おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
MAMMUT(マムート)『Bionic Mythos(2210-01520)』
|
Petzl(ペツル)『ジン(M060)』
|
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『GRIDLOCKマグネトロンカラビナ』
|
MAMMUT(マムート)『Wall Micro Oval(2040-01271)』
|
DMM(ディーエムエム)『ビレイマスター(DM0336)』
|
DMM(ディーエムエム)『ボア HMS(DM0537)』
|
climbing technology(クライミングテクノロジー)『アクシス スクリューゲート(CT-18314)』
|
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『グリッドロック スクリューゲート(BD10505)』
|
oxtos(オクトス)『mountain dax オトシンダブル(DK-053)』
|
oxtos(オクトス)『mountain dax ディスカス ストレートゲート(DK-04616)』
|
Metolius(メトリウス)『Inferno II ワイヤーゲートカラビナ(ME10051)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カラビナ形状 |
HMS型
|
オフセットD型
|
HMS型
|
オーバル型
|
HMS型
|
HMS型
|
HMS型
|
HMS型
|
オフセットD型
|
オフセットD型
|
オフセットD型
|
ゲートの種類 |
スクリュー
|
ストレート/ベント
|
ストレート
|
スクリュー
|
スクリュー
|
デュロ
|
スクリュー
|
スクリュー
|
ダブルロック
|
ストレート
|
ストレート
|
ロックの形式 |
キーロック
|
キーロック
|
-
|
-
|
-
|
-
|
キーロック
|
-
|
-
|
キーロック
|
キーロック
|
重量 |
80g
|
45g
|
78g
|
57g
|
93g
|
109g
|
80g
|
76g
|
80g
|
44g
|
36g
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月29日時点 での税込価格
|
登山用カラビナには、いくつかの「型」があります。それぞれの形状に違った特徴があるので、購入する際には必ずどの型なのかをチェックしましょう。
洋梨型とも呼ばれる形をしたカラビナ。基本的にはビレイで使うもので、ATCやエイト環との相性がいいのが特徴です。またゲートが広いため、ロープも引っかかりやすくなっています。
強度が高いことで知られるオフセットD型。見た目はアルファベットのDを変形させたような形になっています。ロープがかかった位置(力点)と、スパイン(ゲートの反対側の棒の部分)が近いため、落下したときの衝撃に強いのがメリットです。
楕円の形をしたオーバル型は、スリングやプーリーなどの幅の広いツールも安定して取りつけられます。ほかの形状と比べ角がなく両側が同じ形なので、両側に支点の動きがある場合にその動きに対応しやすいのが特徴です。
それでは、登山用カラビナの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ゲートの種類
【2】ピンロックとキーロック
【3】強度・耐久性
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
カラビナには必ず「ゲート」と呼ばれる開口部がついています。ゲートにもいくつか種類があるのでそちらもチェックしていきましょう。
ゲートの部分にロック機能がついているものが安全環つきカラビナです。ロックの種類もふたつあり、ゲートを閉じると自動的にロックされる「オートロック」、手動でロックする「スクリューゲート」に分けられます。
「絶対にゲートが開いてはいけないシーン」ではこの安全環つきを使用しましょう。
比較的安全な場面で、かつ頻繁にゲートを開閉する必要性があるときは、フリーカラビナがおすすめです。
フリーカラビナには、ゲートが誤開閉しにくい「ストレートゲート」、ロープクリップがしやすい「ベントゲート」、ゲートオープン感覚が一番広い「ワイヤーゲート」の3種類があります。
カラビナとゲートの開閉部分の間のことを「ノーズ」と呼び、その形状がフラットか、もしくは切り込みがあるかも重要なポイントです。切り込みがあるものが「ピンロック」、フラットなものが「キーロック」です。
ピンロックはロープなどがひっかかりやすく、キーロックは操作性にすぐれているうえに強度も高いのが特徴。操作性や扱いやすさを重視するなら、初心者にも使いやすいキーロックタイプをおすすめします。
同じカラビナでも、登山用とそうでないものがあります。登山用のカラビナを選ぶ際は、カラビナ本体部分に「UIAA」や「CE」などの文字が記載されているか確認しましょう。
CEはEUが定めた安全基準、UIAAは国際山岳連盟が定めた安全基準を満たしているかの証明になります。誤ってアクセサリー感覚のものを登山で使用しないようにしましょう。
それではさっそく、登山用カラビナのおすすめ商品をご紹介していきましょう。
MAMMUT(マムート)『Bionic Mythos(2210-01520)』
特大サイズで軽量! 圧倒的な引張強度
マムートからの特大サイズのHMS型カラビナ。曲げ部分の半径が大きく、どのビレイデバイスとも相性がいいのが大きな魅力です。
軽量ながら引張強度は強力。その秘密はビームテクノロジーと高精細ホットフォージング製法という製造法によるものです。クライミング・沢登りさらにはケイビングとあらゆるシーンで重宝します。
高耐久で岩場でのクライミングにおすすめ
ロープとの接地面が広いため、摩耗を抑えられるのが特徴。カラビナとロープ両方を長持ちさせることができます。ベントゲート側はロープがかかりやすく、効率的なクリップが可能です。
クリップ、アンクリップ時に引っかかりにくいキーロックシステムを採用している点も魅力。耐久性の高さと使い勝手を求める方におすすめです。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『GRIDLOCKマグネトロンカラビナ』
