靴のニオイの原因は? なぜ臭う?
長時間にわたり靴を履いたあとや運動後など、靴のニオイが気になったことがある方も多いのではないでしょうか?そもそも、なぜ、ニオイがついてしまうのか簡単にご説明します。
その最大の原因は「雑菌」です。靴を履き続けていると、汗や垢、皮膚などの汚れから菌が繁殖しニオイの原因となります。靴の中は通気性が悪く、菌が繁殖しやすい環境のため、定期的な洗濯や消臭スプレーの噴霧など繁殖しにくい環境を心がけましょう。清潔に保つことでニオイを抑えることができます。
靴用消臭スプレーの選び方 配合成分の効果や香りなどに注目
まずは、靴用消臭スプレーの選び方をチェックしていきましょう! 臭気判定士・臭気対策アドバイザー・黒井創人さんのアドバイスも紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】除菌・抗菌成分の効果
【2】香り
【3】ヘッドのタイプ
【4】靴の種類
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】除菌・抗菌成分の効果で選ぶ
靴のニオイは雑菌の繁殖によって発生するため、雑菌の繁殖をおさえられるものを選びましょう。除菌できる成分には「イソプロピルメチルフェノール」や「エタノール」などの成分があり、市販されている靴用消臭スプレーの多くに含まれています。
抗菌できる「銀イオン」や防カビできる「植物エキス」などが配合されているものだと長く消臭できるので、成分表を確認して選ぶようにしましょう。
【2】香りは好みに合わせて
市販の消臭スプレーはさまざまな香りがするものや、無香料で香りがしないものがあります。香りが強いものだと靴のニオイと混ざってよりイヤなニオイになる場合も。
無香料でもアルコール臭が強い商品があるため、店頭にあるテスターや口コミなどを参考にしながら自分の好みにあう香りの消臭スプレーを選ぶようにしましょう。
【3】ヘッドのタイプもチェック!
靴用消臭スプレーに限らずですが、消臭スプレーのヘッドには大きく分けると「スプレータイプ」「ミストタイプ」の2種類があります。
スプレータイプは即効性があるのが特徴で、すぐに靴の消臭を行ないたいときに便利です。また速乾性もあるので、使用したあとすぐに靴を履くこともできます。
ミストタイプは、霧吹きのようにミストを振りかけることで靴のニオイを消臭します。しかし、ミストなので使用したあとは湿ってしまうので、ある程度乾燥させる必要があります。
【4】靴の種類で消臭スプレーを使いわけよう
靴と一口にいっても、スニーカーや革靴、女性だとパンプスやブーツなどいろいろな種類があります。靴の種類によっては簡単に洗うことが難しかったり、臭いがつきやすいものも。
靴の消臭スプレーの中には、靴の種類に合わせた仕様になっているスプレーがあります。たとえば、ブーツの置くまで噴射しやすい設計になっているものや、蒸れやすいパンプスや革靴には仕上がりがサラッとしたものなど販売されています。よく履く靴や、消臭スプレーを使いたい靴の種類に合わせて適切な商品を選んでみてください。
臭気判定士・臭気対策アドバイザーがアドバイス
勢いのよいスプレーパワーと乾燥が早いものを選ぼう
汗や皮脂などが材質にしみこんで、それを細菌が分解することで靴のニオイが発生します。菌の繁殖を妨げるのがアルコールや銀(Ag)、緑茶などの抽出成分。現在ではさまざまな抗菌成分が靴消臭スプレーに応用されています。
靴のなかにまんべんなく薬剤を行き渡らせるスプレー力と、乾燥の早い商品がおすすめ。携帯用でなければかなりの回数を使えるので、思い切って価格の高い商品を選ぶのもよいでしょう。
靴用消臭スプレーのおすすめ商品はこちら 外出先や帰宅時にシュッとひと吹き!
