パラコードとは アウトドアシーンの強い味方
パラコードとはパラシュートコードの略称で、パラシュートの傘の部分と、人をつなぐロープのことです。パラコードは太さが約4mmなのに耐荷重は約250kgと強度が高く、アウトドアを中心に、幅広い用途で活用できます。
たとえば、テント設営、キャンプ中の物干しロープ、靴紐、荷物の固定など活用法はさまざま。ブレスレットやキーホルダーなどのアクセサリー作りに使用することもできます。災害時に応急処置の止血帯や、荷物の積み下ろしなどにも使うことでき、その汎用性の高さが魅力です。
素材別パラコードの特徴
パラコードに使用される素材には、おもにポリプロピレン、ポリエステル、ナイロンの3種類があります。パラシュートに使われるパラコードはナイロン製で高強度ですが、ポリプロピレン製やポリエステル製のパラコードにもいろいろなメリットがあります。
それぞれの特徴を理解してパラコードを選びましょう。
コスパがよくて軽量! ポリプロピレン製
ポリプロピレン製パラコードの特徴として、値段が比較的安いこと、軽量なこと、水に強いことが挙げられます。軽量なので持ち運びにも便利で、水に強いので川辺のキャンプや釣り、ビーチなどでの使用に向いています。
ただし、ナイロン製やポリエステル製に比べると強度が劣り、また紫外線にも弱いというデメリットがあります。長く使用すると劣化することもあるので注意しましょう。
水を吸いにくく劣化しにくいポリエステル製
ポリエステル製のパラコードはナイロン製より強度が劣るものの、紫外線や摩擦に強いこと、水を吸いにくく耐水性が高いことが特徴です。そのためキャンプやマリンレジャーでの使用に向いています。
水に強いのでブレスレットなどにして身に着けておくのにも便利。ふだんはブレスレットとして使用し、災害時にはほどいて強度をあまり必要としないロープとして使うこともできます。
本格的な登山で荷物の上げ下ろしに使えるナイロン製
ナイロン製のパラコードは強度や耐久性が高いのが特徴。パラシュート用のロープにはナイロン製のものが使われています。本格的な登山で使用する場合は、ナイロン製のパラコードがいいでしょう。
ナイロン製は吸湿性と伸縮性に優れ、形が崩れにくいというメリットもあります。ただし、水を吸うとかたくなってしまうため、雨天時には少々使いづらく感じるかもしれません。
パラコードの選び方 使用シーンに合わせて

Photo by マイナビおすすめナビ
パラコードは商品により、内芯の数や耐荷重、長さにも違いがあります。それぞれ使用目的によって適しているものが変わってくるので、購入前に使用シーンを想定してニーズに合ったものを選びましょう。
耐荷重と内芯をチェック
一般的なものは太さ約4mmで約250kgの重さに耐える性能を備える「550パラコード」。550パラコードは7本の芯で1本のロープが作られています。アクセサリーなどに使用する場合は5本の内芯で作られた細いパラコードを、より強度や耐久性がほしい場合は9本の内芯で作られたパラコードを選ぶといいでしょう。
また、太さや内芯の数などにより耐荷重も変わってきます。550パラコードは、550ポンド(=250kg)の耐荷重(静かに引っ張った場合に問題ないとされる最大の重さ)があるという意味です。内芯数が増えるほど、耐荷重も増えます。用途に応じて耐荷重もチェックしましょう。
必要な長さをチェック
パラコードは使用目的により必要な長さが異なります。購入時には長さをチェックしましょう。
テント用のガイロ―プとして使用する場合は、テントの大きさによって異なりますが約20~30mぐらいが必要になります。
アクセサリー用ならなにを作るか、編み方などによって異なります。たとえばブレスレットひとつなら3~4mを目安に、作りたいアクセサリーや個数に応じて購入しましょう。
アクセサリーに利用するなら色柄が豊富なものを
ブレスレットやキーホルダーなどのアクセサリーを作る場合、複数のパラコードを組み合わせて作る方法があります。
異なる色同士を組み合わせると表情の変化を楽しめるでしょう。そのような場合、同じ商品の色違いや柄違いを購入するのがポイントです。組み合わせたパラコードのメーカーや商品が異なると、太さや素材感などの違いからちぐはぐな印象になりかねません。
アクセサリーを作る目的で購入する場合は、カラ―バリエーションが豊富な商品を選んでおくと、後で買い足したくなったときなどにも便利です。
パラコードの選び方|重要ポイント 山岳写真家からのアドバイス
パラコードを選ぶには目的を明確にすることが重要です。アウトドアに使用する際はミリタリースペックのものがおすすめ。対荷重のみならず耐摩耗性なども考慮に加えているからですね。
キャンプ場や一般キャンプ用としてはカラーバリエーションを重視に選んでも充分な強度を持ったものが多いですが、ツーリングキャンプなどに使用する場合などは対荷重や耐摩耗性に注目して選ぶのがおすすめです。
パラコードおすすめ11選 軽量・丈夫・持ち運びやすさ
さっそくおすすめのパラコードのおすすめ商品をご紹介します。目的に合ったパラコードを見つけて活用しましょう。
軽量で持ち運びやすく模様がかわいい
おしゃれで機能的なキャンプ用品を展開することで知られるスノーピークが作るパラコード。ポリプロピレンでできており水に強く、テントを張る際に役立ちます。
表面が滑らかなので、自在金具にも使いやすくなっています。軽量かつ比較的リーズナブルなので、予備として持参するのにも便利です。白地に模様が入ったロープは存在感もあり、テントを一層おしゃれに見せてくれるでしょう。
九サイズの中から選べる全長50mのガイロープ
本製品では太さが1.8mm~6mmの合計9種類のサイズがあり、用途によってちょうどいいサイズを選べるロープです。ちょっと小さめのテントには1.8mmのもの、大人数用タープには5mmまたは6mmのものというように、様々な用途に対応できるよう様々なサイズを取り揃えています。
テント以外にもペットのリードや野外の干し物かけとしても使えるほか、ストラップやブレスレット等のアクセサリー等も作れます。
高強度で柔軟性あり! コスパもよし!
