方に
パートナーズ『BABY&ME ラクトフェリン』
内容量 | 90カプセル(約1カ月分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(3カプセルあたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 3カプセル |
バリノス『子宮内フローラのためのラクトフェリン』










出典:Amazon
内容量 | 90粒 |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 100mg(1粒あたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 3~7粒 |
メニコン『ルナリズム ラクトフェリン』












出典:Amazon
内容量 | 90粒 |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 300mg(3粒あたり) |
その他成分 | 乳酸菌、オリゴ糖 |
1日の摂取量(目安) | 3粒 |
太陽堂製薬『ラクトフェリン原末』












出典:Amazon
内容量 | 60カプセル(30日分) |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 310mg(2カプセルあたり) |
その他成分 | - |
1日の摂取量(目安) | 2カプセル |
MIファーマ『ラクトレディース』

出典:Amazon
内容量 | 30日分 |
---|---|
ラクトフェリン含有量 | 100mg |
その他成分 | 乳酸菌 |
1日の摂取量(目安) | 1カプセル |
「ラクトフェリンサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラクトフェリンサプリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラクトフェリンサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サプリだけに頼らず、規則正しい生活も心がけよう! 市販のサプリを効果的に取り入れるために
ラクトフェリンのサプリにはポジティブな声も多くありますが、サプリはあくまで食品です。健康・美容のためには、バランスのいい食事・適度な運動・十分な睡眠や規則正しい生活を心がけながら、プラスαとしてサプリを取り入れるというバランスが適切です。下記のことに気をつけて、サプリを賢く取り入れてくださいね。
1. 通院中の方、常用薬がある方など、健康が気になる方は医師に相談してからサプリを取り入れる
2. 偏りのない、バランスのいい食事とサプリを併用する
3. ダイエット・健康のためには適度な運動は必須
4. できるだけストレスフリーな生活を心がける
5. 十分な睡眠を取る
また、妊娠中の方、授乳中の方はサプリの摂取に注意が必要な場合があります。心配な方はかかりつけの医師に相談してみましょう。
ラクトフェリンが気になる方におすすめ! 【関連記事】
機能性表示食品とは?を解説
この記事でも「機能性表示食品」の商品をいくつかご紹介しています。機能性表示食品とはどのようなものかを、消費者庁の資料をもとに解説します。また、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品についてもご紹介します。
機能性表示食品とは? 「内臓脂肪を減らすのを助ける」「腸内環境を改善する」などの表示がされる
●「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の 目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性をパッケージなどに表示することができる食品です。
●安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
●消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示 などによる情報提供が行われます。
たとえば、「ラクトフェリン」の機能性表示食品では「内臓脂肪を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つ」「硬めの便の状態をなめらかにする」「腸内環境を改善する」といった商品の機能性が表示されています。
特定保健用食品(トクホ)とは?
特定保健用食品(トクホ)とは、健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
特定保健用食品は、機能性表示食品とは異なり、国が安全性と機能性の審査を行っています。
栄養機能食品とは?
一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。
たとえば、ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
商品を買う前や摂取する前には、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認するようにしましょう。
参照:消費者庁「機能性表示食品に関するパンフレット」
まとめ 美容・健康のためにラクトフェリンを取り入れよう
サプリは種類が多く、意外とどこを見て選んだらいいかわかりづらいですよね。専門家のお話を参考にすることで、選び方が見えてきたのではないかと思います。ダイエッターや妊活中の女性、健康が気になる老若男女に人気のラクトフェリンサプリ! ぜひ、賢く取り入れてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/12 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!