コーナークッションとは
コーナークッションとは、家具の四隅や縁などに貼り、ぶつかってもケガをしないように防ぐことのできる安全グッズです。とくにテーブルや棚の角、柱などに頭をぶつけてしまいがちな小さなお子さんがいるご家庭で欠かせないアイテムとなっています。
スタンダードなL型以外にも、U型や波型など幅広い種類が登場しています。用途に合わせて形状や厚みを選びましょう。
コーナークッションの選び方
コーナークッションにはさまざまな種類やタイプがあります。用途に合わせてぴったりのものを探してみましょう。まずは、選び方のポイントを解説します。
用途に合わせたタイプで選ぶ 使用する家具や場所によって
コーナークッションといえば一般的なのはL型のものですが、ほかにもさまざまな形状があります。種類により特徴が異なるため、使用したい場所や環境に合わせて選ぶことが重要です。ここでは販売されているおもなタイプをご紹介します。
角もしっかり保護できるL型
コーナークッションとしてスタンダードなタイプがこちらのL型。その名のとおりL字型の形状のもので、家具の四隅や縁に取りつけるのに適しています。
幅広いサイズやデザインの家具に対応し、かんたんに貼ることができるのがメリットです。また、コーナークッションのなかでもクッション性にすぐれているので、比較的安全性も高いです。はじめて購入する方にもおすすめの基本形状です。
はさんでカバーできるU型
うすい天板のテーブルやラックなどの縁に取りつけたい場合におすすめなのがU型タイプ。前述したL型は板の片側の縁のみカバーする仕様ですが、このタイプはU字の部分に板をはさみ込むことで、両側の縁をしっかり保護することができます。
あまり分厚いものには貼りつけられませんが、丈夫ではがれにくいのが特徴です。
面でカバーする波型
細いコーナークッションが連結した幅の広い波型タイプは、家具の四隅や縁だけでなく、しっかりと幅広い面をカバーしたいときにおすすめです。
家具だけでなく、お子さんが走ってぶつかってしまいそうな柱などに取りつけて使うことも可能。お子さんがぶつかる場所は、角や縁だけではないので、L型やU型と併用することでより安全性を高められるでしょう。
厚みで選ぶ
コーナークッションの厚みは、うすいものから分厚いものまでさまざまです。うすめのものはスタイリッシュに見えやすいのがメリット。赤ちゃんやお子さんがぶつかることを前提に考え、安全第一で使用したい場合は、クッション性のある厚みがあるものを選ぶといいでしょう。
もし厚みがあるものを選ぶ場合は、透明タイプや家具に合わせやすいカラーのもの取り入れると、インテリアの雰囲気を壊しにくいです。
縁用と角用のセット商品も
コーナークッションには、縁に使用するテープ状のものと、家具の四隅などに使う角用のパーツがあります。組み合わせて使うことで、より安全性を高めることができるので、自宅の家具の形状や危険な箇所に合わせて適切なものを選びましょう。
はじめて購入する場合は、あらかじめ縁用と角用が揃っている便利なセット商品もおすすめです。用途に合わせて選んでみてください。
クッション性やガードしたい場所の形状に注目して選ぶ インテリアコーディネーターがアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
毎日暮らしている家のなかには、赤ちゃんや小さなお子さんにとって危険が伴うものも多くあります。あとから後悔しないように危険な場所を事前にガードしましょう。とくに家具などは角が四隅にあるので、ケガをしないようにコーナークッションをつけておくと安心です。テーブルなどの四隅にはL型のものを、長い面を覆う際には家具の色に合ったものを選びましょう。また、災害時のガードとして検討されている方は、衝撃を吸収できる厚みかどうかも考慮してくださいね。
コーナークッションのおすすめ13選 インテリアコーディネーターと編集部が厳選
ここからはコーナークッションのおすすめ商品をご紹介します。求める条件に合うぴったりのものをみつけてくださいね。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
かっちゃおーず『コーナークッション』は脱着が簡単で、小さなお子さんの一時的なガードとして考えている方にピッタリです。安心素材のエラストマーを使用しているので、なんでも口にいれてしまう赤ちゃんがいても安心してお使いいただけますよ。

かっちゃおーず『コーナークッション』
















出典:Amazon
タイプ | 波型 |
---|---|
サイズ | 全長200cm |
カラー | クリア |
セット内容 | コーナークッション×1個 |
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
子どもは想定外の行動をとることも多いと思います。そのため家具の角だけでなく、柱などの広くて平らな面もガードしたいと考えている方には、confiance shop『波型コーナーガード』のような波型のものが便利です。ハサミでかんたんにカットできるので、使う場所に合わせて調整できます。

confiance shop『波型コーナーガード』






出典:楽天市場
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長200×幅8×厚み0.8cm |
カラー | ベージュ、ダークブラウン、レッド、ブラック、ブラウン、ピンク、ライトブラウン、グリーン |
セット内容 | コーナークッション×1個、両面テープ |
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
インテリアにも意識したい方は、コーナークッション本体が装飾性のあるものを選んでみてください。コモライフ『シリコン製のコーナーガード』ならかわいいクマさん形状で、家具のアクセントとして装飾性も高めてくれますよ。

コモライフ『シリコン製のコーナーガード』
















出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長4×幅4×厚み3.8cm |
カラー | ブラウン |
セット内容 | コーナーガード×4個 |
Findbetter『コーナーガード』
















