商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
おしゃれなソファーの選び方
それでは、おしゃれなソファの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】使用人数
【2】種類
【3】使用する場所
【4】張り地
【5】部屋のインテリアと合うか
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使用人数をチェック
使いたい人数によって選ぶソファーの大きさが異なってきます。ひとり暮らしやワンルームのお部屋であれば、それほど大きなものを置く必要はないでしょう。
カップルや家族で暮らしている方は2〜3人掛けのソファーがぴったりです。そのほか来客が多いなど、生活スタイルに合わせて大きさや奥行きなどを選びましょう。
【2】種類をチェック
ソファーとひとことで言っても種類はさまざま。種類によって座り心地や機能性も大きく異なります。
購入後に後悔しないためにも、ソファーにはどのような種類があるのかをしっかりと確認しておきましょう。
▼足や体を伸ばせしてくつろげる「カウチソファー」
ゆったりとした時間を堪能したい方には「カウチソファー」がおすすめ。座面の一部がベッドのように長くなっており、体や足を伸ばしてリラックスできるのが特徴です。
誰かひとりが寝転んでいても、同時にソファーに座ることも可能。家族で使いたい方やソファーでリラックスする時間がほしいという方は、カウチソファーをチェックしましょう。
▼カバーが取り外せる「カバーリングソファー」
「カバーリングソファー」はカバーを取り外すことができるソファー。心地よい肌触りが特徴的で、汚れが目立ってしまってもクリーニングや丸洗いで清潔にしておくことができます。
自宅で洗えるものが多いのはうれしいポイント。子どもがいる環境や、汚れやにおいが気になる方、ペットがいるご家庭などは重宝するでしょう。
▼ベッド機能も兼ね備えている「ソファーベッド」
「ソファーベッド」は変形させることでベッドとして使うこともできるソファー。折りたたみ式やリクライニング式が一般的です。スペースが確保しにくくベッドと兼用にしたい方や、ワンルームなど場所が限られた方に向いているタイプでしょう。
アイテムによってはコンパクトに収納できるものもあるため、設置場所や使い方から選ぶのがポイントです。
【3】使用する場所をチェック
ソファーを選ぶなら設置場所も重要。どこで使用したいのかは忘れてはいけないポイントです。
たとえば自室に置くのか、リビングや和室に置くのかによっても、見るべきポイントや考え方が変わってきます。それぞれに適した選び方をみていきましょう。
▼人の出入りが多い「リビング・ダイニング」
人の出入りが多いリビングやダイニング。大型の家具のほかテレビやテーブルなど、モノが多い部屋でもあります。大きすぎるソファーは圧迫感の原因にもなりますが、小さすぎても困りますよね。そのため置ける場所と、ソファーのサイズをしっかりと考える必要があるでしょう。
とは言え、リビングではテレビの見やすさやくつろぎを重視する方も多いと思います。その場合は、直線やカウチソファーが向いています。
▼組み合わせ方でおしゃれになる「和室」
和室にはソファーを置くイメージがない方も多いかもしれません。ただし、ソファーのデザインを選べば和モダンな雰囲気に仕上げることもでき、おしゃれに和室を演出したい方にはおすすめのレイアウトです。
ポイントは背丈があまり大きくないものを選ぶこと。低い位置で座るようなロータイプや、畳がきずつかないように作られている和室用のソファーがいいでしょう。素材やカラーなども合わせてあげると、ぐっと印象がよくなります。
▼リラックス感を出したい「寝室」
寝室に合わせる場合、重視したいのがリラックス感。気持ちを開放して疲れを癒してくれるソファーを選びましょう。
ゆったりと使うには、足をのばせるようなソファーを選ぶのがいいでしょう。お部屋に余裕がある場合はカウチソファーでもいいですが、ひとりで贅沢に使う場合には直線型かつ横になりやすいものも◎。また、ほかの家具と高さを合わせてあげるとコーディネートもしやすくなります。
【4】張り地をチェック
