クライミンググローブの選び方 素材・サイズ・耐久性・機能など解説!

Photo by Paulette Wooten on Unsplash
山登りやロッククライミングをするときに欠かせないクライミンググローブ。クライマーの安全を守るアイテムのため、選び方のポイントをしっかりおさえておきましょう。
クライミンググローブを選ぶ際のポイントとしては、素材・サイズ・脱着しやすさ・使いやすさ・耐久性に優れているかなどがあげられます。ここからは、購入する前にぜひチェックしていただきたい項目をご紹介したいと思います。
用途で異なるふたつのグローブタイプ
クライミンググローブの形状には、基本的にふたつのタイプがあります。見た目だけではなく機能や操作性も違いがありますので、自身のニーズにあったものを選びましょう。
手をしっかり守り汎用性の高いフルフィンガー
使用頻度が高いのは、手首から5本の指先までしっかり覆ってくれるフルフィンガータイプ。保湿性の高さ、ケガのリスク軽減という点が特徴として挙げられます。寒い季節には、より厚手のものを選べば手の防寒にもなるでしょう。ただし、こまかい作業が要求されるシーンでは少し薄めでストレッチの効いたものを選ぶことをおすすめします。
指先で作業がしやすいハーフフィンガー
指の付け根から半分までを覆うハーフフィンガータイプ。指が半分出ているため、指先でこまかい作業をしやすいのが特徴です。マルチピッチなどでは、ビレイをしたりギアをいじったり、登ったりと忙しいもの。このようなグローブを脱いだりはめたりするのが煩わしいシーンでは、ハーフフィンガーが役立ちます。
クライミンググローブの素材と特徴
クライミンググローブの素材には、革製や化学繊維製のものなどさまざま。パーツによって素材が違うものもありますが、力が入りやすい手のひら部分の素材が重要なポイントになります。
耐久性にすぐれた革製はビレイ向き
強度と耐久性が高いのが革製。グリップの面でも安心です。クライミングのビレイ用に向いています。ただ値段も高くなってしまいやすい素材なので、コストを制限したい場合は手のひら部分のみに革を使用した商品を選ぶといいでしょう。
扱いやすい合成繊維は軽い登山やトレッキングに
薄めでストレッチ性のあるものを求めるなら、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維をおすすめします。強度は革製には劣りますが、濡れても乾くのが早く扱いやすい素材です。フィット感があるのでこまかい動きもしやすく、値段もお手頃価格なものがたくさんあるので、短時間の登山やトレッキングの際に活躍するでしょう。
サイズ選びは遊びの多すぎないものを
クライミンググローブ選びで重要なチェックポイントのひとつがサイズです。サイズが大きすぎるとこまかな動きを不便に感じることも。逆に小さいと充分な可動域を確保できずロープが握りにくくなることなどが考えられます。
手指が曲げやすく、ほどよいフィット感があるジャストサイズがおすすめです。ネット通販で購入する場合は試着ができないため、商品の返品交換が可能なショップで選ぶと安心です。
こんな機能もチェックしよう
上記で紹介した以外にも追加機能として、防寒機能、スマートフォン操作機能、ビレイをスムーズにする機能などがあります。クライミンググローブならではのプラスアルファ機能としておすすめのものをご紹介していきます。
ビレイをスムーズにする! クリップ用アタッチメント
クライミンググローブは常に装着していることでその機能を発揮するもの。しかしどうしても脱着を繰り返さなくてはいけないときに便利なのがこの機能。グローブのベルクロ部分に穴が空いており、そこにカラビナを通しておくことで紛失防止になります。紐がついたタイプも同様の使用法です。
スマートフォン操作ができるタッチパネル対応
登山やクライミング中にスマートフォンは操作しづらいですが、どうしても見たい、でもいちいちグローブを脱ぐのがめんどうというときは、タッチパネル対応機能が付いたものを選びましょう。選ぶデザインや厚みによっては、寒い冬に普段使いの手袋としても使用できますね。
登山での利用度は意外と高い! 便利なノーズワイパー
ノーズワイパー付きグローブとは、その名のとおり汗と鼻水を拭き取る機能を備えたアイテム。手の甲や親指の側面部分に吸水性のある素材を使っているので、ゴーグルのレンズをさっと拭いたりすることもできます。ロープや岩場で手が離せないときでも、ちょっとしたハンカチ感覚で使えるのが便利です。
使用するシチュエーションを想定して選びましょう 素材・形状・断熱性・耐久性はしっかりしているか
フリーエディター&SUV生活研究家
グローブはトレッキング、ロープクライミングのビレーなど、用途によって素材・形状を考えなければなりません。トレッキング用の場合は、ポールなどを握ったときのグリップ性や手のひらの保護が重要ですし、ビレー用は断熱性や耐久性が大切。まず用途を明確にさせて、それに対応した商品を選びましょう。
ちなみに指先のないものは、スマホ操作やこまかい作業を要するようなシーンでは有効ですが、ときとして手を充分に保護しない場合があります。
「フルフィンガー」のクライミンググローブおすすめ6選 素材・サイズ・機能もチェック!
オールマイティに使用できるフルフィンガータイプのクライミンググローブの中から、登山愛好家の山崎友貴さんと編集部が選ぶおすすめをご紹介します。耐久性の高い革製のものから、ストレッチの効く薄手のものまで幅広く集めました。
フリーエディター&SUV生活研究家
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『クラッググローブ (BD14036)』は、リーズナブルで耐久性にすぐれたビレー用グローブ。もちろん、保温や岩場・鎖場でのグリップ向上といった用途に使えます。1セット持っておきたいイチオシのグローブです。
monoii(モノイー)『トレッキンググローブ 』はデザインのよさもさることながら、装着感や高いグリップ力も備えた登山用グローブ。親指に汗拭きのパイルが付いているのもワザありです。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『クラッググローブ』












