口臭ケア用品の選び方 タブレットやマウスウォッシュやサプリなど!
医療系フリーライター・粟飯原ももこさんに取材をして、口臭ケア用品の選び方のポイントを教えていただきました。タイプや香りをよくチェックすることが大切です。ぜひ口臭ケア用品選びの参考にしてください。
タイプで選ぶ タブレットやマウスウォッシュなど
口臭をケアしたいシーンや、口臭のもとになっている原因は都度異なります。使うシーンや口臭に合わせた口臭ケア用品のタイプを選びましょう。
水なしで飲める口臭タブレット
口臭ケア用品のなかでも、すぐに使いたいときに向いているのが口臭ケアタブレットです。水なしで飲むか、口のなかで噛んで食べるかして使います。
その場で口臭ケアができる、手軽に使用できるのがメリット。ただし、商品によって効き目のある口臭の種類が異なるので、ケアしたい口臭に合わせたタブレットを選びましょう。
継続して使うなら口臭サプリメント
噛んで食べるタブレットは即効性が高い一方、味が苦手という人もいるでしょう。味がなく、水で飲みこんで使うのが口臭対策サプリです。口臭対策サプリにもいろいろな成分のものがあり、ケアしたい口臭の種類によって選べます。
ただし、口臭対策サプリは体内から香りで臭いをマスキングするため、タブレットよりも即効性には欠けます。継続的に口臭ケアをしたいときに向いています。
うがいでにおいを取るならマウスウォッシュ
食べもののかすや、舌のうえについた汚れによる口臭をケアしたいときに向いているのが、マウスウォッシュです。口に含んでうがいをして使うので、歯みがきをする時間がないけれども、口臭ケアをしたいときにも向いています。
マウスウォッシュタイプの口臭ケア用品は、アルコールによる刺激のあるもの、ノンアルコールのものがあります。口のなかが荒れやすいときにはノンアルコールタイプを選ぶようにしましょう。
香りや味をチェックしよう
口臭ケア用品は、それぞれのタイプによって香りや味がついています。清涼感のあるミント系や、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系などがそろっています。
成分や口臭の種類のみを見ていて、いざ使おうとすると香りや味が苦手で使えなかった、ということがあります。毎日使うものだからこそ、自分の好きな香りや味のものを選ぶとよいでしょう。
『口臭タブレット』おすすめ8選
まずはすぐに使えて便利なの口臭タブレットを紹介します。

SUNSTAR(サンスター)『ガム・ウェルプラス 食べるオーラルヘルスタブレット』












出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、グルコースオキシダーゼ、ラクトパーオキシダーゼ、シクロデキストリンなど |
容量 | 6粒(24粒あり) |
香りまたは味 | グレープフルーツミント |
江崎グリコ『BREO SUPER(ブレオスーパー)』

出典:楽天市場
分類 | 清涼菓子 |
---|---|
成分 | 還元パラチノース、エリスリトール、米こうじエキスパウダー、キウイフルーツパウダー、ゴボウパウダー、ソルビトールなど |
容量 | 14粒 |
香りまたは味 | クリアミント(グレープミントあり) |
江崎グリコ『BREO-EX(ブレオイーエックス)』












出典:Amazon
分類 | 清涼菓子 |
---|---|
成分 | 還元パラチノース、エリスリトール、米こうじエキスパウダー、キウイフルーツパウダー、ソルビトール、酸味料など |
容量 | 66g |
香りまたは味 | グレープミント(クリアミントあり) |
小林製薬『ブレスケア スパークリングタブレット』

出典:Amazon
分類 | 清涼菓子 |
---|---|
成分 | パセリ油/甘味料(ソルビトール、キシリトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)など |
容量 | 8粒 |
香りまたは味 | レモン |
小林製薬『噛むブレスケア』

出典:Amazon
分類 | 清涼食品 |
---|---|
成分 | 砂糖、マルトース、ゼラチン、水飴、還元水飴、でん粉、植物油脂、パセリ油/ソルビトール、ビタミンCなど |
容量 | 25g(ほか50g、100gあり) |
香りまたは味 | グレープ味&マスカット(ほかレモンミント、ピーチ、マスカット、ジューシーグレープ、スッキリクールミントなどあり) |
ライオン歯科材『Systema(システマ)歯科用オーラルヘルスタブレット』

出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | 乳酸菌【T12711】 |
容量 | 90粒(30粒あり) |
香りまたは味 | クリーンミント |
Johnson & Johnson(ジョンソンエンドジョンソン)『リステリン ウォータリータブレット』














出典:Amazon
分類 | 清涼菓子 |
---|---|
成分 | リステリンのエッセンシャルオイル、独自の清涼成分 |
容量 | 16粒(8粒あり) |
香りまたは味 | クリーンミント |
MUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)『速攻美息 タブレット』