革新的マグネットテクノロジーで誤操作を防ぐ
ゲート両サイドに設置されたふたつのマグネットアームでゲートのロックがスムーズにできる、画期的な登山用カラビナです。この装備はマグネトロンと呼ばれ、誤操作を防ぐ意味でも大変すぐれています。
高強度で大き目のカラビナを求めている方におすすめ。ただ、マグネットアームとノーズ部分が凍結したり、間に泥などがたまったりするとロックが解除できなくなります。冬期のアルパインクライミングや泥や土の多い場所等での使用には適しませんので注意しましょう。
MAMMUT(マムート)『Wall Micro Oval(2040-01271)』
超軽量! 高山や大型ウォールの登山時に
スイス発祥のマムートは、世界初の登山用ロープメーカー。こちらのアイテムは、スクリューゲート式の安全環つきカラビナです。なんといってもその軽量さが特徴といえるでしょう。
ビッグウォールやアルパインクライミングにおいて、ビレイステーションの設置やクライミングハーネスでのギアの運搬に便利なのがオーバル型のメリットです。
DMM(ディーエムエム)『ビレイマスター(DM0336)』
安全性を考慮しつくした完璧な形状
イギリス発クライミングギアメーカー、DMMの登山用カラビナ。スーパーナイロンを使用したロッキングシステムの形状は、安全環の締め忘れを防ぐことを考慮して作られています。
手元で扱う際にカラビナが回転するのを防ぎ、常に安全な位置で操作が可能です。まさに、安全性を追求したビレイ用カラビナと言えるでしょう。
DMM(ディーエムエム)『ボア HMS(DM0537)』
すぐれた強度を誇るゲートシステムで安全性を確保
DMMのカラビナのなかでも、大きな開口口が特徴的です。ゲートシステムには4つのアクションが備わっており、限りなく高度なセキュリティレベルを実現しています。
確実なアンカー用カラビナとして機能し、さらに複雑なリギングにも対応可能。30kNもの強度を誇るロッキングタイプで、汎用性にすぐれたカラビナです。
climbing technology(クライミングテクノロジー)『アクシス スクリューゲート(CT-18314)』
軽量で高い強度を独自の構造で実現
クライミングテクノロジーの、大き目サイズのHMS型カラビナ。ホットフォージング製法を採用するほか、ダブルTビーム構造により軽量で高い強度を実現させています。スクリューロックスプリングつき、安全環つきで安全性対策もしっかりされています。
手になじみやすく扱いやすい形状で、登山、アルパインクライミング、スポーツクライミングに向いている商品です。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『グリッドロック スクリューゲート(BD10505)』
独自の形状でカラビナが回転するのを防ぐ
ブラックダイヤモンド独自のゲート形状で、ハーネスのビレイループでのカラビナの回転を防ぐデザインに仕上がっているのが特徴的。ロープとの接触面積が広く取れるので、スムーズなハンドリングが可能です。
安全性にすぐれ、ラッペル用のロッキングカラビナとしてもその威力を発揮します。ホットフォージング製造により強度もさらに向上。
oxtos(オクトス)『mountain dax オトシンダブル(DK-053)』
リーズナブルな価格以上の期待ができるクオリティー
マウンテンダックスのカラビナは、どのシリーズもゲートの部分が色分けされているのが特徴。この商品はすべてのサイズでダブルロックゲートが赤色に統一されています。視認しやすく、スピーディーな判断を要求される場面で活躍。
クライミングやレスキューシーンにおいても優れた威力を発揮します。クオリティーの高さに加え、比較的お手頃な値段で入手できる、お得なアイテムです。
oxtos(オクトス)『mountain dax ディスカス ストレートゲート(DK-04616)』
操作性・正確性のよさはレスキューシーンで発揮大
よりカラビナの操作性をアップさせるためゲート背面部分のスパインにはこまかな凹凸を施し、さらに「アンチスリップゲート」を採用しています。これにより正確性も向上。開口部も20mmと大きいので、使いやすさも魅力です。
ゴールドにブルーという2色使いもファッショナブルですね。コストパフォーマンスにすぐれた、高品質なカラビナをお探しの方におすすめです。
Metolius(メトリウス)『Inferno II ワイヤーゲートカラビナ(ME10051)』
軽快なクリッピングを実現するこだわりのデザイン
クライミング関連用品のみにこだわって開発・製造しているアメリカのメーカー、メトリウスのアイテム。スタンダードなサイズ感のカラビナです。「く」の字型のベントゲートで、軽快なクリッピングを可能とします。
ノーズ形状は、岩に当たってもゲートが開きにくいよう考慮。シンプルなデザインですが、もちろんCE・UIAA適合の品質です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの登山カラビナの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
約10年が目安とされています。カラビナは時に命を預ける道具ですので、耐久性が落ちて劣化したものは使用しないようにしましょう。
およそ2.4トン(24キロニュートン)です。それには理由があり、1tがおよそ10kN(1kgf=9.8N)で、人間が落下して約6kN(600kg)以上で負傷し、約12kN(1.2t)で死に至ります。12kNの倍の~24kNとなっているのは、トップロープやリードクライミングで墜落した場合、ロープが約180°折り返している分、一番上のトップロープ支点やクイックドローにかかる力が人間が受けている衝撃荷重の約2倍の力になる(多少の摩擦損失あり)ためです。
登山用カラビナのおすすめ商品をご紹介しました。
形状や操作性など、商品によって特徴はさまざまです。使い勝手だけでなく安全性も考慮して、あなたがほしい登山用カラビナを選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。