ここからは、臭気判定士・臭気対策アドバイザーの黒井創人さんと編集部が厳選した、市販の靴用消臭スプレーのおすすめ商品を紹介します! 選び方を参考にしながら、自分にあった靴用消臭スプレーを探してみましょう。
緑茶エキスでしっかり長く消臭できる
緑茶から抽出した消臭成分を配合することにより、ニオイを99%カットしてくれるのが特徴。ブーツやパンプスなど、外出先や帰宅後にひと吹きすれば、ニオイを抑えて靴を洗ったあとのようにさわやかなせっけんの香りを感じられます。
パッケージのデザインはコスメのようなかわいらしさがあるので、女性でも購入しやすい靴用消臭スプレーです。
パンプスをよく履く人向け!清潔感のある香りが魅力
靴の消臭だけではなく、臭いの元となる足にも使える防臭スプレー。ストッキングやソックスを履いた足にスプレーすれば、消臭成分が繊維に付着して長持ちします。
また、除菌成分が雑菌の繁殖を抑えてくれるので、いやな臭いの発生を防ぎながら、ほのかに感じるソープ調の香りが優しく足元を包みこんでくれます。ブーツやパンプスの臭いが気になる人向けのアイテムです。

白元アース ノンスメル『ノンスメルジェット くつ用スプレー』の噴射パワーによる拡散浸透力が優秀。エタノールとIPMPによるダブル除菌ながら速乾性であるのもすぐれものです。
トリガーノズルの噴射力でイヤなニオイを消臭
トリガーノズルを引くことで勢いよくスプレーが噴射し、ニオイの原因になる雑菌を除菌できるのが特徴。くつのすみずみまでケアできます。
パウダーインタイプなので、さらさらとした使用感が特徴。靴内部の蒸れが気になる方にぴったりの使い心地です。逆さにしてもスプレーできるので、ブーツなどにも使いやすくなっています。
使ってもベタつかないドライスプレー
靴の気になるにおいの原因はカビや雑菌。このスプレーを2秒ほど噴射すれば除菌でき、靴特有の不快なにおいを中和してくれます。アルコールをベースにしたドライスプレーなので、使用後のベタつきがないのもポイント。気になるときにすぐに使えるのが便利です。
また、サラサラパウダー配合で、靴のなかを爽快に保つことができます。白くならないので、靴が汚れることなく気軽に使用できます。
真球状多孔質パウダー配合!サラサラが続くスプレー
有名ドラッグストア「マツモトキヨシ」のブランドmatsukiyo(マツキヨ)の消臭スプレーです。臭いが気になるときに2秒ほどスプレーすれば、銀イオンの抗菌力が臭いをカットしてくれるので、靴の臭い消しやブーツの臭い取りとして役立ちます。
真球状多孔質パウダー配合も配合されているので、スプレー後はサラサラした感じが持続して、快適に過ごせるアイテムです。

ドクター・ショール『消臭・抗菌 靴スプレー』は、消臭専門業者も使用するオドミット消臭剤と除菌剤コーキンマスターが威力を発揮します。
あらゆるタイプの履物に使える消臭スプレー
抗菌成分のコーキンマスターがイヤなニオイのもとになる372種類の細菌やカビに作用して、消臭してくれます。天然の消臭成分を配合した無香性タイプなので、ニオイがしない消臭スプレーを探している方にもってこいです。
スニーカーやパンプス、革靴などあらゆるタイプの履物に使えるので、玄関先にひとつ置いておくと便利に使えます。
ダブル噴射で全体をすばやく消臭できる靴用スプレー
前後同時に噴射するダブル噴射ノズルを採用することで、すばやく靴全体を消臭できるスプレーです。ワンプッシュでかんたんに使用できるうえ、「靴のつま先までスプレーしづらい」という問題を払拭した画期的なアイテムです。
革または布素材の靴に使用できる便利な商品なので、ひとつ持っておくとにおいが気になるときにサッと使えます。

フマキラー『シューズの気持ち プレミアムハイブリッド』は、IPMPにポリアミン系抗菌剤を使用しており、効き目の持続が期待できます。
ニオイが気になったときに素早く消臭できる
プラスイオンの抗菌剤によってニオイ菌の増殖を抑えることで、長時間イヤなニオイの発生を抑えてくれます。使えば使うほど抗菌力が高まるのも特徴です。
速乾性にすぐれているので、スプレーをしたあとにすぐ靴を履くことも可能。消臭成分が素早くイヤなニオイを消してくれます。逆さにしてスプレーができるので、ブーツにも使いやすいです。
靴の保管にも役立つ!逆さまに使える消臭スプレー
280mlと大容量でたっぷり使える消臭スプレーです。特徴は逆さまのままスプレーして使えること。靴底に押し当ててかんたんに噴射できるので、靴の先端部分までしっかりとスプレーできます。
靴をはく前などにはもちろんのこと、オフシーズンの保管時にも使える、靴の臭い取りに便利なアイテムです。幅広い人に受け入れられやすい花の香りが華やかなフローラルの香りもポイントです。
「靴用消臭スプレー」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング 靴用消臭スプレーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での靴用消臭スプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?口コミをチェック! 靴用消臭スプレーのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ドクター・ショール『消臭・抗菌 靴スプレー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
臭いは確かに消臭されます。それはもう即効性が良かったです笑笑
でもなんかドクターショール、臭い!!ちょっと気持ち悪くなるので、私はスプレーをした瞬間に逃げてます笑笑
今まで、ドンキで買ったスプレーや、あまり名の知られていないスプレーを使用したことがありますが、これはダントツで消臭してくれます。
ただし、自分の足の消臭も忘れずにしないと、また靴が臭くなるのでご注意です
ちなみに、足用の消臭剤にはデオナチュレが一番オススメです!!
