デリケートゾーン用ウェットティッシュの選び方 香りや機能性をチェック
陰部の気になる臭いや、生理中のナプキンのムレをスッキリできるデリケートゾーン用ウェットティッシュ。おしりふきとは違い、香り付きや低刺激のアイテムも多くあります。ここでは選び方を紹介していきます!
香りの有無で選ぶ ポイント1
デリケートゾーン用ウェットティッシュには、香りがついているものと無香料のものがあります。それぞれの特徴をふまえて選びましょう。
ニオイが気になるときは香りつきのものを
デリケートゾーンのニオイが気になるときは、香りがついているものを選ぶとよいでしょう。石けんやフローラルの香料でふき取ることで気になるニオイを抑えてくれます。
とくに生理中など、ニオイが気になるときは香りつきのウェットティッシュを使うことで、気分よく過ごせるでしょう。香りの種類はたくさんあるので、自分が好きな匂いの商品を選べるのもうれしいですね。なかには爽快感があるミントの香りがついたものもあります。
無香料のものはふだん使いにぴったり
人工的な香りが好きではなく、肌がデリケートな人は、無香料タイプのデリケートゾーン用ウェットティッシュを選ぶとよいでしょう。香料による肌への刺激がなく、やさしい使用感です。
香り付きのウェットティッシュと比べるとニオイを抑える力が弱いので、生理中以外のふだん使いに適しています。
デリケートゾーン用ソープの香りとウェットティッシュの香りが混ざるのがイヤな人にもぴったりです。
トイレに流せるものを選ぶ ポイント2
外出先でも使いたいときは、トイレに流せるウェットティッシュを選ぶと便利です。ふだんからウェットティッシュをたくさん使う人も、流せるタイプを選ぶのがおすすめ。
オーガニックコットンを使っている商品のなかには、トイレに流せないものもあります。デリケートゾーン用のウェットティッシュを選ぶときは、パッケージなどでトイレに流せるかどうか確認して購入することが大切です。
刺激の少なさで選ぶ ポイント3
デリケートゾーン用ウェットティッシュは直接肌に触れるものなので、できるだけ刺激が少ないものを選びましょう。やわらかく、肌触りがよい素材でできたものや、アルコールやパラベンなど肌に刺激となる成分を含んでいないものがおすすめです。
なかには保湿成分を含んでいるものもあるので、アルコールなど刺激となる成分を含んでいないかだけでなく、+αの成分にも注目して選んでみてください。
携帯しやすさで選ぶ ポイント4
外出先でデリケートゾーン用ウェットティッシュを使うなら、携帯しやすさを重視して選びましょう。パッケージが大きすぎるものはポーチに入らないので、持ち運びやすい個包装になっているものがおすすめです。
携帯するにあたってはパッケージのデザインも大切です。ひと目見てデリケート用のウェットティッシュだとわからないデザインであれば、気軽に持ち運べます。

シュっとひとふきでデリケートゾーンをケア
メディアや雑誌などでも取り上げられたデリケートゾーンケア商品BIZKI(ビズキ)『ハーバルラクーンナチュラルミスト』。
携帯に便利なスプレータイプでどこでも持ち運びが可能なので、外出中の生理中やおりものが気になるときにシャワー感覚でスッキリ清潔な状態をキープできますよ。6種類のジャムウ成分が配合されているので気になるニオイにも効果的です。
ふんわり香るシャボンフレグランスのほか、デリケートゾーン以外、全身にも使えるのも嬉しいポイントです。逆さまでも安定して噴出ができるのでどの部位でも吹きかけることができますよ。公式サイトだと65%オフ、さらに500円引きクーポンでお試しできるので是非チェックをしてみましょう!
デリケートゾーン用ウェットティッシュおすすめ11選 オーガニックやアルコールフリーの商品も!
