口臭チェッカーの仕組みとは? エチケットに必須!
自分ではなかなか気づきにくい口臭。口臭チェッカーがあれば、人と会うときや外出中にも手軽に自分の口臭をチェックできます。
口臭チェッカーとは、ニオイを測定するセンサーに向かって「は~」と息を吹きかけると、どのくらい口臭があるのかを表示してくれるもの。口臭の原因となるガスに反応するセンサーが組み込まれており、ニオイを検出できる仕組みです。
口臭チェッカーの選び方 精度や持ち運びのしやすさなどをチェック!
では、どのように選べばよいのでしょうか?臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスター・黒井創人さんに、口臭チェッカーの選び方を教えてもらいました。
▼口臭チェッカーのおすすめ商品を今すぐ見る!
口臭チェッカーのセンサーの精度に注目! ニオイ全般に反応する製品も
口臭だけでなく、加齢臭・ミドル脂臭・汗臭といった大人の気になるニオイも感知する口臭チェッカーです。スマホアプリと連動して結果をグラフで管理できます。
口臭チェッカーをはじめとするニオイ専用のセンサーは信頼性、つまりセンサーの精度が命です。敏感すぎて別種類のガスに反応して数値が高く出たり、肝心の口臭に反応がにぶかったりしたら意味がありません。
センサーがなにに反応しているかを確認し、用途に応じて選ぶようにしましょう。
口臭チェッカーの精度がどの程度のものなのか、通販サイトなどではなかなかわからないので、購入の際は口コミやレビューなどを参考にするのもおすすめです。
測定結果はイラストやゲージ目盛りだと便利! 10段階測定できる製品も!
口臭の測定結果の表示は、製品によってさまざまです。イラストやゲージ目盛りのものだと、目で見てすぐにわかるのでおすすめです。はじめて口臭チェッカーを使う方でもわかりやすいでしょう。
なかには、5段階や10段階など、ニオイレベルを段階にわけて教えてくれる製品もあるので、よりこまかくチェックしたいという方は、多くの段階が測定できるものを選びましょう。
持ち歩きやすさ・素早い口臭測定機能があるか確認 ばれにくいデザインがおすすめ
シンプルな見た目で、携帯性にすぐれた口臭チェッカーです。デザインも口臭チェッカーには見えないので、外出先でも使いやすいでしょう。
臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスター
周囲にばれない、測定の速い機器を選ぼう
たとえ洗面所でも、「口臭を測っている」とはっきりわかってしまうのは気まずいものです。必要なときにサッと取り出せてすぐに測れる。バッグのなかで邪魔にならない、しかも手に隠れてしまうから口臭を測っているとバレないサイズやデザインがいいですね。
これはもうデザインの話になってしまいますけど、逆にこんな特殊な製品だからこそ「らしくないデザイン」が求められるところです。
ほかのニオイも測定できる多機能タイプも! 加齢臭やミドル脂臭なども測定!
口臭チェッカーには、口臭のみ測定することができる特化センサーや、ミドル脂臭・加齢臭にも反応するセンサー、ニオイ全般に反応する汎用センサーを持った製品もあります。
「口臭以外のニオイも測定したい」「加齢臭が気になる年代になった」などという方は、口臭以外もチェックできる商品がよいでしょう。
口臭チェッカーのセンサー寿命をチェック!
臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスター
値段とセンサー寿命は比例する?
どれもそれほど安い製品ではありませんから、できたら長く使いたいものですね。そこで重要なのがセンサーの寿命です。センサーは急速に加熱された状態でニオイ物質をとらえます。その熱によって心臓部となる半導体の劣化が起こります。
劣化の度合いに関しては「本体の価格が高いほど質のいいセンサーを搭載している」、つまり寿命が長いと考えていいでしょう。
口臭チェッカーのおすすめ6選! タニタ、サンコーの商品も!
ここからは、うえで紹介した口臭チェッカーの選び方のポイントをふまえて、臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスター・黒井創人さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

