チワワ用ドッグフードの選び方 成分はしっかりチェック!

Photo by Angelina Litvin on Unsplash
チワワは、体が小さく食べる量も比較的少ない犬種。少量でも必要な栄養素がカバーできるドッグフードを選びましょう。
ここでは、チワワに多い関節や皮膚のトラブルをケアできるものや、食べやすい小粒タイプなど選び方のポイントをご紹介。ドッグフードを選ぶ際に参考にしてみてください。
ドッグフードのタイプを選ぶ

Photo by Tamara Bellis on Unsplash
ドッグフードには、「カリカリ」とも呼ばれるドライタイプのドッグフードと、ゼリー状や液状になったウェットタイプ、ドライフードよりもやわらかくて食べやすいソフトウェットタイプがあります。
一般的に、総合栄養食としてはドライフードを与えることが多いですが、子犬やシニア犬にはやわらかいタイプのドッグフードがおすすめ。また、愛犬がご飯を食べないときなどにいつもと違うタイプを与えてみるのもおすすめです。
年齢やライフステージに合うフードを選ぶ
チワワにかぎらず、犬に必要な栄養素のバランスやフードの適正量は、年齢やライフステージに合わせて選ぶことが大切です。ここでは、子犬期・成犬・シニア犬に適したフードの選び方をご紹介します。
子犬期
パピー期は、炭水化物や脂質など多くの栄養を摂取する必要があります。少しの量でも消化・吸収しやすいドッグフードがおすすめです。一般的なドライフードよりもやわらかい「ソフトドライフード」だと食べやすいでしょう。
成犬
成犬の場合は、たんぱく質が多めの食事が理想的ですが、脂質の摂りすぎには注意しましょう。また、チワワなどの小型犬はアゴが小さく、歯石がたまりやすいため歯周病になりやすいです。しっかり噛める小粒タイプのフードを選ぶといいですよ。また、肥満気味の子は体重コントロール機能があるドッグフードがおすすめです。
シニア犬
シニア犬の場合、基礎代謝や運動量も減ってくるので栄養価のバランスがとれたフードがおすすめです。また、関節や骨をサポートする成分が含まれているものを選んであげましょう。
骨や関節の健康に配慮したカルシウムなどの成分を含んだものを選ぶ
チワワの細い骨を守る為に、骨の健康に配慮したコンドロイチン・グルコサミン・カルシウム・ビタミンDなどなどの成分が入っているもののがおすすめです。
皮膚の健康維持や毛艶をサポートする成分も
細くて繊細なチワワの毛並みは、皮膚や被毛の健康を保つことでより美しく艶やかになりますよ。
オメガ3脂肪酸が含まれているドッグフードは、皮膚の健康維持に配慮した商品です。特にオメガ3脂肪酸は、体内で生成できない必須脂肪酸なので、毎日の食事でしっかり補ってあげましょう。
グレインフリーのものがおすすめ
近年では小麦アレルギーの犬も増えてきています。小麦アレルギーの犬向けには、穀物フリーのドッグフードなどを与えてあげるのがよいでしょう。アレルギーを持った犬に向けては、アレルゲンとなる物質を与えないことが大事。小麦以外にもさまざまあるので、愛犬の状態に応じてアレルゲンフリーのドッグフードを選びましょう。
天然素材や無添加のものが安心
アレルギーや不調の原因になる場合がある、保存料や酸化防止剤などの添加物や、見た目をよくするためのオイルコーディングは可能な限り避けたい成分です。
体の小さなチワワは、少量でも体に負担がかかることも。できる限り、天然素材や無添加の商品を選ぶことをおすすめします。
粒の大きさは個々のクセや特徴に合わせて選ぶ
粒の大きさも好みがわかれるポイントです。年齢にもよりますが、噛み応えがありカリカリした食感が好みの子や、小さくて食べやすいのが好きな子などさまざま。
また、歯石や歯垢対策にたくさん噛むように作られているタイプもあります。愛犬の好みやクセを理解し選んであげましょう。
チワワ用のドッグフードおすすめ9選
ここからは選び方のポイントをおさえながら、チワワドッグフードをご紹介していきます。チワワや小型犬向けなど、種類も豊富。
飼い主さんにしかわからない、愛犬の好みや特性も考慮しながら、ぴったりなドッグフードを見つけてくださいね。
動物性たんぱく質50%配合で栄養満点
動物性たんぱく質が50%以上含んだ、高たんぱくなドッグフード。ヒューマングレードの原材料が使用されています。チキン生肉と生サーモン、野菜とフルーツがバランスよく配合されていて、愛情たっぷりに仕上がっていますよ。
これだけでもバランスよくしっかり栄養を取ることができるので、少食のワンちゃんにもおすすめです。
チワワのために開発されたチワワ専用ドッグフード
あごが小さなチワワのために特別に設計された、食べやすい小さな粒のドッグフードです。さらに、独自の栄養成分・フレーバーによって、食欲にムラのあるワンちゃんも喜んで食べられるようにと考えられています。
超高消化性たんぱくを使用することで、ワンちゃんのお腹の健康に配慮。気になる便の回数やニオイなどの悩みも軽減してくれるでしょう。
いつまでも健康に! シニア犬の免疫力をサポート
7歳頃からのチワワに向いているシニア用ドッグフード。ビタミン類などの抗酸化成分をバランスよく配合し、健康を維持することで免疫力を保ちます。カルシウムやリンを多く含む低ラクトース乳清を配合しているので骨格の健康もサポートしてくれます。
また、8の字型の粒により噛み応えのあるドッグフートなので、歯垢や歯石の蓄積を抑えます。噛むのが好きなワンちゃんにぴったりなドッグフードです。
安心の製法! 新鮮な原材料を自社キッチンで調理
原材料にこだわりたい方にぜひ試していただきたい商品。放し飼い鶏肉・天然魚・巣に産み落とされた卵を、新鮮な状態で搬送し調理することで素材の栄養がたっぷりの風味豊かなドッグフードに仕上がります。
