「カウチソファ」のおすすめ商品の比較一覧表
カウチソファとは 部屋をおしゃれに、足がゆったり伸ばせてくつろげる
カウチとは、背もたれに対して座面の部分が長く、横たわれる長椅子のことです。そのためカウチソファは足を伸ばしたり、横になったりすることができるのが特徴です。
ソファの中では大きめの部類に入るので、自分の内には無理だと思ってあきらめている方もいるでしょう。最近では、オットマンなどとの組み合わせで座面を確保するタイプやコンパクトなタイプなども発売されているので、自分にあったおしゃれなカウチソファをきっと見つけられるでしょう。
カウチソファの種類 ベーシックタイプ、セパレートタイプ、オットマンタイプ
カウチソファは特徴によって3つのタイプに分けられます。どのように使うかによってタイプを選びましょう。
ベーシックタイプ ファミリーにおすすめ!
【こんな人におすすめ!】
●家族でゆったり広々使えるものがいい
●レイアウトはあまり変えない
カウチソファとして一般的なタイプが「ベーシックタイプ」です。ソファが一体になっていて、ストレート型、L字型などいろいろな形があります。座れる人数は2人~4人用など、家族でゆったりと使えるものも多くそろっています。
一体型のため、ソファとして使うだけでなく、ベッドとしても寝そべりやすくなっています。ただし、レイアウトが変えられないので、設置する場所に気をつけましょう。
セパレートタイプ 引っ越しや模様替えが多い人に!
【こんな人におすすめ!】
●引っ越しが多い
●模様替えをよくする
セパレートタイプのカウチソファは、ソファを分離できるので自由にレイアウトを変えられます。そのため、上記のような人にはセパレートタイプがおすすめ。
ストレートのものをL字型に配置するほか、商品によっては背もたれのあるカウチの向きを右向き、左向きに入れ替えることも可能です。なるべく軽量のものを選ぶとレイアウトを変えやすいでしょう。
オットマンタイプ 一人暮らしや来客が多い場合に!
【こんな人におすすめ!】
●一人暮らしでスペースが限られている
●来客にも対応できるものがいい
●多用途で使いたい
オットマンタイプとは、カウチソファ本体にオットマンが付属しているタイプです。オットマンは気軽に配置替えできるので、使い勝手バツグン。
たとえば、ふだんはソファに寝そべるときの足置きとして使い、来客時にはイス代わりに使うことができます。高いところのものを取るときの踏み台として使うときにも便利。背もたれがなく視界を遮らないため、より便利に使いたいときはオットマンタイプも選択肢に入れてみましょう。
カウチソファの選び方 サイズと素材そして必要な機能をチェック!
それでは、カウチソファの選び方のポイントを見ていきましょう。タイプや機能をよくチェックすることが大切です。
人数にあわせてサイズで選ぶ コンパクトなものから二人掛け、三人掛け、大人数向きまで
最初にチェックすべきは、カウチソファのサイズ。実際に使用する人数に応じてサイズを決めていきましょう。一人暮らしなら広い部屋に住んでいるかたは別としてコンパクトなタイプ。
カップルや夫婦の2人で使う場合には、並んで座れる二人掛けタイプ。3人以上のグループやファミリーなら三人掛けタイプにオットマンがついたセパレートタイプなどがおすすめです。
オットマンタイプは、オットマン置く場所が自由に決められるので、使い方の幅が広がります。またカウチソファを置く予定のスペースにお目当てのカウチソファが入るかのチェックも忘れずに行ってください。
素材で選ぶ ファブリック、本革(レザー)、合皮(合成皮革)など
カウチソファで採用されている素材には、主に布製(ファブリック)、本革(レザー)、合皮(合成皮革)があります。素材の特徴を知って、お手入れ方法や風合いで選びましょう。
【布製(ファブリック)】
やさしい手触りであたたかみのある素材。1年を通して快適に使え、通気性も夏はさらっと、冬はあったかです。価格も安いものが多く種類も豊富なので、好みのものを見つけやすいのもメリットです。ただし布製は汚れやすいので気をつけて使いましょう。
【本革(レザー)】
みるからに重厚で高級感があるのが本革の特徴。しっとりとした肌触りで使い込むほどに風合いが増していきます。耐久性も高くメンテナンスさえしてけばが長く使っていくことができます。値段が高額であるところとこまめなメンテナンスが必要になります。
【合皮(合成皮革)】
手頃な値段で本革のような風合いを手に入れることができるのがメリットです。水や汚れに強くお手入れがかんたんなところも人気のポイントです。ただし本革に比べてしまうと質感や耐久性は劣ります。
その他の特徴や機能で選ぶ リクライニング、ひじ掛けやハイバック、ロータイプ、カウチ移動タイプなど