ソファーは素材によって、座りごこちや肌ざわり、リラックスできるかどうかも変わってきます。
また、お手入れのしやすさもポイント。質感や扱い方を確認したうえで、ソファーに使われている素材を見ていきましょう。
▼しっとりとした肌触りの「本革」
本格的なインテリアとしての重厚感が感じられるのが本革です。しっとりとした肌触りがあり、その使い心地にファンも多い素材です。表面のつや感は特別な雰囲気を部屋に与えてくれますよ。
ただし、質感をたもつにはメンテナンスも必要です。お手入れの方法や頻度はよく確認しておきましょう。
▼型押し加工もできる「合成皮革」
型押し加工が可能で、質感や雰囲気の違いを楽しめる合成皮革。本革に比べてデザインの幅も広がるため、革の本格的な見た目を重視しながらも、デザイン性も大切にしたいという方に向いています。
カジュアルなデザインも多いので、お部屋に合わせやすいという特徴もあります。
▼デザインが豊富な「ファブリック」
ファブリックはデザインが豊富なのが特徴。カラーバリエーションも多く、メーカーによっても個性が異なるため、自分の好みのものを選ぶことができます。
自分の好みにこだわりたい方、色合いを気にしたい方にはファブリックの張り地がおすすめです。
【5】部屋のインテリアと合うかチェック
ソファーはそれひとつでお部屋の雰囲気をガラッと変えてしまうほど存在感のあるインテリアです。テーブルや本棚など、ほかの家具と色合いや雰囲気を合わせるとより部屋のコーディネートがまとまります。
部屋の雰囲気やコーディネートが決まっているなら、それらに合わせてソファーを選びましょう。これから新生活がスタートする場合は、まずどんな部屋にしたいかを考えてみるのがいいですよ。
エキスパートのアドバイス
必要条件を書き出していこう
部屋のスペースと配置する場所を熟知し、必ず採寸し使用目的や使用人数、生活様式などを加味して選びましょう。ソファーのお掃除をラクにしたい方は合皮のものを、お子さんのいるご家庭は布貼りを外して洗濯できるものなど、必要条件を書き出していくと理想のソファを選びやすくなるでしょう。
人気メーカー・ブランドの特徴
ソファーの特徴はメーカーによってもさまざま。それぞれのメーカーによって、力を入れているポイントやこだわりがあります。
ここでは、とくに定番のメーカーとその特徴をご紹介します。それぞれのポイントをおさえたうえで、自分好みのソファーやメーカーを選びましょう。
「ニトリ」
「お、ねだん以上」でおなじみのニトリ。世間のニーズに合わせた家具作りで、生活に寄り添ったアイテムが取り揃えられているメーカーです。
大型の家具から細やかな生活雑貨など、豊富な商品展開が魅力。日常的に使用されるものがほとんどで、比較的手ごろな価格で購入できるのも特徴のひとつです。
「イケア」
もともとスウェーデンの家電量販店が発祥のIKEA。今では日本をはじめ、アジアやヨーロッパなど世界各国に店舗が展開されています。
北欧ならではのスタイリッシュなデザインが特徴的で、シンプルで落ち着いた家具が多いです。リーズナブルな価格のアイテムが充実していることから、ひとり暮らしをはじめる人にもピッタリ。デザインをこだわりたい人にもおすすめです。
「カリモク家具」
愛知県に本社があるカリモク家具は、おもに家族向けの家具を中心に商品展開をしている国内の老舗企業。木をはじめとし、素材にこだわった家具を多く取り扱っています。
老舗企業ならではの技術で、こだわりのクオリティの高さとデザイン性が特徴。幅広い世代から愛されているメーカーです。
おしゃれなソファおすすめ12選
それでは、おしゃれなソファのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼【カウチソファ】はこちら
▼【カバーリングソファ】はこちら
▼【ソファベッド】はこちら
▼【商品の比較一覧表】はこちら
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【カウチソファ】はこちら
奥行きのある独特の形状が特徴のカウチソファー。おすすめ商品を詳しくご紹介していきます。
それぞれのアイテムの注目したいポイントや特徴などを踏まえて、自分にぴったりなソファーを探してみましょう。
組み合わせ次第で好きな形に自由自在に変えられる!