ここからは、コスメ&メイクライターのさくらさんと編集部が厳選した、デリケートゾーン用ウェットティッシュのおすすめ商品を紹介します! 気になるニオイや汚れをやさしくケアしましょう。
ユニ・チャーム ソフィ『デリケートウェット グリーンの香り』は携帯性にすぐれており、トイレにも流せるので外出中のケアにぴったり。
大判サイズのピルボックス ジャパン『フェミニンクレジングワイプ ノーマルスキン』は、デリケートゾーンはもちろんボディケアにも使用できます。
肌へのやさしさにこだわりたい方にはたかくら新産業 ピュビケア『オーガニックフェミニンコットンシート』がおすすめ。弱酸性で天然由来成分の肌にうれしい成分が配合されています。

ミントの爽快感でリフレッシュ
オーガニックコットンに天然植物成分をたっぷり含ませたデリケートゾーン用ウェットティッシュです。やわらかいシートなので、肌が薄く繊細なデリケートゾーンもやさしくケアできます。デリケートゾーンのpH値に合わせた弱酸性なのもポイント。
ミントの清涼感が感じられるので、ムレや不快感が気になる人にぴったりです。携帯しやすい個包装で、外出先にも気軽に持ち運べます。
清潔感がある香りの国産ウェットティッシュ
保湿成分としてカミツレ花エキスとヒアルロン酸を配合した国産のデリケートゾーン用ウェットティッシュです。消臭成分としてカキタンニン、肌をすこやかにたもつ成分として桃葉エキスを配合しています。
弱酸性で肌にやさしく、アルコールフリー、刺激性テスト済みで肌がデリケートな人でも使いやすいです。さっぱりとした石けんの香りも清潔感があります。
弱酸性で肌にやさしい
やわらかいオーガニックコットンを使ったシートで、やさしくデリケートゾーンの汚れやニオイのもとが拭き取れるシートです。無香料で、人工的な香料の香りが好きではない人も使いやすいでしょう。
保湿成分としてローマカミツレ花エキス、肌をすこやかにたもつ成分としてルイボスエキスを配合しているのもポイント。デリケートゾーンと同じpH値4~5で作られているので、肌に負担をかけずにケアできます。
個包装タイプなので、ポーチに入れて携帯しやすいです。
大豆生まれのやさしいウェットティッシュ
レシチンやイソフラボン、α-トロフェコールなど大豆由来の洗浄・保湿成分が配合されたウェットティッシュです。デリケートゾーンのケアはもちろん、体を拭いたり、メイクを落としたりさまざまな使い方ができます。
ノンアルコールで肌にやさしいながら、汚れはしっかり落とせるのがポイント。ひとつあると何かと重宝するので、ふだん使いはもちろん防災用品としてストックしておくのもよいでしょう。
エタノールフリーで肌にやさしい!
やわらかい不織布を使用したデリケートゾーン用ウェットティッシュです。手のひらサイズなので携帯しやすく、シンプルなパッケージでポーチに入れていても違和感がありません。エタノールを使っていないので、肌にやさしいです。
肌をすこやかにたもつ成分として、ツボクサエキスやキダチアロエエキス、レモンエキスを配合しているのもポイント。デリケートな肌の汚れ・ニオイのもとを拭き取ってさっぱりさせてくれます。

やわらかい素材で敏感肌の人も使いやすい
外出先でもさっぱりしたいときにぴったりな、デリケートゾーン用ウェットティッシュです。肌触りのよい不織布が、汚れやニオイのもとをきれいに拭き取ってくれます。やわらかい素材でできているので、肌が敏感な人も使いやすいです。
手のひらサイズのコンパクトなパッケージもポイント。使ったあとはトイレに流せるので、あと始末もかんたんです。

個包装で携帯に便利なデリケートゾーン用シート
強度にすぐれた素材でできており、汚れやニオイのもとをしっかり拭き取れるウェットティッシュです。ニオイ対策ができる香料成分「ニュートレッセ」を配合。洗浄成分として、肌にやさしいデシルグルコシドを配合しています。デリケートゾーンと同じ弱酸性・アレルギーテスト済みで、低刺激なのもポイント。
個包装パッケージはコンパクトですが、広げると12.5×17.5cmの大判サイズのシートで使いやすいです。
フィトテラピー処方で肌にやさしい
植物の力を利用するフィトテラピー処方で作られた、デリケートゾーン用ウェットティッシュです。肌を健やかにたもつ成分として、ユキノシタやシロキクラゲ、ザクロ、ハトムギ種子のエキスなどを配合しています。生理中はもちろん、旅行時やデート前などのエチケットにも使ってみましょう。
上品なパッケージで、一見デリケートゾーン用ウェットティッシュに見えないのもポイントです。
天然コットンを使用したシートが心地よい