9芯×3芯の計27本の紐により作られているため、高強度なのが特徴です。テント設営、もの干し竿代わりなど、さまざまなアウトドアシーンで活躍します。
また、丈夫でありながら柔軟性もあるため、アクセサリーを作るのにも向いています。切りやすい素材を使っているため、かんたんに加工ができるでしょう。高品質でありながら多用途に使えるコスパの高いパラコードです。
太さ4mmで250kgまでの荷重に耐えられます
軽量でありながら頑丈なロープで、太さ4mmのものでも最大250kgまでの荷重に耐えられる仕様です。芯の緩みを低減させているので少々硬いですが、その分高い耐久性や強度、防水の性能を発揮します。
また、2本の反射材入りワイヤーが編み込まれており、懐中電灯でかなり遠くからでもロープがわかるくらいに光が反射して見えるほどの高い視認性があります。コストパフォーマンスにも優れたおすすめの一品です。
アルミ製自在金具つきで軽量なのに強度◎
長さ4mのパラコードの6本セット。16本の600D編組ポリプロピレンワイヤーで編み込むことにより、強度を高めています。
耐荷重は約100kgと低めですが、水を吸収しないので雨の日にも使用可能。強度が高く耐久性があることからテント、タープ、シェルター、ハンモックなどの設営に向いています。軽量でコンパクトにまとまるので、持ち運びがしやすい点も特徴です。
紫外線や摩耗に強く水に浮く!
ウェストコーストパラコード社はアメリカのラスベガスで創立されたパラコード専門メーカー。ツイストされた水に浮くロープは、とくに水や海での使用を目的として作られています。
高品質なポリプロピレン3本を組み合わせることにより、耐摩耗性が高く、伸縮性を抑えることを実現しています。湿気や紫外線にも強いため、日を遮るものがない湖や海で利用するのにとくにおすすめです。
米軍基準の強度で耐久性も安心
3本のナイロン糸をより合わせた内芯を11本の束にしており、高強度な点が魅力。耐摩耗性のある外膜で覆っているので、耐久性にもすぐれています。アメリカ陸軍の定める基準をクリアしていることからも、品質の高さがうかがえますね。
340kgもの重さに耐えられるので、登山など本格的なアクティビティで活用したい方におすすめです。
高品質でカラバリ豊富! アクセサリー作りにも
強度の高いナイロンを使用したパラコード。熱で加工できるので、切り口をライターなどであぶればかんたんにほつれ止めができます。
一般的な基準を満たす550パラコードであるうえに、カラ―が豊富に展開されているのも魅力。アウトドアシーンだけでなく、アクセサリー作りや靴紐などファッションアイテムとしても幅広く活躍するでしょう。
反射材を編み込んだ耐久性に優れたロープ
光に反射する反射材が編み込まれているガイロープで、夜間の視認性が高く、暗い環境や夜キャンプの場面で役に立ちます。カラーバリエーションが豊富でどれも目立ちやすい色のため、引っかかることも防げます。
また、硬さにも定評があり、適度に張っているので結びやすい仕様です。荷物の上げ下げや崖登り等の使用にも耐えられる程の耐久性があるので、広い用途で使える汎用性の高いおすすめの一品です。
全80種の豊富なカラ―はアクセサリー作りにも◎
表地がポリプロピレン、内芯がポリエステルと、表と内で異なる素材を使用することで、耐摩耗性と引っ張り強度を増強。各芯は3本のより糸を束ねた丈夫な作りであることに加え、耐久性が高いのも特徴です。
キャンプや釣り、ハイキングなどさまざまなアウトドアシーンで活用できるでしょう。比較的リーズナブルで80色とカラー展開も豊富なので、アクセサリーを作るのにもおすすめです。
高強度でアウトドアでも活躍!
内芯はナイロン、表地がポリエステルでできているパラコード。内芯は9本で耐久性の高さを実現。紫外線もカットし、長く使用しても色あせしにくくアウトドアの使用に向いています。面ファスナーがついているので、収納もかんたんです。
豊富なカラ―バリエーションのなかには反射タイプもあり、キャンプや釣りなどのアウトドアだけでなくアクセサリーやキーホルダーを作るのにもおすすめです。
「パラコード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パラコードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのパラコードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パラコードに関連する記事のご紹介
使用目的に合ったパラコードを選ぶ
パラコードのおすすめ商品をご紹介しました。
パラコードは素材や内芯の数の違いなどによって性能が異なります。それぞれのメリットとデメリットを理解して、使用目的に合ったパラコードを使うことが大切です。
あなたがほしいパラコードを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。