商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
ボールチェアとは
スタイリッシュで個性的な魅力を放つボールチェア。球体をくりぬいたような独創的なフォルムで存在感抜群のインテリアファニチャーです。
1963年にフィンランドの家具デザイナー、Eero Aarnio(エーロ アールニオ)によって設計された椅子で、宇宙空間のような近未来的なデザインが世界中で長く支持されています。いまでは正規品以外に手ごろなリプロダクト品も多く登場しているので、一般家庭にも取り入れやすくなりました。
おしゃれなパーソナル空間を演出したい方におすすめのアイテムです。どのようなものがあるのか詳しく見ていきましょう。
ボールチェアの選び方
それでは、ボールチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ボールチェアの種類
【2】用途に合わせたタイプ
【3】設置環境に合ったサイズ
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ボールチェアの種類をチェック
ボールチェアには、大きく分けて「正規品」「リプロダクト品」の2種類に分けられます。一つひとつ特徴を解説していきます。
▼ハイクラスな「Eero Aarnio Originals」の正規品
現在オリジナルの正規品は、ドイツの「ADELTA(アデルタ)」というメーカーのみが、唯一エーロ アールニオの復刻権を持ち、公認で製造販売しています(※2016年12月よりドイツの「ADELTA(アデルタ)」からフィンランドの「Eero Aarnio Originals(エーロ アールニオ オリジナル)」というメーカーへ、販売製造の権利が譲渡されています)。
せっかくボールチェアを購入するなら本物がほしいという方、予算に余裕がある方には、こちらがおすすめ。エーロ アールニオのデザインを受け継いだ正規品は、100万円を超える高額なものもありますが、上質な素材や職人の手による確かな品質は、オリジナルならではのクオリティーです。
そのこだわりを体感したいという方は、ぜひ正規品をチェックしてみてください。
▼手ごろに楽しめるリプロダクト品
ボールチェアを購入したいけど正規品は高すぎるという方には、リプロダクト品がおすすめ。リプロダクト品とは、デザイナーの意匠権が切れたものを、正規以外のほかのメーカーが、オリジナルを忠実に再現して作っている製品のことです。
レプリカ品・ジェネリック品などとも呼ばれ、オリジナルに近いものをより安価に手に入れることができます。まずは試しに購入してみたいという方や、手軽にボールチェアの雰囲気やデザインを楽しみたいという方は、こちらを検討してみるのもいいでしょう。
リプロダクト品の場合は、メーカーや商品によって品質や規格が異なるので、サイズや素材、仕様などに着目し比較検討して選んでみてください。
【2】用途に合わせたタイプをチェック
ボールチェアとひと口で言っても、幅広い種類があり、商品によって高さや形状もさまざま。使用用途に合わせたタイプを選びましょう。
パーソナルな空間がほしいという方は、上部までしっかり覆った不透明のボールチェアを選べば、個室のようなくつろぎスペースを確保できます。ゆっくりくつろぎたい方はオットマンつき、より個性的でデザイン性の高いものを取り入れたい方はバブルチェアもおすすめです。
好みや目的に合わせて、比較検討してみましょう。
【3】設置環境に合ったサイズをチェック
球体のような丸いフォルムのボールチェアは、通常の椅子に比べサイズが大きいのが特徴。高さ、幅、奥行きともに100cm以上のものが多いため、設置スペースにもある程度の余裕が必要です。
購入する際はあらかじめ、設置場所の広さと搬入経路をチェックし、設置可能なサイズのボールチェアを選びましょう。マンションの場合は、エレベーターや階段などの通路を通れるか確認も忘れずに。
エキスパートのアドバイス
お部屋に適応するサイズ感で選ぼう
球体のなかに腰かければ誰にも邪魔されないパーソナル空間を作り出してくれるボールチェアは、かなりインパクトのあるデザインです。サイズも幅・奥行ともに約100cmほどあるビッグサイズ! お部屋のスペースだけでなく搬入経路の確認もしてくださいね。
浮遊感を楽しめるクリアな吊り下げタイプは、新居を計画中の方におすすめです。ホームシアター用などに購入を検討されている方は内部の色にもこだわって選んでみるといいですよ。
ボールチェアのおすすめ商品
それでは、ボールチェアのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ商品|正規品
▼おすすめ10選|リプロダクト品
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品|正規品
ボールチェアの正規品のおすすめをご紹介。
求める条件に合ったぴったりのものを見つけてみてください!
エーロ アールニオのデビュー作!
ボールチェアといえば多くの方がイメージする代表作がこちら。エーロ アールニオの名を一躍世界に知らしめたデビュー作です。
球体を生かした独創的なフォルムと、全身が包み込まれるような快適な座り心地が特徴。個室空間のようにくつろぐことのできるアイテムです。人々を魅了するデザイン性だけでなく、周囲の音を70%遮断し、しっかりとプライベート空間を作り出せるのもポイント。
MoMAをはじめとする数々の美術館で、コレクションに選定されています。
▼おすすめ10選|リプロダクト品
ボールチェアのリプロダクト品のおすすめ商品をご紹介。
求める条件に合ったぴったりのものを見つけてみてください!
