デッキチェアとは アウトドアやキャンプで活躍、ベランダや室内でも
家庭の庭やベランダでのリラックスタイムや、アウトドアでも活躍してくれるデッキチェア。外の空気を感じながら、読書をしたりティータイムをたのしんだりと、至福の時間を演出してくれます。
持ち運びに便利な軽量折りたたみタイプや、高級感のただようリクライニングタイプなど、機能性やデザイン性も多種多様です。求める用途に合わせてぴったりのデッキチェアを探したいですね。
デッキチェアの選び方 素材、機能性や高さ、軽量、折りたたみのしやすさなど
デッキチェアにはさまざまな種類やタイプがあります。まずは、選び方のポイントから解説しますので、目的や好みに合わせてぴったりのものを探してみましょう。
素材で選ぶ 木製、金属製、樹脂・プラスチック製、化学繊維製、麻・ラタン製など
デッキチェアは素材により特徴が大きく異なります。タイプ別で特徴を把握しながら、使用したい場所や好みに合わせて選んでみてください。
ぬくもりを感じる「木製」
庭のグリーンやウッド調のテラスに合わせて、ナチュラルな雰囲気で統一したい場合は木製のデッキチェアがおすすめ。あたたかみのある木の質感が加わることで、よりリラックスした空間を演出できます。
耐久性にすぐれ、雨や風に強い点もポイント。ただし、雨のなかで放置すると劣化は早まります。塗装の塗り直しなどメンテナンスをすることで、屋外でも長く安心して使用できるでしょう。
丈夫でスタイリッシュな「金属製」
鉄やスチール、アルミなどの金属製は、屋外だけでなく室内での使用にも向いています。スタイリッシュでクールなものから、繊細な美しさを感じるものまで、おしゃれなデザインも多数。重いものを乗せても壊れにくく、丈夫さと耐久性も抜群です。
使い勝手がいいのも魅力ですが、直射日光の下だと熱くなってしまうことがあります。また、鉄やスチールの場合は濡れた状態で放置してしまうとさびやすいので、雨の日に外へ出しっぱなしにしないよう注意しましょう。
気軽に購入しやすい「樹脂製・プラスチック製」
デッキチェアを購入したいけど、あまりコストをかけたくないという方におすすめなのが樹脂製やプラスチック製でつくられたタイプです。比較的リーズナブルな価格で手に入る商品が多く、はじめてデッキチェアを購入するという方でも検討しやすいでしょう。
また、軽量なのでレイアウトの変更や家庭内での持ち運びもしやすく、手軽に使用できます。金属などに比べ耐久性の面では劣り、紫外線による劣化もありますが、風や雨に強くさびることもないので雨の日でも安心です。
汚れに強い「化学繊維製」
デッキチェアはおもに屋外で使用するため、雨や風で汚れがついてしまったり、飲食物をこぼしてしまった……ということもあるでしょう。そんなときでもかんたんにお手入れができるのが、化学繊維製のデッキチェアです。
合成樹脂やポリエステル、塩化ビニールなどでできており、濡れても劣化しにくいのが特徴。比較的手ごろな価格で購入することができるのもポイントです。ただし、直射日光下で放置してしまうと紫外線による劣化は起こるのでご注意ください。
インテリア性の高い「麻製・ラタン製」