出典:Amazon
分類 | 清涼菓子 |
---|---|
成分 | 緑茶エキス、コーヒー生豆エキス、HPC、ポリグルタミン酸、微粒二酸化ケイ素など |
容量 | 30粒 |
香りまたは味 | ローズヒップ(ミント味あり) |
『口臭サプリメント』おすすめ8選
お腹のなかから口臭カバーしたい人や、継続して使いたい人に向いているサプリタイプの口臭ケア用品おすすめ8商品を紹介します。

DHC(ディーエイチシー)『デオガード 30日分』

出典:Yahoo!ショッピング
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | シャンピニオンエキス末(マッシュルーム、デキストリン)、 緑茶抽出物、コーヒー生豆エキス末、ゴボウ末など |
容量 | 60粒 |
香りまたは味 | ライムミント |
ハーブ健康本舗『爽臭デオフレッシュ』










出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | シャンピニオンエキス(マッシュルーム、デキストリン)、柿抽出物、コーヒー生豆エキス、ゴボウパウダーなど |
容量 | 60粒 |
香りまたは味 | ペパーミント、グレープフルーツ |
すこやか笑顔『飲むフレグランス クリスタル・ローズ』

出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | ブルガリアンローズオイル、トコトリエノール、フラックスシードオイル、グレープシードオイルなど |
容量 | 60粒 |
香りまたは味 | バラ |
DHC(ディーエイチシー)『香るブルガリアンローズカプセル 30日分』

出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | オリーブ油(スペイン製造)、ゼラチン、グリセリン、ビタミンE、ローズオイル |
容量 | 60粒 |
香りまたは味 | ローズ |
Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)『カラダミント』

出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | 鉄クロロフィリンナトリウム、茶抽出物、シャンピニオンエキス末、乳酸菌 |
容量 | 90粒 |
香りまたは味 | ライムミント |
Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)『ローズチャージ』

出典:楽天市場
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | グレープシードオイル、ローズオイル、ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、抽出ビタミンE、ヒアルロン酸など |
容量 | 60粒 |
香りまたは味 | ローズ |
BIZENTO(ビゼント)『ブレッシュプラス』

出典:Yahoo!ショッピング
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | グレープフルーツ果汁末、穀物発酵エキス末、乳酸菌生産物質、コーヒー生豆抽出物、 ゴボウパウダーシャンピニオンエキス末など |
容量 | 30粒入り |
香りまたは味 | グレープフルーツ |
ORBIS(オルビス)『ハーブフレッシュ』






出典:Amazon
分類 | 食品 |
---|---|
成分 | レモン香料、グリセリン、ペパーミント香料、グリセリンエステル、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ビタミンE)など |
容量 | 30粒(150粒サイズあり) |
香りまたは味 | ハーブフレッシュ |
『マウスウォッシュ』おすすめ7選
歯みがきができないときにも使える、お口のなかの口臭のもとケアにぴったりのマウスウォッシュタイプの口臭ケア用品を7商品紹介します。

第一三共ヘルスケア ブレスラボ『マウスウォッシュ ダブルミント』














出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | 塩化セチルピリジニウム(CPC)、グリチルリチン酸ジカリウム、精製水、香料(ダブルミントタイプ)、キシリトールなど |
容量 | 80ml(450mlあり) |
香りまたは味 | ダブルミント(ノンアルコールシトラスミントあり) |
LION NONIO『マウスウォッシュノンアルコールライトハーブミント』














出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | PG、グリセリン、香料(ライトハーブミントタイプ)、キシリトール、サッカリンNa、POE硬化ヒマシ油など |
容量 | 600ml(80・1000mlあり) |
香りまたは味 | ライトハーブミント(ほかにクリアハーブミント、スプラッシュシトラスミント、スパイシーミントあり) |
SUNSTAR(サンスター) GUM(ガム)『デンタルリンス』

出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | 塩化セチルピリジニウム(殺菌剤CPC)、グリチルリチン酸2K(抗炎症剤GK2)、塩化ベンザルコニウム(殺菌剤BKC)など |
容量 | 960ml(ほか80ml、250ml、500mlあり) |
香りまたは味 | ノンアルコール低刺激(ほか爽快タイプ、レギュラータイプあり) |
アース製薬『モンダミン プレミアムケア センシティブ』














出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)、トラネキサム酸(TXA)、グリチルリチン酸ジカリウム(GK₂)、PG、香料など |
容量 | 1080ml(ほか380ml、700mlあり) |
香りまたは味 | プレミアムミント |
Weltec(ウェルテック)『コンクールF』

出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | グルコン酸クロルヘキシジン、グリチルリチン酸アンモニウム、緑茶抽出液、l-メントール、エタノールなど |
容量 | 100ml |
香りまたは味 | マイルドミント |
Johnson & Johnson(ジョンソンエンドジョンソン)『薬用リステリンクールミント ゼロ』
















出典:Amazon
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
成分 | プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、チモール、サリチル酸メチルなど |
容量 | 500ml(ほか100ml、250ml、1000mlあり) |
香りまたは味 | クールミント |
小林製薬『ブレスパルファム リンスタイプ』