組み合わせ次第でどんな形にもできる機能性にすぐれたソファー。好みによって形を変えられるので自分にぴったりなスタイルを見つけられます。「連結式鋼製組バネ」を使用し、高い耐久性も実現。
ソファーの足の形にまでこだわって設計されているため、リビングなど広い空間のしきりとしても使いやすいでしょう。すっきりとしたデザインに加えてお昼寝にもぴったりな低い肘など、見た目と機能面のどちらも兼ね備えています。
9層構造により快適な座り心地と耐久性を実現
9層構造による座り心地と耐久性を実現したソファーです。足を外せばローソファーにもなり機能的な面も。リビングの中心となるソファーはライフスタイルに大きな影響を与える、というモットーでとことん細部にまでこだわって作られています。
高品質な構造にこだわりのあるソファーで、使い心地を追求して開発されました。レイアウトをアレンジできるため、自分の部屋にあった配置にしたり、気分で模様替えもできるアイテムです。
2人暮らしにピッタリサイズ!デニム生地のソファ
デニム調の落ち着いた色味が家にとけ込みやすく、生活に寄り添ったデザインが特徴のソファーです。カウチとオットマンでパーツが分けられているため、アレンジして設置することが可能。
シンプルながらもおしゃれさを忘れないデザインで、ひとり暮らしのお部屋だけではなく家族で使うソファーとしてもピッタリ。パーツを自由に組み合わせられるため、その時々に合ったスタイルにできるのも魅力のひとつです。
上品でシンプル本革志向のな3人掛けソファ
上品で大人の雰囲気を演出できる本革仕様のカウチソファー。シンプルかつオシャレな雰囲気と、本革ならではのなめらなか肌ざわりが楽しめます。長く使えるよう、耐久性と復元性にすぐれた「シリコンフィル」を用いているのも特徴です。
本革ならではの、変わっていく質感も楽しめる贅沢なカウチソファー。せっかくなら物にこだわりたい方、いい素材のものを探している方にピッタリです。
▼【カバーリングソファ】はこちら
カバーを取り外すことができ、清潔感をたもてるカバーリングソファー。それぞれメーカーやアイテムの特徴を詳しく解説します。
気になる方はここでポイントをおさえておきましょう。
レイアウトも自由自在!3人掛け用コーナーソファ
お部屋に合わせたレイアウトができるタイプのソファー。模様替えや気分転換などはもちろん、分けて使うことで来客にも対応可能なソファーです。ローテーブルとの相性がよく、部屋が広々と感じられるでしょう。
部屋や好みによって、テーブルを囲うようにしてみたり、ベッドのように一列に並べることもできます。背もたれはばねではなく、木枠でできているのも特徴。しっかりと体を支えてくれますよ。
ロータイプのため部屋がより広々とした空間に
ロータイプで部屋をより広く見せてくれるソファー。クッション裏にマジックテープでずれにくい工夫がされており、レイアウトが自由に変更できるのも特徴です。
コーナースタイルのほかストレートやセパレートスタイルなど、自分の好みや部屋のコーディネートと合わせて調節が可能。小さいお子さんでも、ラクに上り下りができる低めの座高です。和にも合うデザインのため、和室に置きたい方にもいいでしょう。
子どもがいる家庭にはうれしいマットと一体化タイプ
マットが一体化している、子どもがいる家庭にうれしい形状のソファーです。オールウレタン製で角がないため、ぶつかっても痛くないので安心ですね。
マットにしたり、ソファーとしてくつろいだりと、自分の生活スタイルに合わせて形状を変えることもできます。カバーを取り外して洗えるので汚してしまっても安心。子どもがいる家庭やペットのいる方に、ぜひおすすめしたいソファーです。
ノンフレームでひとりでもラクに動かせる
ノンフレームタイプのソファーは、ひとりでも軽々レイアウトが変えられます。ライフスタイルや気分に合わせて配置を自由にカスタマイズできるのが特徴。また、ロータイプは部屋の圧迫感を減らすことにも役立ちます。ワンルームやひとり暮らしの部屋でも窮屈に感じないでしょう。
