沖縄には魅力的な観光スポットがたくさんあります。旅の計画を立てて、スムーズに観光を楽しみましょう!
美しい海に囲まれた沖縄には、豊かな自然と歴史的建造物が数多く残っています。海水浴やマリンアクティビティ、史跡めぐり、伝統工芸体験など、観光スポットも豊富。島内では交通機関の数があまり多くないため、レンタカーやレンタサイクルでの移動が推奨されています。
また、沖縄独自の食文化にふれるのも旅の楽しみのひとつです。ゴーヤチャンプルーやラフテーといった沖縄料理、沖縄そば、泡盛などを、ぜひ現地のお店で味わってください。
ギフトソムリエのPapp Hidekoさんに取材をして、沖縄土産の選び方のポイントを教えていただきました。ぜひ沖縄土産を選ぶときの参考にしてみてください。ポイントは下記の2つになります。
【1】渡す相手に合わせる
【2】訪れた地域にゆかりのあるもの
上記のポイントを押えることで、あなたに合った沖縄土産をみつけることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
沖縄土産は、定番のお菓子をはじめ、おつまみ、食品、調味料、お酒など、ジャンルも品数も豊富です。贈る相手との関係性や相手の好みに合わせて選んでください。
職場や親戚への沖縄土産には、誰もが一度は耳にしたことがあるような沖縄らしい定番のお菓子を選ぶといいでしょう。沖縄を代表するお菓子といえば、ちんすこうや紅芋タルト、サーターアンダギーなどが挙げられます。定番土産は味の好ききらいがわかれにくいので、相手の好みがわからない場合にも渡しやすいです。
職場や学校などで、ひとつのお土産をみんなでわける場合には、個包装されているものを選ぶのがおすすめです。
甘いものを好まない方には、沖縄らしいおつまみや食品をお土産に選びましょう。沖縄県産の豚を使ったジャーキーやミミガーは、ビールとの相性バッチリ。お酒好きの方にもよろこばれるでしょう。沖縄の特産品である泡盛やオリオンビールとセットで渡すのもおすすめです。
沖縄郷土料理のラフテーやソーキそばも、甘いものが苦手な方へのお土産に向いています。
仲のいい友人や家族には、めずらしい食品やドリンク、実用的な調味料などもおすすめです。沖縄といえば、琉球ガラスの美しいグラスやアクセサリーといった雑貨も充実しているので、好みがわかっている相手なら、形に残るお土産もよろこばれるでしょう。
縁起物が好きな方には、魔除けとして沖縄の人々に親しまれてきたシーサーの置物を渡すのもいいかもしれません。
実際に訪れた地域にゆかりのある品物を選ぶと、お土産を渡すときに話が弾みます。石垣島や宮古島などの離島では、その土地だからこその特産品も多いので、話題作りにひと役買ってくれるでしょう。
沖縄特有のお土産として注目を集めるのが、伝統工芸品の焼きもの「やちむん」や、離島で多く生産される「黒糖」です。現地でしか購入できない品物もあるので、訪れた際はぜひチェックしてください。
沖縄土産にぴったりなおすすめのお菓子を9商品選びました。もらってうれしい定番土産をメインにご紹介していきます。
ほんのり塩味のきいた、甘さ控えめのちんすこう
沖縄土産の定番お菓子といえば、やはり「ちんすこう」。南風堂の『雪塩ちんすこう』は、宮古島の地下海水を精製した「雪塩」を使用しており、甘さのなかでほのかな塩味がアクセントになっています。
甘さ控えめで食べやすいため、職場や学校などでひとりひとりに配るおみやげにもぴったり。こちらの商品は、1袋2個入りで、全部で12袋入っています。
代表的な沖縄土産! かわいらしい紅いもタルト
タルト生地のうえに鮮やかな紅芋のペーストをたっぷりとしぼった、かわいらしい見た目の『紅いもタルト』。沖縄県産の紅芋をはじめとするシンプルな素材で作られており、ほっこりやさしい味わいと食感が特徴です。紅芋本来のおいしさを味わえるように、着色料、保存料は一切使用していません。
6個入りの商品で、個包装されています。
山口油屋福太郎『沖縄めんべい ラフテー&シークヮーサー風味』
プレミア感のある沖縄商品!