Photo by Content Pixie on Unsplash
実用性だけではなくインテリア製も重視したいなら、麻やラタン(籐)製の天然素材のものもおすすめ。アジアンテイストが好きな方や、ナチュラルなぬくもりを感じられるスタイリッシュさがほしい方に適しているアイテムです。
やさしい肌触りで、心地いい使用感も魅力のひとつ。雨などには弱いので、屋外で出しっぱなしにしないように気をつけましょう。
使い方に合わせた機能性や高さをチェック リクライニング機能、ヘッドレスト・フットレスト付きも
チェアは商品によって機能性もさまざま。ゆっくりとくつろぐことのできるデッキチェアを探している方は、リクライニング機能があるものや、ヘッドレスト・フットレストがついているリラックス性の高いものがおすすめです。ただし、サイズも大きくなりますのでおきたい場所とのバランスに注意しましょう。
また、デッキチェアを単体の使用ではなくサイドテーブルなどと組み合わせて使いたいという方は、テーブルとのバランスもチェックして選びましょう。日よけと合わせて使用する場合など、ほかのアイテムとの組み合わせを考えている方は、併用しやすい高さかどうか確認するのを忘れずに。
持ち運びに便利な軽量折りたたみタイプも コンパクトに収納できるかもポイント
家庭のなかでも庭で使ったりベランダで使用したりと、そのときどきで移動させて活用したい場合には、持ち運びのしやすいものがおすすめです。折りたたみができるかどうか、軽量かどうかもチェックしてみましょう。
また、未使用時は家のなかにしまっておきたいという場合は、コンパクトに収納できるかどうかも選ぶときの重要なポイント。自宅だけではなくアウトドアでも兼用したい方は、車などに積み込みやすいサイズのものを選ぶようにしましょう。
置きたい場所の広さをふまえてバランスがいいものを インテリアコーディネーターがアドバイス
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
ベランダや庭先にちょっと座れるリラックススペースがあれば、暮らしにうるおいを与えてくれます。デッキチェアには、デザイン性の高いおしゃれなものから機能が充実したもの、コスパのいいものなどさまざまなタイプがあります。置きたい場所の広さや環境とのバランスも考えて、自分好みのリラックスチェアを選びましょう。
デッキチェアのおすすめ16選 おしゃれな木製や便利な折りたたみ式など
ここからはデッキチェアのおすすめ商品をご紹介します。求める条件や、ご自身の好みに合ったものをみつけてくださいね!
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
スノーピーク『Take!チェア ロング』は、耐久性にすぐれたアルミフレームを使いつつ、竹や綿帆布という自然素材によってナチュラルで心地よいチェアになっています。屋外だけではなく、部屋のなかでパーソナルチェアとしても使いたい方にもおすすめです。
コールマン『インフィニティチェア』は足先までのせることができるロングタイプのデッキチェアで、非日常感を味わいたい方におすすめです。コスパよくリゾート気分を味わえます。大きめサイズなので、使用したい場所とのバランスを確認しましょう。

Snow Peak(スノーピーク)『Take!チェア ロング』








出典:Amazon
素材 | シート:綿帆布(6号)、フレーム:竹集成材・アルミニウム合金 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅59.5×奥行80×高さ95cm、収納時:幅10×奥行15×高さ128cm |
座面の高さ | 36cm |
重量 | 3.5kg |
リクライニング | 不可 |
折りたたみ | 可 |

Coleman(コールマン)『インフィニティチェア』






















出典:Amazon
素材 | シート:ポリエステル、フレーム:スチール |
---|---|
サイズ | 使用時:幅92×奥行69×高さ110cm、収納時:幅15×奥行69×高さ90cm |
座面の高さ | 50cm(通常時) |
重量 | 8.8kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
リビングアンドヘルス『折りたたみチェア 天然木 2脚セット』






出典:楽天市場
素材 | 天然木チーク |
---|---|
サイズ | 幅47×奥行61×高さ88.5cm |
座面の高さ | 46.5cm |
重量 | - |
リクライニング | 不可 |
折りたたみ | 可 |
YAMAZEN(山善)『フォールディングチェア』






出典:Amazon
素材 | シート:テスリン、フレーム:天然木マランティ(オイルステイン仕上) |
---|---|
サイズ | 使用時:幅62×奥行65×高さ105cm、収納時:幅62×奥行14×高さ90cm |
座面の高さ | 42.5cm |
重量 | 8kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
Onway(オンウェー)『ローチェア』
















出典:Amazon
素材 | シート:ポリエステル、フレーム:アルミ合金、黒色アルマイト塗装 |
---|---|
サイズ | 60.5x82x75cm、収納時:60.5x16x72cm |
座面の高さ | 約30cm |
重量 | 約3kg |
リクライニング | - |
折りたたみ | 可 |
KETER(ケター)『PACIFIC SUN LOUNGER』