この子達は本当に優秀で、どんなに強烈な臭いでも抑えてくれます!!
ピップ スリムウォーク『靴のにおいケアスプレー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
こちら、スリムウォークさんから出ている、靴のにおいケアスプレーなるものです!
しばらく使ってたんですが、なんとまぁすごいこと!!
いい香りが続くじゃありませんか!!
よくある香料と混ざって臭い!なんてこともなく、綺麗ににおいケアができておりました
バイト前にシューっと吹きかけせっせとバイトして、およそ8時間
バイト後に大丈夫かなと思いながら、くんと嗅いでみると、嫌な匂いがしないんです!!
えっ!!って思わず言ってしまいました。笑
ちなみに私のバイトは、Lから始まるファストフード店です。
立ち仕事で動き回るお仕事なので、より汗をかきやすい状況であることは確かです笑
このスプレーは石けんの香りでできていて、すごい良い香りがします!
そんなスプレーの使い方はとっても簡単!容器をよく振って、靴にふきかけるだけ!
ただ、吹きかけたあとは浸透させるために1分から2分ほど時間を置いてくださいね
彼や友達とおでかけのとき、座敷のような靴を脱ぐ飲み会のとき、シュッとひと吹きで嫌なにおいを消しちゃいましょう!
靴用消臭スプレーの効果的な使い方とは? 上手に使うには?
イヤなニオイを消すためには、靴用消臭スプレーの使い方を把握しておくことも大切です。ここからは、靴用消臭スプレーを使うコツを紹介します。
脱いですぐの使用を心がける
短時間でも靴を履いて歩くと靴のなかにはイヤなニオイのもとになる雑菌が繁殖してしまいます。雑菌の繁殖を防ぐためにも、靴を脱いだらすぐに靴用消臭スプレーを吹きかけるとよいです。
靴の素材によっては消臭スプレーに含まれているアルコール成分で素材にダメージを与えてしまう場合があるので、吹きかける量には気をつけましょう。
靴の保管は通気性のいいところで
雑菌は高温・多湿の環境で繁殖しやすいため、消臭スプレーを吹きかけたあとの靴はできるだけ通気性がよい場所に保管することで雑菌の繁殖を防げます。
靴箱を開けたときに少しでもイヤなニオイを感じる場合は、雑菌が繁殖している場合があるので、扉を開けたままにして通気性がよい状態で風通しをよくしておくといいでしょう。
靴を清潔に保つための他グッズもご紹介! 【関連記事】
靴のニオイが気になる方の必須アイテム! どこで売ってるのか?編集部からひとこと
長時間履きっぱなしにしていた靴は、内部に雑菌が繁殖しやすいので、イヤなニオイを発生させないためにも帰宅後に靴の消臭スプレーで対策することを習慣化するとよいです。
靴用消臭スプレーは、ダイソーやキャンドゥなどの100均やウエルシアなどドラッグストアで購入できますが、通販を利用することで手軽にゲットすることができます。
紹介した商品はどれも消臭だけでなく抗菌や除菌などもできるので、靴のニオイが気になる方は一度試してみましょう。商品によってスプレー自体に香りがついているものと無香料のものがあるので、自分の好みにあわせて使い勝手のよい靴用消臭スプレーを選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
におい専門の国家資格者、日本で数少ない「生活空間内の原因不明なにおいの原因調査」「人体に関するにおい検査」「柔軟剤芳香剤の効果検査」などを行う。