福岡の名物土産「めんべい」の沖縄バージョンです。明太子と海鮮の旨みが詰まった薄焼きのせんべいに、沖縄の伝統料理ラフテーの味をプラス。さらに、シークヮーサーの風味を加えることで、沖縄らしい味わいに仕上がっています。
1袋2枚×8袋入りで、賞味期限が長いのもうれしいポイント。すぐに会えない方へのお土産にも向いています。
伝統ある沖縄の郷土菓子
沖縄で古くから親しまれてきた郷土菓子「サーターアンダギー」。黒糖や小麦粉、卵などから作る、丸い形の揚げ菓子です。琉宮のサーターアンダギーは、昔ながらの製法を守り、熟練の職人によってひとつひとつていねいに低温で手揚げされています。
3種類の小麦粉や厳選した黒糖を使用するなど、原材料にこだわっているのもポイントです。
南国らしいフルーティーな味のコロン
江崎グリコのお菓子「コロン」のご当地バージョンです。ふわふわのクリームには沖縄県産のパインアップル果汁を使用。甘酸っぱさのある、さわやかでフルーティーな味わいです。
ミニサイズの箱が6箱入っており、友人などに配るお土産にもぴったり。シーサーやパイナップルがデザインされた沖縄らしいパッケージも魅力です。
紅芋とさつま芋の上品なスイートポテト
紅いもタルトでおなじみの御菓子御殿が手掛ける、上品なスイートポテトです。さつま芋餡を紅芋餡でやさしく包みこんだシンプルなお菓子で、芋本来の素朴な甘さやしっとりとした食感を味わえます。さつま芋餡の黄色と紅芋餡の紫色の鮮やかなコントラストも魅力です。
和菓子のような感覚でいただけるので、年配の方への沖縄土産にもよろこばれるでしょう。
ピリ辛でおいしい、えびせんべい
沖縄県産の島とうがらしや車えびのすり身を使用した、ピリッと辛いえびせんべい。サクサクの食感と香ばしさがクセになる一品です。おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても活躍してくれます。
1箱30枚入りと数が多く、個包装されているので、職場や学校で配るのにもちょうどいいでしょう。お酒好きの方に贈ってもよろこばれるはずです。
ファッションキャンディ『おもろ3種アソート(6個入)(2050035)』
沖縄県産素材を使ったこだわりの餡に注目!
沖縄県産の素材にこだわった餡と香ばしいパイ生地で、コクのあるクリームチーズをサンドしたケーキです。紫色が鮮やかな「紅いも」、柑橘のさわやかな香りが広がる「たんかん」、やさしい甘みが特徴の「黄金芋」を使った、3種類のケーキが入っています。
素材の風味を生かした、しっとりリッチな味わいで、ティータイムのお供にもぴったりです。
沖縄イラスト入りの塩サブレ
沖縄北谷の塩を使用した、サックリ軽い食感のサブレです。サブレの表面には、「ハイビスカス&ヤンバルクイナ」「ハブ&マングース」「ジンベイザメ&マンタ」といった沖縄らしいイラストがプリントされています。
1箱32枚入りで、食べやすい個包装パック。見た目がにぎやかで楽しいお土産は、職場や学校、子どものいるご家庭にもよろこばれるでしょう。
沖縄土産におすすめのおつまみを5選ご紹介します。ぜひお土産を選ぶときの参考にしてください。
噛むほどに旨みが広がるミミガージャーキー
沖縄で昔から親しまれてきたミミガーをジャーキーにした、こちらの商品。ちなみにミミガーとは、豚の耳皮のことです。オキハムの『ミミガージャーキー』は、赤唐辛子のピリッとした辛さと、コリコリした食感が特徴。噛めば噛むほど、ミミガーの旨みが広がります。
食べはじめたら止まらなくなるおいしさが評判のおつまみです。
くさみが少なく食べやすい! ミズンのオイル漬け
沖縄近海でとれる小魚「ミズン」を使用したアンチョビです。地元の漁師から仕入れた新鮮なミズンを短時間で加工し、濃い旨みがぎゅっと詰まった商品に仕上げています。くさみが少なく、食べやすいのが魅力です。
そのままワインやビールなどお酒のお供にするのはもちろん、サラダやパスタ、お茶漬けのトッピングにしてもおいしく味わえます。
祐食品『オリオンビアジャーキー(砂肝ジャーキー沖縄うま塩コショウ味)(ORIONBEER-J)』
沖縄で愛される定番おつまみ
沖縄で愛される定番おつまみ「祐食品の珍味シリーズ」と、オリオンビールがコラボレーションした商品。ジューシーで噛み応えのある砂肝ジャーキーで、オリオンビールの酵母や沖縄の塩、コショウなどが使われています。