また、米・タピオカ・ジャガイモなどの消化吸収が早い炭水化物は使わず、肉たんぱく質を配合。毎日の食事で健康な体づくりできるバランス栄養食です。
小粒で食べやすい
CANAGANは、イギリスのペットフードメーカー。小粒タイプなので、あごの小さなチワワにぴったりのドッグフードです。高たんぱく質・野菜もしっかり配合されていて、本来の犬の食事が再現されています。
人工香料・着色料・保存料無添加で、厳選した食材が使用されているので安心。さらにグレインフリーなので、消化にやさしく、食物アレルギーをもったワンちゃんにも与えることができます。
安心素材! オーガニックでグレインフリー
オーガニック食品を使用して作られている安心のドッグフード。主な原料は有機鶏肉です。トウモロコシや大豆などの穀物を使っていないグレインフリーのドッグフードなので、消化不良でお悩みのワンちゃんにもぜひ試してほしい商品。大切な愛犬に、安心して与えることのできるドッグフードです。
健やかな皮膚と輝く毛並みをサポート
獣医師も推奨する、犬の健康を考えて開発されたドッグフードです。小粒ですが噛み応えもあり、カリカリ噛んで食べるのが好きなワンちゃんに向いています。よく噛むことで、口臭の原因となる歯垢の蓄積を抑える効果が期待でき、あごの筋肉も鍛えられます。
皮膚に有効な成分として、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸を配合。皮膚や毛並みを健やかに保ちます。
骨や関節サポート成分配合で健康をしっかりサポート
チワワ向けに設計されたドッグフード。華奢なチワワの骨や関節の健康維持のため、ミルクカルシウム・ビタミンD、グルコサミン・コンドロイチンが配合されています。さらに、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸を配合することで皮膚の健康維持に配慮、美しい毛並みをキープします。
中身は小分けパックになっているため、お試ししやすいドッグフードです。
チキンベースの食べやすいドッグフード
好き嫌いが多い愛犬には、チキンをベースに作られたドッグフードがおすすめ。超小型犬の口とあごに合わせた極小粒タイプで、しっかりと噛ませるための形状に設計されています。
リノール酸と亜鉛をバランスよく配合しているので、愛犬の皮膚や被毛の健康維持をサポート。サツマイモや玄米などのバランスのとれた食物繊維の組み合わせで、健康な消化を維持し糞便の量やにおいを軽減します。
「チワワドッグフード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チワワドッグフードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチワワドッグフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
チワワがご飯を食べない原因は?
チワワがごはんを食べないのは、環境や健康状態、体質などの理由があげられます。小柄なチワワはもともと食が細く、あまり量を食べない子もいます。フードのパッケージに記載されているを目安にして、多く与えすぎていないかご飯の量をチェックしてみてください。
またフードだけでなくおやつも食べないときは、口のなかにトラブルを抱えていたり、病気の可能性も考えられます。早めにかかりつけの動物病院で受診するようにしてください。
ドッグトレーナーよりアドバイス
チワワは私も飼っていましたが、自我がはっきりしておりとてもかわいい犬種です。
子犬期は超小型犬のため、低血糖や骨の形成に気をつけることが大事。避妊去勢後は、食欲旺盛な子も多いので、肥満や関節のトラブルに注意したフードをライフステージに合わせて選ぶことが大切となります。
そのほかの記事も参考にしてみてください 【関連記事】
嗜好性が高いため、愛犬のエサに半生タイプのドッグフードを選んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、どういった基準で選んでいいか迷っている方もいるでしょう。本記事では、一般社団法人犬の食養生推進協会代表理事で犬の心理栄養カウンセラーでもある三苫恵理子さんに取材した内容をもとに、選び方のポイ...
ドッグフードが生まれたのは1860年ごろ。いまではさまざまなフードが登場しています。しかし、なかには粗悪なものがあるので、値段の手軽さや食いつきの良さだけで選ぶのは危険です。本記事では、ペット・ケア・アドバイザーでドッグライフカウンセラーでもある土井晴人さんに、年齢や犬種に加えて知っておきたい...
チワワに合ったドッグフードを選ぼう
最後に選び方のポイントをおさらい。
まず、肉使用量が多めの商品を選びましょう。次に、関節・骨・皮膚のケアができるもの、グレインフリーや天然素材で体にやさしい商品に注目してみてください。
今回おすすめした商品を参考に、粒サイズや、愛犬の食の好み・体調などをイメージしながら選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本では数少ないトレーナーとトリマーの二足の草鞋を履き、高齢犬のトリミングなどを積極的に行う。 また出張という飼い主さんとの近い関係性から病気予防や異変の早期発見、飼い主さんの悩み等、多方面から総合的なサポートし現在までに2万頭以上の犬と関わる。 「南極物語」「ハチ公物語」等日本の殆どの犬を題材とした映画のドッグトレーナー(宮 忠臣)を叔父に持ち幼い頃から犬と共に育つ。 元警視庁女性警察官。日本動物専門学校、専門学校日本動物21で専任講師を経て出張トリミング&トレーニング「犬のMIRAI」(現Treasure)を起業。 保護支援活動やセミナー、ライター活動も精力的に行なっている。