低刺激にこだわったデリケートゾーン用ウェットティッシュです。ムズムズ感やニオイ、不快感をふき取りケアするために、天然植物由来の成分を5種類配合しています。3種類の保湿成分が配合されているのもポイント。
天然コットンを使用したシートは肌触りがやさしいのに破れにくく、デリケートゾーンをしっかり拭けるので、肌触りのよいウェットティッシュを探している人はぜひ使ってみてください。
おしゃれパケのデリケートウェットティッシュ
保湿成分としてヒアルロン酸Naやリンゴ果実培養細胞エキス、ダイズ種子エキスを配合したデリケートゾーン用ウェットティッシュです。パラベン、シリコン、鉱物油、合成着色料、酸化防止剤は使用しておらず、肌にやさしい処方になっています。
デリケートゾーン用ウェットティッシュとはひと目でわからない、シンプルかつおしゃれなパッケージも魅力。すっきりとしたオリエンタルハーブの香りです。
柿タンニンの力でニオイをケア
アルコールや着色料、香料を使っていないウェットティッシュです。デリケートゾーンだけでなく、全身に使えます。保湿・ニオイケア成分として柿タンニンポリフェノールを配合しており、気になるニオイをケアしながら肌にうるおいをあたえてくれる点も魅力です。
さっぱり感と肌のうるおいのどちらも大切にしたい人は、ぜひ使ってみましょう。
「デリケートゾーン用ウェットティッシュ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング デリケートゾーン用ウェットティッシュの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのデリケートゾーン用ウェットティッシュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コスメ&メイクライターがアドバイス
デリケートゾーンだからやさしい使い心地は最重要!
デリケートゾーン用のウェットティッシュがあれば、ニオイやムレが気になったときにすぐにケアできるので、暑い季節や生理中などは携帯しておきたいもの。
アイテムを選ぶときには、携帯しやすく肌にやさしいものを選ぶとよいでしょう。トイレに流せるものであればより使いやすく、気軽にケアできるのでおすすめです。
そのほかのエチケットアイテムの記事はこちら
デリケートゾーンのケアにはこちらの記事もおすすめです。
ムレやムズムズ感など、デリケートゾーンの不快感が気になる女性は多いのでは? そんなときは、使い捨てビデを使ってデリケートゾーンの不快感を取り除きましょう! この記事では、コスメ&メイクライターのさくらさん監修のもと、使い捨てビデの選び方とおすすめの商品を紹介します。記事の後半には、Yahoo!...
デリケートゾーンのムダ毛処理を行なえる「女性用アンダーヘアシェーバー」。VラインやIOライン専用のものや、全身のムダ毛処理に使えるアタッチメントがついたものなど、さまざまな便利な商品が販売されています。この記事では、そんな市販の女性用アンダーヘアシェーバーの選び方とおすすめの商品を厳選! 記事...
コスメコンシェルジュのさくらさん監修のもと、柿渋石鹸選びのポイントとおすすめの商品を厳選! 柿タンニンがたっぷり含まれているものや、保湿成分が含まれたもの、体臭を防いでくれる薬用石鹸など、さまざまな商品を紹介します。記事の後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コ...
外出先でも手軽にエチケットケア!
ムレや不快感、ニオイなどデリケートゾーンに悩みを抱えている女性は決して少なくありません。デリケートゾーンのニオイなどが気になったときは、専用のウェットティッシュでやさしくふき取りしましょう。携帯しやすいウェットティッシュであれば、外出先でも手軽にデリケートゾーンの汚れやニオイがケアできます。
なお、デリケートゾーンは敏感なので、普通のウエットティッシュや汗拭きシートなどで代用するのは控えましょう。
デリケートゾーン用ウェットティッシュ選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方やコスメ&メイクライター・さくらさんのアドバイスを思い出してください。デリケートゾーンのエチケットケアを習慣にして、さっぱりとした気分で毎日を過ごしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/6/3 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。