カウチソファには、そのほかにもいろいろな特徴や機能があります。特徴や機能で商品を選ぶのも納得のカウチソファ選びにつながります。
ヘッドレストやリクライニング機能:好みの角度に調節可能
カウチソファに腰かけているとき、頭を支えてくれるヘッドレストや、好みの角度に調節してもたれかかることができるリクライニング機能があると、ゆったりリラックスして使えます。
またスマホ操作や読書など、目線が下になりがちな作業をカウチソファでするときにも、ヘッドレストやリクライニング機能があると首に負担がかかりづらいです。
ひじ掛けやハイバック:立ち上がるときに便利
ひじ掛け付きのカウチソファは、座っているときにひじを置いてくつろぐことができます。ハイバックカウチソファは、背もたれが高めにできているタイプでゆったりと背を預けて座れますので、本当に座り心地の良いソファです。
また、立ち上がるときにひじ掛けやハイバックを支えにして立つことも可能です。腰が痛くなりやすい人や、足腰が少し弱い人はひじ掛けやハイバックのあるものを選びましょう。
ロータイプ:子どもやペットがいるなら選択肢に
カウチソファ全体が低めにできている、ロータイプの商品もあります。ローテーブルと合わせたいときや、子どもやペットがいるため、できるだけ低い位置から座れるカウチソファがほしいときにも選択肢に。
ロータイプを選ぶ場合には、一緒に合わせるテーブルや設置する場所に応じて、高さのサイズがどのくらいになるのかを確認しておきましょう。
カウチが左右移動できるタイプ:生活導線に合わせて移動可能
購入検討のときには意外にも、カウチの位置に重きをおかないことも。今後変更することないし、カウチが移動できなくても問題ないと思っていても、ソファは思っている以上に長く付き合う家具です。
急な引っ越しもあるかもしれませんし、そのとき生活導線が変わり、いざカウチソファーを配置しようとすると左右逆のほうが都合がいいことに気づくなんてことも。
カウチが左右どちらでも組み合わせ自由で移動できれば、そんな心配はいらないですよね。カウチにひじ掛けがついていれば、ソファを横づけにして、頭をのせて横になることもできますし、カウチが移動できるカウチソファを購入することをおすすめします。
カウチソファの人気ブランド・メーカー ニトリ、LOWYA(ロウヤ)、MODERN DECO(モダンデコ)など
編集部おすすめのブランド・メーカーをご紹介します。それぞれの特徴やテイストによって選ぶのもひとつです!
ニトリ
家具ブランドのなかでも人気の高いニトリ。「お、ねだん以上」というだけあって、リーズナブルながら高品質な家具が手に入ります。
また、コーディネートしやすいベーシックなデザインとバリエーションの豊富さも特徴。組み換え自在なソファや、フィット感のある座り心地のソファなど、好みや生活スタイルに応じて選べます。
LOWYA(ロウヤ)
見ているだけでも楽しい、おしゃれな家具やデザイナーズインテリアを展開するロウヤ。もちろんデザインだけでなく、ハイクオリティな商品を提供しています。
ソファの種類も豊富で、大人かわいいレトロなソファ、北欧風のモダンスタイル、革製の高級感ただようソファなどさまざま。「こんなソファが欲しい!」という憧れを叶えてくれるブランドです。
MODERN DECO(モダンデコ)
モダンデコは広島を拠点とする家具家電メーカー。ソファやベッドなどのインテリアをはじめ、アウトドア用品などのアイテムまでそろっています。
Amazonや楽天などネット販売に限定しているため、おしゃれでデザイン性の高い家具を低価格で購入できるのが魅力。コスパよくおしゃれな家具をゲットしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ふだん使いの椅子? それともくつろぎスペース? リフォーム設計プランナーより
リフォーム設計プランナー/レザークラフト作家
カウチソファは洋式でありながらも、座面の上で足を伸ばしたり、あぐらをかいたりできるので座卓文化の日本人向きのソファともいえます。ソファを置きたいけど椅子に座るのは苦手という方には、ソファのなかでも座面の広いカウチソファがおすすめです。
テーブルとセットでの椅子としての要素が強いか、もしくは、くつろぎスペースの要素が強いかによって、大きさやオットマンの有無を決めるとよいでしょう。
カウチソファおすすめ|1~2人用 人気のLOWYAやモダンデコも! 一人暮らしやカップル・夫婦向け
ここからは、リフォーム設計プランナー・HARUさんと編集部おすすめのカウチソファ21選をピックアップ!
まずは、新生活を始める一人暮らしやカップルの方におすすめのカウチソファからご紹介します。