出典:Amazon
分類 | 化粧品 |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、エタノール、PEG-60水添ヒマシ油、香料、パセリ種子油、メントール、エリスリトールなど |
容量 | 50ml |
香りまたは味 | フローラルシャイン(ほかオーシャンブリーズあり) |
「口臭ケア用品」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?口コミをチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ORBIS(オルビス)『ハーブフレッシュ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ブレスケア系で一番効果を感じます。
その分、市販品より、ほんのり割高かな?けど、気休めではなく、本気のブレスケアなので、絶対に匂い残したくないっ!て時にもおススメです。
一回、1粒3粒なのですが、一粒でもかなり効果あります。
二粒口に入れて一粒だけ噛んで、そのまま、噛んでない一粒と噛んでカプセルだけのものを水で飲み込んで使用してます。即効性が高まり、口の中の息がものすごーく爽やかです。
ミントベースにほんのりレモン。スカッと爽やかな香りです。持続性は体感として半日くらいかな、と思います。
2粒飲むとミントに酔う人がいるので、1粒からはじめてみるのがオススメです。
『マウスウォッシュ ダブルミント』の口コミをチェック!










出典:LIPS
歯みがきの後、適量約10mL(キャップの内側の線まで)を口に含み、
20秒を目安にお口クチュクチュしてから吐き出します。
水で口をすすぐ必要はありません。
ミントがしっかりめでスースー気持ちいい(≧∀≦)
スッキリさっぱりな感じが結構長く続くので
気分まで爽快です♪
お出掛け前の習慣になりました(^^)v
GUM(ガム)『デンタルリンス』の口コミをチェック!








出典:LIPS
●口の中がサッパリして爽やかな香りになる
●口の中が敏感な私だが、ノンアルコールタイプなのでピリピリ感は少なく許容範囲内
●さっぱり感が持続する
●サイズ種類が防府。大容量もミニサイズもある。ミニサイズは持ち運びに便利
●キャップをコップとして使えて、持ち運びにもかさばらない
ピリピリ感が控えめなものが良い人にはノンアルコールタイプがおすすめです。
もっと爽快感が欲しい人にはアルコールタイプが良いかもしれません。
DHC『香るブルガリアンローズカプセル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
からだの内側から香ります。
1日2粒で効果テキメン
ほんのりローズの香りがします。
プールで、スイミングキャップを取ったらバラの良い香りが
頭皮の毛穴から汗の匂いではなく香り成分が放出されだようでビックリ香りケアしてます。
口臭ケア予防の方法 舌ブラシや歯磨きで行う
ケアをしても口臭が気になる、という場合があります。口臭ケア用品と合わせて知っておきたい、口臭ケア対策の方法を解説します。
舌ブラシで舌苔をとる
口のなかに残った食べもののカスは、歯や歯ぐきだけでなく、舌のうえにも付着します。舌のうえに食べもののカスやはがれた粘膜上皮がたまり、細菌が繁殖すると舌苔(ぜったい)となり、口臭の原因になることがあります。歯みがきで舌苔は落とせないため、舌の掃除も定期的に行ないましょう。
舌の掃除は歯ブラシでは刺激が強すぎるため、専用に作られた舌ブラシが向いています。ただし、舌をキズつけないように舌ブラシを使う場合にも1日1回まで、舌の奥から前まで1回軽くなでるだけにしましょう。
歯ブラシと歯みがき粉を見直してみよう
毎日しっかり歯みがきをしていても、歯や歯ぐきのすき間にたまった汚れが落とせないことがあります。さらに、使っている歯ブラシのヘッドの大きさや硬さがあっていなかったり、歯みがきの方法が間違っていたりすると、汚れは落としにくいです。
使っている歯ブラシや歯みがき粉を見直したり、歯医者さんに正しい歯みがきを指導してもらったりするとよいでしょう。
口臭チェッカーが気になる方はこちら
臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスターの黒井創人さんへの取材をもとに、ブレス、口臭の測定がかんたんに行なえる道具、「口臭チェッカー」の選び方とおすすめの商品を紹介します。自分ではなかなか気づけない口臭。口臭チェッカーがあれば、周囲に不快感を与えていないかなど気になったときにサッと使う...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口臭ケア用品の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの口臭ケア用品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
編集部からのひと言
医療系フリーライター・粟飯原ももこさんと編集部で口臭ケア用品の選び方とおすすめ23商品を紹介しました。口臭ケア用品は、口臭の種類や使うシーンに応じたタイプの商品を選ぶのが重要です。また、自分の好きな香りや味のものを選ぶと、毎日使いやすくなります。
口臭ケアをしても口臭が気になる、というときにはほかに原因が隠れていることもあります。そのさいには耳鼻科や歯科、内科への受診を検討しましょう。口臭の原因を知り口臭ケア用品を上手に取り入れれば、毎日さわやかな息で過ごせます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 一部コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!