しっかりした塩とコショウの味つけで、ビールや泡盛と相性バッチリ。沖縄のお酒と一緒にお土産として渡すのもいいでしょう。
豚バラ肉を黒糖で煮込んだ沖縄の郷土料理
「らふてぃ」とは、角切りにした豚バラ肉を、醤油、泡盛、黒糖などで煮込んだ沖縄の郷土料理。こちらの商品の黒糖は、良質な黒糖の産地として知られる沖縄波照間産のものを使用しています。風味豊かなまろやかさと、とろけるようにやわらかい食感が特徴。
レトルトパウチ食品なので、電子レンジや鍋で温めるだけで手軽に食べられます。
沖縄ハム総合食品 オキハム『オリオンビールしま豚ジャーキー』
スパイシーで旨みたっぷりのジャーキー
沖縄県産の豚肉にオリオンビールの酵母を加えた、旨みあふれるジャーキーです。ジャーキーの表面には黒胡椒がふんだんにトッピングされており、ピリッとスパイシーな味に仕上がっています。
刺激的な黒胡椒と旨みたっぷりのジャーキーの組み合わせは、ビールのおつまみにぴったり。ビール好きな方によろこばれる沖縄土産です。
「お菓子・おつまみ」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
南風堂『雪塩ちんすこう 24個入り』
|
御菓子御殿『紅いもタルト』
|
山口油屋福太郎『沖縄めんべい ラフテー&シークヮーサー風味』
|
琉宮『サーターアンダギー(黒糖10個入り)』
|
江崎グリコ『沖縄 パインコロン』
|
御菓子御殿『紅包(6個入)』
|
南風堂『島とうがらしえびせんべい(大)』
|
ファッションキャンディ『おもろ3種アソート(6個入)(2050035)』
|
ナンポー『沖縄北谷の塩サブレ』
|
沖縄ハム総合食品 オキハム『ミミガージャーキー』
|
大城海産物加工所『沖縄アンチョビ(沖縄県産)』
|
祐食品『オリオンビアジャーキー(砂肝ジャーキー沖縄うま塩コショウ味)(ORIONBEER-J)』
|
あさひ『らふてぃ 黒糖仕込み』
|
沖縄ハム総合食品 オキハム『オリオンビールしま豚ジャーキー』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
24個(2個×12袋)
|
6個
|
16枚(2枚×8袋)
|
10個
|
6箱
|
6個
|
30枚
|
6個
|
32枚
|
23g
|
43g
|
50g
|
250g
|
25g
|
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて保存
|
直射日光、高温多湿を避けて保存
|
高温多湿、直射日光を避けて常温で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
常温
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて保存
|
直射日光、高温多湿を避けて28℃以下の涼しい場所で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
常温で保存(開栓後は要冷蔵)
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
個包装 |
〇
|
〇
|
〇
|
×
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
沖縄土産におすすめのお酒を3選ご紹介します。お酒好きな方へのお土産に、ぜひ検討してください。
爽快なのどごしで飲みやすい
1959年に販売されて以来、沖縄県民から愛され続けるオリオンビール。『オリオンドラフト』は沖縄の気候にマッチした、爽快なのどごしとさわやかな苦味が特徴のビールです。麦芽由来のたんぱく質を多くたもつことにより、クリーミーでまろやかな口あたりの泡を実現しています。
爽快感のなかに麦芽のコクや香りも感じられる、飲みやすいビールです。
泡盛仕込みの香り豊かな梅酒
泡盛に国産紀州梅を贅沢に仕込んだ、蔵元造りの梅酒です。甘さ控えめで飲みやすく、梅の豊かな香りが口いっぱいに広がります。香料や着色料などの添加物を使用していないのもポイントです。
内容量は600mlで、アルコール度数は12度。ロックや炭酸割りで楽しめるほか、冷凍庫で凍らせて梅酒シャーベットにしてもおいしいです。
名護パイナップルワイナリー『Ryukyu Lemon(琉球レモン)』
シークヮーサーが香るスパークリングワイン