セミオーダーで自分好みのデザインに
代表モデルをしっかりと再現した、ハイクラスのリプロダクト品。こちらの商品は、ファブリックとカラーをセレクトできるセミオーダータイプで、より自分好みなデザインを楽しむことができます。
スタンダードなコットン100%から、さらりとしたリネン混、落ち着きのあるウール調の3種類のファブリックから選ぶことができ、カラバリも豊富。さらに、ボディの強化プラスチックも、光沢のあるツヤありと、ツヤなしのマットタイプからセレクトできます。
ブラックカラーが映えるスマートデザイン
1968年にエーロ アールニオによりデザインされたバブルチェアのリプロダクト品です。ハンギングベースタイプなので工事や取りつけが不要。置くだけのかんたん設置で、その名のとおり泡のなかにいるような不思議な浮遊感を体感できます。
クリアの球体にブラックのファブリックが映える、クールでスタイリッシュなデザインです。見た目にも圧迫感がなく、スマートな佇まいを演出。光を取り込めるので、なかに座っていても閉塞感を感じず快適に使用できます。
すっきりフォルムでスマートな個室空間を
エーロ アールニオがデザインしたボールチェア「Sessle Eye」を忠実に再現した、リプロダクト品。オリジナルよりも購入しやすい手ごろな価格で楽しむことができます。
縦長のフォルムが洗練されたスタイリッシュな雰囲気を演出。周囲の雑音を和らげ、居心地のいいプライベート空間を作り上げてくれます。クッションは取り外しができ、座面・背もたれのクッションカバーも洗濯が可能です。360度回転式で快適な使い心地を味わえます。
足をゆったりと伸ばせるオットマンつき
国際家具見本市などで高い評価を得たボールチェアのひとつ。エーロ アールニオの自宅用にデザインされたスピーカーチェアのリプロダクト品です。
より快適性を高めたオットマンつきで、足を伸ばしてゆったりとくつろぐことができます。座ると身体がすっぽりと包み込まれ、両サイドのアームレストもあるのでリラックス感も抜群。通常のボールチェアに比べ、省スペースで設置できるのも魅力です。
デビュー作の代表アイテムを忠実に再現!
エーロ アールニオの作品を代表するデビュー作のボールチェア。定番デザインをリプロダクトで手の届きやすい価格で楽しむことができます。
深く腰をかけたり、足までなかにすっぽりと入れることもできる広々空間。チェアの概念を覆し、まるで小さな部屋に入り込んだような感覚を味わえます。真っ白で光沢のあるボディは、ガラス繊維を加えて強度を高めたFRP製。
オリジナルを忠実に再現し、高級感あふれるデザインに仕上がっています。
存在感抜群のオレンジカラー
身体をすっぽりと包み込み、異空間を味わえるボールチェア。エーロ アールニオの代表作といえるコレクションのリプロダクト品です。
ファイバーグラスでできた真っ白の本体と、オレンジのファブリックの組み合わせが、より近未来的なスタイリッシュさを醸し出します。これひとつで空間をアップデートしてくれるような抜群の存在感。インパクトのある個性派デザインを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
牛皮仕様で高級感抜群!
リプロダクト品のなかでも、より手ごろな価格で手に入れられるピーチチェア。半円形の斬新なフォルムで、身体をすっぽりと包み込みます。快適なフィット感がありながらも、圧迫感を感じさせない開放的なデザインも魅力です。
光沢のあるファイバーグラスに、座面には牛皮を使用した贅沢な質感。インテリアを格上げする高級感あふれるひと品です。
スタイリッシュなアルミ外装モデル
定番モデルのリプロダクト品を、アルミの外装を施してデザインした個性派アイテム。ファイバーグラスの光沢のある質感が多いなか、珍しい凹凸のあるマットなデザインが特徴的です。
独創的なフォルムに加え、アルミカラーでより近未来的な宇宙感を醸し出します。ほかのボールチェアとは一味違った、ユニークな逸品。個性あふれる異空間を演出したい方におすすめのアイテムです。
9色のカラバリから選べるハンギングバブルチェア
高品質のリプロダクトデザイナーズ家具ブランドが手がけたバブルチェア。ハンギングベースタイプで取りつけ工事が不要なので、幅広い環境に対応できます。
ファブリックシートの存在感が際立つ、クリアな球体デザイン。明かりを取り込み、開放感のあるくつろぎスペースを味わえます。ファブリックカラーは、9色の豊富なバリエーションからセレクト可能。自分好みのデザインを楽しめます。
軽量で丈夫なカーボン製ボールチェア
ころんと丸みをおびたフォルムとツヤのある光沢が印象的な、ユニークデザインのボールチェア。紫外線にも強い耐久性にすぐれたカーボン素材をクリアコーティングして作られています。
軽量なので室内での配置替えもらくらく。組み立て不要で届いてそのまま使用できるのも魅力です。美しい曲線デザインはその見た目だけでなく、身体にやさしくフィットして快適な座り心地を実現します。
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング チェアの売れ筋をチェック
楽天市場でのチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ボールチェアに関連する記事のご紹介 【関連記事】
まとめ
ボールチェアのおすすめ商品をご紹介しました。
予算やこだわりに合わせて、正規品かリプロダクト品かを検討してみてください。また、用途に合わせた仕様やデザイン、設置環境を考慮したサイズにも着目して選びましょう。
目的にあったお気に入りのボールチェアを見つけて、ワンランク上のインテリア空間を楽しみたいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。