また、裏側にはずれないようにマジックテープで固定できる工夫も。背もたれも変形するので休憩や仮眠時にも使える、扱いやすいソファーです。
▼【ソファベッド】はこちら
続いてはソファーベッドのおすすめを厳選してご紹介いたします。リラックスできるソファーベッドの特徴とアイテムのポイントを詳しくまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
イケア『FRIHETEN』
耐久性にすぐれて掃除もラクチンな合皮素材
ソファー、寝椅子、ダブルベッドという3つの機能で、高いコスパを発揮してくれるソファーベッドです。合皮を採用しており耐久性にすぐれていて、かつお手入れもかんたん。ベッドとしてもソファーとしても充分な広さがあり、窮屈には感じないでしょう。
シートの下に寝具を収納しておくことも可能。そのため布団やまくらなどのアイテムも、ほかにスペースを確保する必要がありません。使いやすさ、便利さにこだわって作られたソファーベッドです。
たっぷり収納で部屋が散らからない
座面の下にあるたっぷり収納が特徴。さらに、場合に応じて場所を変えられるスツールもついているなど、あったらいいなと感じるものを詰め込んだ実用性の高いソファーベッドです。
見た目はシンプルで圧迫感がないのも魅力。使い勝手がよく、ほしい機能が備わっている万能タイプです。収納スペースには洋服などをしまうこともできるため、部屋の収納に困ってしまう方にもおすすめします。
3wayで使えるから来客用ベッドとしても使える!
座る・くつろぐ・寝ると3wayで使えるソファーベッド。ダリアン生地やタスク生地の素材は、耐久性とともに高級感も演出してくれます。シーンによって形を変えて活躍するのはもちろん、使用しないときはコンパクトにまとめることも可能です。
ベッドにした状態では約198cmの長さがあるため、背の高い方でも充分くつろぐことができるでしょう。できるだけコンパクトにまとめたい方や、さまざまな状況で使い分けたい方にはぴったりのアイテムです。
ファブリック素材で心地よい肌触り!コスパも良好
ふたりで座ってもゆったりできる、幅約120cmの幅広タイプのソファーベッドです。肌触りのいいファブリック素材で耐久性や吸湿性にすぐれているため、リラックスにもぴったり。
リクライニングは自分の好みに合わせて、14段階で調節可能です。座面を開いて背もたれを倒すだけでフルフラットなベッドに早変わりしてくれるので、扱いやすさもバツグン。手軽さを求めている方におすすめです。
▼関連記事|気になる商品をもっと探す
▼【商品の比較一覧表】はこちら
各通販サイトのランキングを見る ソファーおしゃれの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのソファーおしゃれの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのソファもチェック 【関連記事】
まとめ
現在はさまざまな機能性やデザインのソファーが販売されています。ベッドとして活用できたり、使い方に合わせてカスタマイズできるものなどバリエーションも豊富です。
それぞれの生活スタイルにぴったりなものを選ぶために、メーカーごとの特色や自分の好み、環境と照らし合わせてすてきなソファーを選んでみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
整理収納アドバイザー、クリンネスト、最強ムジラーとして、TV出演、ラジオ出演、執筆、企業商品開発、WEBライター、ESSE プラチナレポーターとして活動。 著書『とことん使える!無印良品』(講談社) 出演TV「スッキリ!」「コゴスマ」「ヒルナンデス」「ビビット」「ほんわかテレビ」