シークヮーサーを使用した、さわやかなスパークリングワインです。微細な炭酸に、柑橘のフレッシュな香りと酸味がぎゅっと詰め込まれています。沖縄のやんばるの森を思わせるデザインのラベルもおしゃれです。
アルコール度数は6度。きりっと冷やしていただくスパークリングワインは、暑い季節のお土産にも向いています。
沖縄土産におすすめのドリンクを3選ご紹介します。どれも沖縄らしさのあるドリンクなので、ぜひチェックしてください。
アレンジ自在なシークヮーサードリンク
沖縄県産のシークヮーサーの果実を丸ごとしぼった原液タイプのドリンクです。使用しているのはシークヮーサーのみ。シークヮーサー本来の香りや酸味をそのままボトルに閉じ込めています。
水やソーダで割ってジュースにしたり、アルコールで割ってカクテルにしたりと、楽しみ方はさまざま。レモンやゆずの代わりとして料理にも使えます。
沖縄ポッカコーポレーション『沖縄ポッカさんぴん茶(HE80)』
沖縄だけで販売されるさんぴん茶
沖縄のみで販売されている、『沖縄ポッカさんぴん茶』。原材料は、さんぴん茶とビタミンCのみで、やんばる東村の純水を使用して作られています。ジャスミンの甘い香りがふわっと広がる、さっぱりした味わいが特徴です。
1本500ml入りのペットボトルで、賞味期限が長いのも魅力。自分用のお土産に購入して、好きなタイミングで味わうのもいいでしょう。
贅沢な甘さのタンカンジュース
沖縄の豊かな自然のなかで育まれたタンカンのみで作る、ストレートタイプのタンカンジュースです。オレンジとポンカンの自然雑種といわれるタンカンは糖度がとても高く、「蜜柑の王様」と紹介されることも。濃厚な甘さとほどよい酸味がたまらないおいしさです。
そのままジュースとして味わうほかに、泡盛や焼酎に加えてカクテルするといったアレンジも楽しめます。
「お酒・ドリンク」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
オリオンビール『オリオンドラフト』
|
まさひろ酒造『まさひろ梅酒』
|
名護パイナップルワイナリー『Ryukyu Lemon(琉球レモン)』
|
琉球フロント 沖縄『山原シークヮーサー』
|
沖縄ポッカコーポレーション『沖縄ポッカさんぴん茶(HE80)』
|
沖縄アロエ『沖縄県産 タンカン果汁』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
内容量 |
350ml
|
600ml
|
375ml
|
300ml
|
500ml
|
720ml
|
保存方法 |
-
|
-
|
-
|
直射日光を避けて常温で保存(開封後は要冷蔵)
|
-
|
直射日光を避けて常温で保存(開栓後は要冷蔵)
|
個包装 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
沖縄土産におすすめの調味料を5選ご紹介します。料理好きな方へのお土産に、きっとよろこばれるはずです。
いろいろ使える! さっぱりさわやかな調味料
シークヮーサーのさわやかな風味と塩の旨みが食欲をそそる、さっぱりとした調味料です。沖縄県産のシークヮーサー果汁や海のミネラルをたっぷり含んだ「石垣の塩」など、こだわりの素材を使用しています。
サラダや揚げもの、鍋のつけダレなど、いろいろな料理に使えるので、いつもの料理の味をちょっと変えたいときにも役立ちます。
ミネラル豊富なパウダー状の塩
宮古島の地下海水から作られる『雪塩』は、ミネラル豊富なにがり分を多く含んだパウダー状の塩です。苦みの少ない、まろやかなしょっぱさが特徴で、素材本来の旨みを引き出します。パウダー状で溶けやすいため、料理に練り込んだり食材にまぶしたりするのに便利です。
保存しやすいチャックつき袋なのもうれしいポイント。1袋60g入りの商品です。
ゴーヤカンパニー『島豚ごろごろ 島唐辛子入り(SBG1)』
白いごはんのおともにぴったり
沖縄県産のあらびき豚ミンチがごろごろ入った、ピリ辛味の万能肉味噌。黒麹のやさしい旨みと島とうがらしの辛みがマッチした、やみつきになる味わいが魅力です。
白ごはんと相性バッチリで、ほかにも豆腐や麺類にトッピングしたり、ディップ感覚で野菜につけたりと、いろいろな食べ方ができます。グルメな方の沖縄土産にもぴったりな商品です。
スパイスが香る、まろやかな旨みのラー油