出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長500×幅2.3×厚み0.8cm |
カラー | ベージュ、ブラウン、ブラック、ホワイト、木の色 |
セット内容 | コーナークッション×1個、コーナーガード×8個、3M両面テープ(12m)+2枚、日本語取付説明書 |
jiasha『コーナークッション』
















出典:Amazon
タイプ | L型、丸型 |
---|---|
サイズ | 全長4.2×厚み1.6cm |
カラー | クリア |
セット内容 | コーナークッション(L型×12個、丸型×12個)、両面テープ |
ヒガシ『コーナーガード』
















出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | スタンダード:全長200×幅2.3×厚み0.8cm |
カラー | ホワイト、ブラウン、アイボリー、ウッド、ピンク、ブラック、イエロー、グレー |
セット内容 | コーナーガード×2本、両面テープ |
EEX『コーナーガード』














出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長200cm |
カラー | イエロー、グリーン、ピンク、グレー、ブラウン、ブルー、ベージュ、ホワイト、ライトブルー、木色 ほか |
セット内容 | コーナークッション×1個、コーナーガード×4個、両面テープ |
LONGFITE『コーナーガード』














出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長25×幅3×厚み2.5cm |
カラー | ブラウン、グレー、ホワイト(半透明) |
セット内容 | コーナークッション×8個、3M両面テープ |
カーボーイ『ベビー安心クッション』














出典:Amazon
タイプ | L字 |
---|---|
サイズ | 46.7 x 7 x 3 cm |
カラー | アイボリー、ブラウン、ブラック、ライトグレー、クリア、木目ダーク、木目ライト |
セット内容 | コーナークッション×2本、両面テープ |
リッチェル『ベビーガード マルチクッションR』








出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長120×幅4.2×厚み0.5cm |
カラー | クリア |
セット内容 | コーナークッション×1個 |
wenp『コーナークッション 極厚プレミアム L型』












出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長600×幅3.5×厚み1cm |
カラー | ベージュ、ピンク、ブラウン、ライトグリーン、木色 |
セット内容 | コーナークッション×1個、コーナーガード×8個、両面テープ(12m) |
リッチェル『ベビーガード くりかえし貼れるエッジクッション 大』






出典:Amazon
タイプ | L型 |
---|---|
サイズ | 全長40×幅2.3×厚み2cm |
カラー | ブラウン、クリア |
セット内容 | エッジクッション×2本 |
NekkoNikko『U字型コーナークッション』








出典:Amazon
タイプ | U型 |
---|---|
サイズ | 全長6×幅3.5×厚み0.8cm |
カラー | 水色 ほか |
セット内容 | コーナーガード×4個(シールつき) |
「コーナークッション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コーナークッションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコーナークッションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
貼りつける「両面テープ」にも注目しよう
赤ちゃんや小さなお子さんがいる場合は、できる限り強力な粘着力のテープを選ぶことをおすすめします。なぜなら小さい子は好奇心が旺盛なので、コーナークッションに興味をもっていたずらしまう可能性が高いからです。商品とあわせて両面テープが付属しているものもありますが、両面テープを別購入しておけば万が一はがれてしまったときにすぐ修復できるメリットもありますよ。
ただし強力なほど、不必要になってはがすときに家具をキズつけてしまう可能性も高くなるのでご注意ください。「子どもの安全が第一だけど、高価な家具だからできるだけキズつけたくない……」という方は、強力ながらはがすときに家具をキズつけにくい両面テープも販売されていますので、そのようなものを選ぶといいでしょう。
【関連記事】そのほか関連商品の情報はこちら
子どもや赤ちゃんと遊んでいると、ヒヤッとすることがありますよね。転んでケガをしてしまったり、足音が周りの迷惑にならないか心配になったり……ママの悩みの種は尽きません。そんな時あると便利なのが子ども・赤ちゃん用のジョイントマットです。複数のマットを連結して使用するものが多く、マットを後から増やし...
コルクマットはとくに赤ちゃんやペットのいるご家庭では、とくに購入を検討している方が多いアイテムです。商品によっては低ホルムアルデヒドのものや、どんな間取りでもレイアウトしやすいものなど、さまざまなニーズに向けて販売されています。今回は、整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんにお話をうかがい、コル...
家具やカーペットなどのズレを防止できる便利な「滑り止めシート」。地震の際には、インテリアの横滑りを防ぐのに効果的です。ここでは、DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんと編集部が選ぶ滑り止めシートのおすすめ商品23選をご紹介します。タイプの違いなど選び方のポイントも解説していますので、ぜひ参考にして...
赤ちゃんは成長とともに行動範囲が広がります。ママやパパの後をついてくる姿はかわいいものですが、階段で遊んだり、キッチンに入ってきてしまったりして困っているママもいることでしょう。赤ちゃんは好奇心のおもむくままに行動しますので、危険な場所には前もってベビーゲートを設置して赤ちゃんを守ってあげまし...
まとめ
コーナークッションのおすすめ商品をご紹介しました。
選び方のポイントとしては、まず用途に合った形状のタイプを選びましょう。そして求める条件に合わせた厚みや見た目、デザイン性にも着目して比較検討してみてください。
目的や用途にあったコーナークッションをみつけて、安全で快適な生活空間づくりに生かしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/11 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。