LOWYA(ロウヤ)『アームテーブル付きの2人掛けカウチソファ(F205_G1023)』


















出典:Amazon
LOWYA(ロウヤ)『2人掛けコンパクトカウチソファ(F205_G1210)』


















出典:Amazon
MODERN DECO(モダンデコ)『2人掛けカウチソファ Siesto』














出典:Amazon
生活雑貨『コンパクトカウチソファ』






出典:楽天市場
東谷『デプト ベージュ SS-114』








出典:Amazon
タンスのゲン『ソファーベッド オットマン付き』






出典:楽天市場
タンスのゲン『オットマン付2人掛けヘッドレスト付きソファー』






出典:楽天市場
アイリスオーヤマ『ローソファ 全4色』

出典:Yahoo!ショッピング
アイリスオーヤマ『ファブリックソファ2P(EJ-2107)』






















出典:Amazon
カウチソファおすすめ|3~4人用 人気のニトリやIKEAも! 3人以上のグループやファミリー向け
つづいては、3~4人がけのファミリータイプのカウチソファをご紹介します。カラーや素材に着目して選んでみてください。
ニトリ『布張りカウチソファ(CA2 DR) 』






出典:楽天市場
LOWYA(ロウヤ)『4人掛けカウチソファ(F205_G1016)』


















出典:Amazon
LOWYA(ロウヤ)『ローソファー 3人掛けリクライニング カウチソファ(F205_G1214)』


















出典:Amazon

MODERN DECO(モダンデコ)『3人掛けカウチソファ Crest』














出典:Amazon
MODERN DECO(モダンデコ)『カウチソファ LODZ』














出典:Amazon
MODERN DECO(モダンデコ)『3人掛けカウチソファ AQUA』














出典:Amazon
アイリスオーヤマ『コーナーカウチソファ(41937)』














出典:Amazon
アイリスオーヤマ『ポケットコイルカウチソファ 肘付き(EJ-2007)』














出典:Amazon
YAMAZEN(山善)『カウチソファ3人掛け(FOC-196)』


















出典:Amazon
タンスのゲン『カウチソファ 3人掛け ソフトレザー』














出典:Amazon
IKEA『GRONLID(グローンリード)4人掛けソファ』

出典:Amazon
東谷『グラヴィス(向かって右カウチ)WE-252A 』
















出典:Amazon
エキスパートがランキングを発表! おすすめのカウチソファランキング
紹介した商品のなかから、リフォーム設計プランナー・HARUさんがおすすめするカウチソファランキングを9位から1位の順に発表していきます!
【9位】東谷『グラヴィス(向かって右カウチ) 』
【8位】IKEA『GRONLID(グローンリード)4人掛けソファ』
【7位】タンスのゲン『ソファーベッド オットマン付き』
【6位】アイリスオーヤマ『ポケットコイルカウチソファ 肘付き』
【5位】タンスのゲン『オットマン付2人掛けヘッドレスト付きソファー』
【4位】東谷『デプト ベージュ』
【3位】生活雑貨『コンパクトカウチソファ』
【2位】MODERN DECO『3人掛けカウチソファ Crest』
リフォーム設計プランナー/レザークラフト作家
モダンデコの『Crest』は、張地がPUVレザーなので重厚な佇まいで高級感があります。しかも水拭きできるので、掃除のしやすさを求める方におすすめです。
【1位】LOWYA『アームテーブル付きの2人掛けカウチソファ』
リフォーム設計プランナー/レザークラフト作家
部屋の変化に対応できるようにしたい方には、ソファもアームテーブルも単体でも使えるロウヤの『アームテーブル付きの2人掛けカウチソファ』がおすすめです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カウチソファの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのカウチソファの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アウトレットセールを利用してみる より安く手に入れる
ネット購入や家具量販店のような店舗での購入もありますが、リーズナブルな価格で高級ソファを手に入れたいならアウトレットセールという手もあります。
「アウトレットって、難ありの商品だから品質が良くないのでは?」と思っている方もいるかもしれませんが、高級ブランドから国産ソファはもちろん、品質保証がついていたり、配送料金や設置料金も無料、更にはクーポンがついていたりとお得な特典もたくさんあります。
新しい商品との入れ替えで安くなっていることもありますが、電化製品などと違い、品質の変化ではなくデザイン
カウチソファを長く使うために 同じ位置ばかりではなく、座る位置を調整
耐久性の高いソファを購入したとしても、ずっとへたらないということはありません。何年も使い続けていると、ソファで使われているウレタン素材がへこんで戻らなくなってきます。
できるだけ長く利用するためには、飛んだり跳ねたりしないこと。通常利用時にも、できる限り同じ場所に座るのではなく、座る位置を変えながら利用することを意識してみてください。
ソファでの膝立ちもやってしまいがちですが、一か所に集中的に負荷がかかってしまうので、避けたほうがよいでしょう。
普段からのちょっとした気遣いでソファを長く利用することができますので、少しだけ気にして利用してみてはいかがでしょうか。
カウチソファの関連アイテムはこちらから 【関連記事】
編集部より一言 カウチソファでおうち時間をもっと快適に
リフォーム設計プランナー・HARUさんと編集部で選んだ、おすすめのカウチソファと選び方のポイントを紹介しました。おうち時間のリラックスタイムやだんらんのお供になるカウチソファ。ぜひお気に入りを見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/05/6 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 沼田裕貴)
※2021/01/05 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
住宅リフォームをメインにプランニング経験を積み、リフォーム設計プランナーとして独立。 誰にとっても使いやすいユニバーサルデザイン住宅を目指し、賃貸でも出来るリフォームの提案や、福祉住環境コーディネーターの資格を活かし、介護改修に力を入れている。 また、住まいだけでなく身につけるものや持ち物も自分好みにしたいと、趣味でレザークラフトを始め、現在ではオーダーメイドで作る、レザークラフト作家としても活躍中。