出典:Amazon
素材 | メッシュ、シンセティックレザー |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |

monoii(モノイー)『トレッキンググローブ』














出典:Amazon
素材 | アイスシルク |
---|---|
サイズ | M、L |
クリップ用アタッチメント | - |
タッチパネル対応 | 〇 |
ノーズワイパー | 〇 |
mont-bell(モンベル)『ビレイグローブ』
素材 | 甲側:ポリエステルメッシュ、手のひら側:合成皮革、補強:やぎ革(撥水加工・ウォッシャブル加工) |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL(男女兼用) |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
PETZL(ペツル)『コーデックス』

出典:Amazon
素材 | 天然レザー、ストレッチナイロン、ネオプレーン |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
Metolius(メトリウス)『ビレイスレイブグローブ』






出典:楽天市場
素材 | シンセティック |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『マウンテンクライミンググローブ』

出典:Amazon
素材 | 表地:ポリエステル、平部分:天然皮革(やぎ革)、手首:ネオプレーン ほか |
---|---|
サイズ | S、M、L |
クリップ用アタッチメント | × |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
「ハーフフィンガー」のクライミンググローブおすすめ5選 マムートなど人気商品も!
続いて、操作性を重視したハーフフィンガータイプのおすすめも紹介していきます。
フリーエディター&SUV生活研究家
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)『シームシーカーグローブ ケルンレッドウッド』は、とにかくさまざまなシーンでの使用が考え抜かれたグローブです。
ロープの摩擦熱を吸収するジェルが手の平に入っていたり、指を動かしやすい形状だったり、岩の間に手を差し込んで固定するジャミング時にも怪我をしにくい素材が使われていたりと、至れり尽くせり。

OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)『シームシーカーグローブ ケルンレッドウッド』






出典:楽天市場
素材 | 天然皮革(やぎ革)、ポリエステル、エラステン |
---|---|
サイズ | M、L |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『ストーン ロックグローブ』














出典:Amazon
素材 | 天然皮革(やぎ革) |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
WL Products『トレッキング グローブ ハーフフィンガー』














出典:Amazon
素材 | 高ストレッチ素材 |
---|---|
サイズ | M、L |
クリップ用アタッチメント | - |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
MAMMUT(マムート)『Pordoi Glove』






出典:楽天市場
素材 | メイン:ナイロン・ポリウレタン、部分(表):やぎ革、部分(裏):ポリエステル |
---|---|
サイズ | 6、7、8、9、10、11 |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
BEAL(ベアール)『アシュア グローブ』

出典:楽天市場
素材 | フルグレインレザー |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL |
クリップ用アタッチメント | 〇 |
タッチパネル対応 | × |
ノーズワイパー | × |
「クライミンググローブ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クライミンググローブの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのクライミンググローブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】クライミング関連の商品情報
登山愛好家が選ぶアプローチシューズおすすめ商品5選をご紹介します。アプローチシューズとは、クライミングをおこなうゲレンデ(外岩)まで歩くのに使うための靴です。基本的には舗装路や山道を歩くのに向いていますが、ちょっとしたクライミングにも使えます。そこで、登山愛好家の山崎友貴さんに選ぶ際のコツにつ...
伸縮性や透湿性、撥水性を持つ高機能ソフトシェル素材を使ったウェアは、アウトドアや山のアクティビティ、キャンプなどで重宝します。ソフトシェルのウェアや小物はさまざまありますが、この記事ではおもにジャケットを含めたトップスを中心に紹介します。アウターとして着るもの、レイヤリング(重ね着)でインナー...
フィットネストレーナーである曽谷英之さんと編集部が、コンプレッションウェアの選び方とおすすめ商品をご紹介します。コンプレッションウェアはスポーツウェアの一種で、スポーツにおいてさまざまな効果が得られますが。しかし、コンプレッションウェアはスポーツによって選び方が違うことを知っていますか? 陸上...
機能と素材にこだわり続けてきた日本のアウトドアブランド「mont-bell(モンベル)」。独自技術の開発と研究に力を注いでいます。シュラフはキャンプだけでなく、野外フェスや車中泊と幅広く使用できる商品です。でも、魅力的なものばかりで何を選べばいいのか悩みますよね。この記事ではアウトドアライター...
ハイキングやキャンプ、レジャーの際にクマなどの野生動物から身を守るための道具が「熊鈴」です。野生動物よけとしてだけでなく、トレイルランニングで一般登山者へ向けて注意喚起するという用途もあります。多種多様な形や大きさがあることに加え、消音機能のあるものやコンパクトなものまでさまざまなタイプがあり...
ポイントのおさらい
ここではクライミンググローブおすすめ11選をご紹介しました。素材はもちろん、機能性や防寒性も注目のポイントです。自分にあったお気に入りのものを見つけて、安全で楽しいアウトドアスポーツを楽しんでくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。