オカムラが手掛ける“椅子”の魅力
オカムラは、神奈川県に本社を置く、1945年の創業のオフィス家具をメインに、教育・文化施設、医療施設、商業施設まで、さまざまな家具などを扱う人気メーカーです。
近年では、家具を起点として、施設やオフィスなどの空間プロデュースも手がけるなど、人が過ごす空間にこだわりを持った事業展開を行っています。
オフィス家具においては、人気のワークチェアを筆頭に、デスクや収納アイテム、近年ではワークブースなど、革新的なデザインと高機能な製品を数多く製造・販売。特にワークチェアにおいては、座りやすさと作業のしやすさを両立した高級品から、安価で座りやすい高コスパ商品まで、幅広いラインナップがあります。
オカムラの椅子の選び方
それでは、オカムラの椅子の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】リクライニング機能
【2】操作性
【3】カスタマイズ性
このポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】リクライニング機能をチェック
便利なリクライニング機能ですが、オカムラの椅子には「アンクルチルトリクライニング」や「シンクロリクライニング」など、モデルによって特徴的なリクライニング機能がついています。
自分の座り姿勢に合わせたリクライニング機能を選ぶと、より快適に使えますよ。
▼後傾姿勢なら「アンクルチルトリクライニング」
背もたれにもたれかかる後傾姿勢をとる人には、アンクルチルトリクライニング機能がついた椅子がおすすめ。
背もたれと連動して座面がスライドするので、自然な姿勢をとれますよ。リクライニングの強弱の調整も可能なので、体にフィットさせることができます。
▼前傾姿勢なら「シンクロリクライニング」
タブレットなどを使った作業で前傾姿勢をとることが多い人は、シンクロリクライニング機能が付いた椅子がおすすめ。
前傾姿勢は、座面前部が太ももを圧迫しがちな姿勢です。前後にリクライニングするシンクロリクライニング機能のついた椅子なら、背もたれを前傾すると座面前部が下がるので、太ももの圧迫感を軽減させることができますよ。
▼省スペースでコスパ重視なら「背ロッキング」
背もたれが倒れる背ロッキングは、通常の椅子よりも体にかかる負担を軽減することができます。
リクライニング機能がついた椅子に比べるとすっきりした見た目をしており、価格も安いので、省スペース・コスパを重視したい人におすすめです。
【2】操作性をチェック
快適に椅子を使いたいなら、操作性についてもチェックしましょう。「スマートオペレーション機能」が付いた椅子なら、椅子に座ったままリクライニングや高さ調節ができますよ。
調整をするときに立ち上がる必要がないので、ストレスフリーで作業することができますね。
【3】カスタマイズ性をチェック
オカムラの椅子は、カスタマイズの幅が広いのも特徴。素材や色、ヘッドレストなど、自分好みに細かくカスタマイズすることができます。
より自分の体にフィットできて、お気に入りのデザインに近づけることができるので、座り仕事も楽しくなるかもしれませんね。ウェブでカラーシミュレーションができるので、購入前に試してみるといいでしょう。
エキスパートのアドバイス
細かな調整ができるものだと、作業中も便利です!
長時間のデスクワークも、国産のワークチェア・オカムラ椅子なら快適なデスクワークを可能にしてくれます。機能がいろいろあるので、ふだんの座る姿勢から選んでみるといいですよ。
執筆業やデザイナーさん、PCの入力作業がメインの方などお仕事内容が違えば座る姿勢もまちまちです。作業姿勢に合ったリクライニング機能や身長・机の高さにあわせて、座面の昇降ができる機能など使いやすさも考慮して選んでくださいね。
オカムラの椅子おすすめ10選
ここからは、おすすめのオカムラ椅子をご紹介していきます。機能や操作性など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。気になる商品をみつけてくださいね。
強度が高く座りやすい椅子
上質な座り心地と高い耐久性を兼ね備えたオカムラの最上位モデル。肘かけの左右にそれぞれ、リクライニングや座面の高さが変えられるレバーがついており、操作がスムーズです。
カラーバリエーションが豊富なので、好みに合わせてカスタマイズできます。会議やハイカウンターでも仕様できるように、さまざまなフォルムが用意されている点も魅力です。
自然な姿勢で座れるオカムラの代表作
オカムラのシンボルでもある一脚。すっきりとした形は、見た目の美しさだけでなく座り心地のよさも実現しています。
椅子と背が連動する「シンクロリクライニング」を搭載。自然な姿勢で座れるので、長時間使用しても身体を痛めにくいです。3種類のウレタンを組み合わせて作られたクッションは、お尻をしっかりと支えつつ太ももの負担を和らげてくれます。
背中のカーブにぴったりフィット