コニカミノルタ『Kunkun body』














出典:Amazon
サイズ | 約W53.5×D22.5×H108.5mm(突起部を除く) |
---|---|
重さ | 約100g |
測定値 | レベル判定(100段階表示) |
測定結果の表示方法 | 数値とグラフで表示 |
測定時間 | - |
センサー寿命 | - |
口臭だけではなくミドル脂臭・加齢臭まで計測可能
接客業や営業担当者向けといえるでしょう。価格は少々高めですが、信頼性と実用性を考えたらニオイの専門家としてはコレをすすめます。なぜかといえばほかの製品は1個のセンサーで口臭を測っているものが多いなか、この『Kunkun body』は「加齢臭・ミドル脂臭・汗臭」を測るセンサーも積んでいるからです。つまり口臭用のセンサーは余計な成分に反応しない構造になっているのです。
それに口臭を気にする人なら、たぶん汗や皮脂臭だって気になってしまうこともあるでしょう。だったらいっそこれを買ってしまうほうが絶対安心です。ただしマウスケア剤の成分に反応して高い数値が出てしまうこともありますので、水で口をゆすいでから測定してください。

タニタ『ブレスチェッカー グレー(EB-100 GY)』










出典:Amazon
サイズ | W30×D19×H120mm |
---|---|
重さ | 約97g(乾電池含まず) |
測定値 | レベル判定(6段階表示) |
測定結果の表示方法 | 1レベル単位、3つのLEDランプの点灯・点滅で表示 |
測定時間 | - |
センサー寿命 | 購入後1年経過、またはセンサー使用回数が1,000回になった場合(どちらか早い方) |
携行のしやすさと口臭チェッカーに見えないデザイン
ふだん持ち歩いて1日に何度も測るならこれです。形もスマートで、接客担当者向けといえるかも知れません。息を吹きつける勢いで数値が変わる恐れがあるので、毎回同じくらいの呼吸で測定したほうがいいでしょう。そこに注意すれば、センサー(LEDランプ)の反応が低ければ口臭が薄いと考えていいと思います。
もちろんマウスケアなどは使わずに、水で口のなかをゆすいでから使用してください。結果は数値ではなくLEDランプの色で判断します。音が出なくてバイブレーションで作動を知らせてくれるのも気が利いています。測定が終わったら本体を振ってセンサー部に空気を通してクリーニングできるのも、センサー寿命と信頼性に貢献しています。

サンコー『ポータブルニオイチェッカー2(PRTDOR8V)』










出典:Amazon
サイズ | W37×D95×H18mm |
---|---|
重さ | 20g(乾電池含まず) |
測定値 | レベル判定(5段階) |
測定結果の表示方法 | 数字とマークLCD、アニメ表情つき |
測定時間 | 5秒(ウォームアップ:9秒) |
センサー寿命 | – |
汎用センサー使用で安い、でもかえって信用できる
アイドリング(余熱)に9秒を要します。ニンニク臭は「硫化アリル」、口臭の原因物質は「メチルメルカプタン」というイオウ化合物なので両方とも測定ができるのですね。なにに反応しているのかよくわからないセンサーよりは、使い方が明快でいいと思います。口臭特有の生臭いニオイを検出すると割り切って、口をゆすいで測定すること。
これも半導体センサーの宿命で、歯磨きの香料やマウスケア製品のアルコールや香料にも反応してしまうので注意が必要です。値段が安いので、口臭チェッカーが必要だけどお金はかけられないという人にはこれでも大丈夫です。
タニタ『ブレスチェッカー ホワイト(HC150S-WH)』














出典:Amazon
サイズ | W20×D17×H112mm |
---|---|
重さ | 約32g |
測定値 | レベル判定(6段階) |
測定結果の表示方法 | 数値とイラストで表示 |
測定時間 | - |
センサー寿命 | 購入後1年経過、またはセンサー使用回数が500回になった場合(どちらか早い方) |
Ishino『新型 口臭チェッカー ブラック』










出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
測定値 | レベル判定(5段階) |
測定結果の表示方法 | 数字とマークLCD表示、アニメ表情つき |
測定時間 | 3秒(余熱時間:8秒) |
センサー寿命 | - |
サンコー『ポータブルニオイチェッカー3』