多様なスパイスのほどよい辛みと、香ばしくまろやかな旨みが特徴の『辺銀食堂の石垣島ラー油』。島とうがらしや島コショウ、ウコン、山椒、石垣の塩など、さまざまな素材をブレンドしています。
スパイスが香る奥深い味わいで、卵かけごはんや豆腐、納豆といったシンプルな料理とよく合うのはもちろん、鍋物、炒めもの、スープに入れてもおいしい万能調味料です。
島とうがらしのピリッとした辛みがアクセント
沖縄名産の島とうがらしをオリーブオイルで漬け込んだ調味料です。ピリッとした辛さがアクセントの風味豊かなオリーブオイルが、食材や料理の味を引き立てます。
炒めたにんにくと茹で上がったパスタを一緒にからめれば、あっという間にペペロンチーノの完成。ピザやカルパッチョ、魚料理などいろいろな調理に使えて便利です。
沖縄土産におすすめの地域ゆかりの商品を2選ご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
黒糖本舗垣乃花『多良間島のひとくち黒糖(4957426-1486)』
食べやすくて配りやすい個包装タイプ
黒糖の生産地として知られる沖縄の離島・多良間島で作られた黒糖です。サトウキビを圧搾して、煮詰めてかため、食べやすいひとくちサイズに加工しています。
賞味期限が長いうえに、ひとつひとつ個包装されているので、ゆっくりと好きなタイミングで食べられるのが魅力。職場や学校などで、みんなに配るお土産にもぴったりです。
58works『やちむん 民藝(読谷山焼 北窯 松田共司 3寸皿 小皿 縁三彩)』
「やちむん」らしい独特の風合いが魅力
沖縄の伝統的な焼きもの「やちむん」の小皿です。世界からも注目を集める読谷山焼北窯の松田共司氏が手掛けた作品で、柔和でやさしい色合いとていねいなつくりが特徴的。
昔ながらの伝統的な手作業で作られており、オリジナルの風合いが楽しめるのもやちむんの大きな魅力。焼きものが好きな方はもちろん、好みを把握している身近な方へのお土産によろこばれるでしょう。
「調味料・地域ゆかり」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
赤マルソウ『沖縄 ポン酢 シークヮーサー塩ぽん』
|
パラダイスプラン『雪塩』
|
ゴーヤカンパニー『島豚ごろごろ 島唐辛子入り(SBG1)』
|
ペンギン食堂『辺銀食堂の石垣島ラー油』
|
ひまわり総合食品『島とうがらし オリーブオイル』
|
黒糖本舗垣乃花『多良間島のひとくち黒糖(4957426-1486)』
|
58works『やちむん 民藝(読谷山焼 北窯 松田共司 3寸皿 小皿 縁三彩)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
150ml
|
60g
|
120g
|
100g
|
70g
|
110g
|
1枚
|
保存方法 |
直射日光を避けて冷暗所で保存
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
直射日光を避けて冷暗所で保存(開封後は要冷蔵)
|
直射日光、高温多湿を避けて保存
|
直射日光を避けて常温で保存(開栓後は要冷蔵)
|
直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
|
-
|
個包装 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
〇
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年7月20日時点 での税込価格
|
Yahoo!ショッピングでの沖縄土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美しい海をはじめとする豊かな自然が多く残る沖縄には、魅力的な観光スポットがたくさんあります。なにもかもが新鮮で楽しく、あっという間に時間が過ぎていくこともあるでしょう。観光もお土産選びもゆっくり楽しめるように、余裕のあるスケジュールを立てることが大切です。
お土産を選ぶときは、保存方法や賞味期限をチェックするのも忘れてはいけないポイント。ぜひ今回ご紹介した内容も参考に、贈ってよろこばれる沖縄土産を選んでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。