シルフィーは人それぞれで違う背中のカーブに着目して作られた椅子です。背もたれのカーブを調整できるので、自分好みの姿勢にフィットさせることができます。
座面はお尻を包み込むような曲面となっており、快適な座り心地を実現しています。もちろん、座面の高さや奥行き、アームなどを調整することが可能。リクライニングは後傾も前傾もできるので、自分の姿勢に合わせられます。
エルゴノミクスに基づいて作られた椅子
エルゴノミクス(人間工学)に基づいてデザインされた「バロン」。パソコン作業が多い人にとくにおすすめの、独自のリクライニング機構が特徴です。自然な座り心地を実現しており、疲れにくいですよ。
リクライニングの強弱や座面の上下前後の位置、アームパッドの角度調整など、細かく調整できるので、さまざまな姿勢・体格の人にフィットできます。
背中を立体的に包み込んでくれる椅子
快適な座り心地を追及した椅子です。>「ラウンドフィットバック」により腰のホールド感がアップ。さらに「ブリッジベンディングシート」により座った瞬間の衝撃を吸収してくれます。
女性の部屋にもなじみやすい、セージやペールピンクなどのやわらかいカラーも展開しています。リクライニングはアンクルチルトリクライニングとなっており、自然な姿勢を維持できます。
エルゴノミクスの視点から作られた椅子
人間工学の視点から、座りやすさを追及して作られたエスクード。アンクルチルトリクライニングや座面高さ・奥行調整、アジャストアームなど、細かく調整できるので、体にしっかりとフィットさせることができます。
すっきりとしたデザインなので、部屋の景観を損なうこともありません。機能性とデザイン性の両方を求める人におすすめの椅子ですよ。
リラックスした姿勢を保てる椅子
リラックスした姿勢を保てるのが、デュークです。背もたれがやさしくカーブするアクティブバック構造により、肩甲骨から首にかけてのラインにフィットします。
リクライニングはアンクルチルトリクライニング。また、背面のランバーサポートは体格に合わせて調整できますよ。ヘッドレストも角度調整が可能なので、頭部の負担も和らげられますね。
コスパ重視ならこのモデル
コストパフォーマンスを重視したい人向けのアイテム。比較的お手頃価格で、必要な機能はしっかり詰まっています。たとえば、体にフィットする背座クッションやロッキング機構など、快適性はじゅうぶん。
シンプルなデザインなので、オフィスにも自宅にも馴染みますよ。分解がしやすい構造だから、使わなくなったらかんたんにリサイクルに出すことができます。
誰でも快適に座れるワークチェア
ラテン語で「誰でも」を意味するオムネスという名のとおり、誰でも快適に使用できることを目指したワークチェアです。小柄な女性から大柄の男性まで、それぞれの体格や体重に応じて、リクライニング反力を自動で調整できます。
背面には柔軟性・弾力性にすぐれたエストラマー素材を採用。体を包み込むようにさまざまな姿勢に対応します。アクアブル―やマンゴーイエローなど、鮮やかなカラーもそろっています。
体に負担がかかりにくい自然な姿勢がとれる
自然な姿勢をサポートするアンクルチルトリクライニング機能が付いた椅子です。太ももを圧迫しにくいので、長時間座っていても身体への負担になりにくいですよ。
アームの角度が変えられるので、さまざまな作業姿勢と体格にフィット。光沢のあるフレームや上質な布地など、素材にもこだわっており、インテリアとしても存在感を放ちます。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る オカムラ椅子の売れ筋をチェック
楽天市場でのオカムラ椅子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
座り心地が気になってきたら修理・部品交換を
品質が良いぶん、価格も高価なオカムラの椅子。いいものを長く使うために購入しても、座り心地に納得できなかった場合を想像すると心配ですよね。
オカムラの椅子は購入後でも、背・座面などを有料で交換できるサービスがあります。どのような仕様変更ができるのか気になる方は、自分が購入を検討しているアイテムについて問い合わせてみるといいでしょう。
【関連記事】そのほかの関連商品はこちら
長く使うからこそ座り心地が重要
椅子は何と言っても座り心地が決め手になります。ネットで購入する場合には、座り心地がわからないので不安に思う人もいるでしょう。
そんな場合には、店舗やショールームに行ってみて実際に座って試してみましょう。近くにない場合には、ネットの評判や口コミなどを参考にしてもよいでしょう。オカムラ椅子には、さまざまな種類があります。機能や操作性など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、用途にあったチェアが見つけやすくなりますよ。
ぜひおすすめ商品を参考に、お気に入りの1脚を見つけてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。