出典:Amazon
サイズ | W40×D25×H110mm |
---|---|
重さ | 38g |
測定値 | レベル判定(5段階) |
測定結果の表示方法 | 数字 |
測定時間 | 5秒(ウォームアップ:9秒) |
センサー寿命 | - |
「口臭チェッカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口臭チェッカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの口臭チェッカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
臭気判定士からのアドバイス センサーの特性を覚えておきましょう
臭気判定士/臭気対策アドバイザー/脱臭マイスター
口臭チェッカーを活かすための上手な測定方法
バックグラウンド(部屋に漂っている臭気)はセンサーに反応してしまう成分のものもあります。芳香剤や消毒剤、ローション・育毛剤などのニオイが感じられない室内で使ってください。歯磨き粉・口臭ケア製品もセンサーに反応します。歯磨きのビフォーアフター比較測定はできません。
できれば「なにもしない状態」「水で口をゆすいだ状態」「自身でちょっと臭うような気がする状態」で測定を行ない基礎のセンサー反応を把握しておくと役に立ちます。
口臭チェッカーの基本的な使い方 外出時でもサッとチェック!
ここでは、口臭チェッカーの基本的な使い方を紹介します。多くのメーカーで販売されている口臭チェッカーは、チェッカー部分に直接息を吹きかけるタイプがほとんど。数秒待ち、口臭を数値やレベルかして表示されます。
口臭の数値やレベル、測定にかかる時間などは製品によって異なるので、使用前は取扱説明書を確認してくださいね。
口臭を予防するために気を付けることとは? 口臭にも原因がある!
口臭を予防するためには、次の4つのことに気を付けましょう。
(1) こまめな歯磨きが重要
マイルドなミント味で医薬部外品のマウスウォッシュです。高い殺菌力が持続するので、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。
口のなかをいつも清潔に保つことは、口臭予防の第一歩です。食事のあとは必ず歯を磨きましょう。歯が磨けないときは、うがいをするだけでも構いません。
口のなかに歯垢(しこう)がたまると、そこで雑菌が繁殖してイヤなにおいが発生します。歯垢は放っておくと歯石となり、歯石は歯周病の原因にもなるので注意が必要です。
入れ歯を利用している方は、きちんとこまめにお手入れをしましょう。
(2) 歯周病・歯槽膿漏や虫歯がある方は病院へ
歯周病菌を殺菌する成分が配合された医薬部外品の歯みがきペーストです。歯茎をサポートするビタミンEnとビタミンB6を配合しています。
歯周病(歯槽膿漏)や虫歯が口臭の原因となることもあります。「最近歯を磨くと歯茎から血が出る」「歯がぐらぐらする」「朝起きたとき口のなかがネバつく」といった症状がある場合は、早めに歯科を受診しましょう。
歯周病は、初期の段階では自覚症状がないため、静かに進行してしまう病気です。歯を失う原因にもなるので、定期的に歯科検診を受けて早期発見・早期治療に努めるようにしましょう。
(3) 口の中が乾燥しやすいなら保湿を
3種の植物オイルと歯周病臭マスキング香料を配合した医薬部外品のマウススプレー。ノンアルコールなので、アルコールの刺激が気になる方も使いやすいです。
口の中が乾燥すると、口の中で雑菌が繁殖して口臭が強くなることがあります。普段口を開けていることが多い方や高齢の方、強いストレスを感じている方などは注意しましょう。
口の中の乾燥が気になるときは、保湿力がある洗口液を使ったり、こまめに水分補給したりすることを心がけるといいでしょう。
(4) 口臭ケアグッズも活用しよう
最近はさまざまな口臭ケア用品が市販されています。歯みがきペーストタイプもあれば、マウススプレータイプ、サプリメントタイプなどいろいろな種類があるので、自分が使いやすい種類の口臭ケア用品を利用してみましょう。
口臭ケア用品を利用してもなかなか口臭が改善しない場合は、胃や肝臓などの調子が悪いことも考えられます。自分で対策をしても効果が実感できないときは、医療機関を受診して悪いところがないか検査してもらうと安心です。
口臭チェッカーを使ってエチケットチェック
口臭チェッカーを使うことで、いつでもどこでも手軽にエチケットチェックができます。口臭が気になる方は、人と会うまえに口臭チェッカーを使ってチェックしてみましょう。
口臭チェッカーで口臭をチェックするだけでなく、ケア用品を使って口のなかを清潔に保ったり、虫歯や歯周病があれば治療を受けたりすることも大切です。口臭の背後にお口のトラブルが潜んでいることもあるので、口臭が気になるときは一度歯科医院を受診しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
におい専門の国家資格者、日本で数少ない「生活空間内の原因不明なにおいの原因調査」「人体に関するにおい検査」「柔軟剤芳香剤の効果検査」などを行う。