出典:楽天市場
素材 | ポリプロピレン、プレ亜鉛メッキ鋼板 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅75×奥行197×高さ40.4~98cm、収納時:高さ22cm |
座面の高さ | - |
重量 | 14.6kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
コレクションリビング『レジスタ リラックス アーム』






出典:Amazon
素材 | ビーチ無垢材(含浸塗装) |
---|---|
サイズ | 幅70×奥行94~118×高さ77~129.5cm |
座面の高さ | 27~40cm |
重量 | - |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
Adirondack(アディロンダック)『リラックス キャンパーズチェア』












出典:Amazon
素材 | シート:ポリエステル(ブラック)・コットン(ベージュ)、フレーム:アルミ合金 |
---|---|
サイズ | 使用時:幅57×奥行68×高さ80cm、収納時:幅17×奥行17×高さ108cm |
座面の高さ | - |
重量 | 2.9kg |
リクライニング | 不可 |
折りたたみ | 可 |
『リクライニングチェア』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | - |
---|---|
サイズ | 使用時:幅60×奥行115×高さ83cm、収納時:幅90×奥行60×高さ15cm |
座面の高さ | - |
重量 | 4kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『CS オートリクライニングチェア』

出典:Amazon
素材 | シート:ポリエステル、クッション材:ウレタンフォーム、フレーム:鋼(エポキシ樹脂塗装) |
---|---|
サイズ | 使用時:幅90×奥行73×高さ97cm、収納時:幅23×奥行20×高さ98cm |
座面の高さ | 37cm |
重量 | 5.3kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
不二貿易『デッキチェア』
































出典:Amazon
素材 | フレーム:天然木(アカシア材)、表面加工:オイルステイン |
---|---|
サイズ | 使用時:幅64.5×奥行101~110×高さ79~89cm、収納時:64.5x151x70cm |
座面の高さ | - |
重量 | 6kg |
リクライニング | - |
折りたたみ | 可 |
不二貿易『ステラ チェアー』






出典:楽天市場
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
サイズ | 幅54×奥行55×高さ85cm |
座面の高さ | 45cm |
重量 | 4kg |
リクライニング | 不可 |
折りたたみ | 不可 |
FIELDOOR(フィールドア)『PORTABLE CHAIR ミドルバックタイプ』


















出典:Amazon
素材 | シート:ポリエステル・ナイロン(ブラックメッシュ)、フレーム:アルミ |
---|---|
サイズ | 使用時:幅55×奥行58×高さ75cm、収納時:幅50×奥行13×高さ14cm |
座面の高さ | - |
重量 | 1.25kg |
リクライニング | 不可 |
折りたたみ | 可 |
Lafuma(ラフマ)『リクライニングチェア』








出典:Amazon
素材 | シート:バティラインメッシュ、フレーム:スチール |
---|---|
サイズ | 使用時:幅70×奥行115×高さ163cm、収納時:幅70×奥行96×高さ18cm |
座面の高さ | 42cm |
重量 | 7.6kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
武田コーポレーション『折りたたみチェアー(MA-C)』






出典:楽天市場
素材 | 南洋材 |
---|---|
サイズ | 61x46x90cm |
座面の高さ | 45cm |
重量 | 4.7kg |
リクライニング | - |
折りたたみ | 可 |
青山ガーデン『サンセットデッキチェア』






出典:楽天市場
素材 | フレーム:アルミ、ポリプロピレン、シート:塩化ビニル樹脂 |
---|---|
サイズ | 63×98×95cm |
座面の高さ | 31cm |
重量 | 約8kg |
リクライニング | 可 |
折りたたみ | 可 |
「デッキチェア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デッキチェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのデッキチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのアウトドアチェア関連の記事はこちら 【関連記事】
編集部まとめ お気に入りのデッキチェアを見つけよう
この記事では、デッキチェアのおすすめ商品をご紹介しました。使うシーンに適した素材や、好みの使用感に合った座り心地のものを選ぶのがポイント。求める条件に合わせたフォルムやサイズ、デザイン性や利便性にも着目して比較検討してみてください。
目的にあったお気に入りのデッキチェアを見つけて、ライフスタイルをより充実させたいですね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。
※2021/01/25 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。