バーセットおすすめ6選|道具選びに迷わないおうちカクテル!プレゼントにも

バーセットおすすめ6選|道具選びに迷わないおうちカクテル!プレゼントにも

バーテンダーがかっこよくシェイカーを振っている姿を見て「やってみたい」と憧れを抱いた方も多いのではないでしょうか。

本格的なカクテル作りに必要なグッズがそろったバーセットがあると、自宅でも手軽にバーテンダー気分を味わうことができますよ。

この記事では、バーセットの選び方とおすすめ商品をご紹介。おしゃれな商品を厳選しているのでぜひチェックしてみてください。

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、愛用したくなるバーセットを見つけてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

暮らしスタイリスト・料理家
河野 真希

料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年07月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

バー(カクテル)セットとは? シェイカーだけじゃない

 

バー(カクテル)セットとは、本格的なカクテルが作れる基本セットのことです。

自宅でカクテルを作ってみたくても、シェイカーだけでは作れるカクテルの種類も限られるもの。必要な道具がセットになっていれば、なにから揃えていいのかわからない方も迷うことがないですね。

美味しいカクテルを気軽に作れるバーセットをみつけて、夜のおうちタイムを楽しく過ごしましょう!

バーセットの選び方 必要な道具や付属品で

 

カクテル作りといえば「シェイカー」を思い浮かべるかもしれませんが、ほかにもおいしいカクテルを作るために必要なツールがあります。セットとして付属されているものの、それぞれの使い方をご紹介します。バーセットを選ぶポイントは次のとおりです。

【1】必要な道具
【2】付属品


これらのポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】必要な道具をチェックしよう

カクテル作りには「シェイカー」「バースプーン」「メジャーカップ」「ストレーナー」と基本的なツールが必要です。作りたいカクテルによっては必要のないツールもありますが、これまでとは違った味や作り方のカクテルに挑戦したくなったときのためにも、これら4種類を揃えておくといいでしょう。それぞれの使い方をみていきましょう。

シェイカー|攪拌する

 

カクテル作りで使う道具といえば「シェイカー」。複数の飲み物を撹拌するだけでなく、氷と一緒にシェイクすることで、しっかりと冷えたカクテルをつくることができます。ショートグラスに注がれるカクテルによく使用されます。

ジュースや果汁など、お酒以外のものをシェイクすれば、ノンアルコールカクテルが作れます。お酒の苦手な方やお子さんでも一緒に楽しむことができますよ。

メジャーカップ|分量を量る

 

初心者がシェイカーの次に揃えたいのが「メジャーカップ」です。カクテルにもレシピがあります。忠実に再現するためには、お酒やジュース、果汁などの分量を正確に量ることが大切です。

慣れてきたらアレンジも可能ですが、まずはしっかり量ることからはじめましょう。上下で分量が異なるので、お酒の量の調節にも使えますよ。

バースプーン|混ぜる・すくう

 

氷が入ったグラスのカクテルを混ぜたり、スプーンですくい味の確認をする姿をバーでよくみかけますよね。

シェイカーを使用しないカクテルの場合は、撹拌のためにグラスの底まで届く長いバースプーンが必要です。自宅でもバーテンダーのように、かっこよく混ぜることができたら友人に披露したくなりますね。

ストレーナー|お酒だけを注げる

 

ストレーナーはミキシンググラスでカクテルを作って、それを飲むためのグラスに注ぐときに、氷や果実の種などを濾過するものです。

シェイカーを使わずにカクテルを作るときに役立ちます。

【2】専用スタンドなど付属品もチェックを

 

「シェイカー」「バースプーン」「メジャーカップ」「ストレーナー」の使い方を見ていきましたが、ツールを保管しておくのに便利なのが専用スタンドです。

バラバラで保管しておくよりもひとつにまとめているほうが、どこにしまったのか探す手間も省けたり、インテリアとしても飾ったりすることができますよ。

バーセットおすすめ6選 初心者からカクテル好きまで自宅で楽しむ!

ここまでご紹介したバーセットの選び方を参考にしながら、お気に入りのアイテムを見つけてみましょう!

暮らしスタイリスト・料理家:河野 真希

暮らしスタイリスト・料理家

手頃な価格でカクテル作りの一式が手に入る、Bólido『バーテンダーセット』。「カクテル作りに憧れがある」「とりあえず試してみたい」という人におすすめです。

Bólido『バーテンダーセット』

Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』 Bólido『バーテンダーセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

はじめてのカクテルづくりにおすすめのセット

「シェイカー」「メジャーカップ」「ストレーナー」「バースプーン」「レモン絞り」の5点セットで、本格的なカクテルが作ることができます。また「レモン絞り」はカクテル以外に料理用としても利用できますよ。

シェイカーのフタには滑り止めの溝がついており、開け閉めがかんたん。初心者の方でも使いやすさを感じられるでしょう。

GWHOLE『カクテルセット』

GWHOLE『カクテルセット』 GWHOLE『カクテルセット』 GWHOLE『カクテルセット』 GWHOLE『カクテルセット』 GWHOLE『カクテルセット』 GWHOLE『カクテルセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

大きいシェイカーでお酒以外も作れる

シェイカーのサイズが750mlと少し大きめで、お酒だけではなくほかのドリンクも作りやすいのがポイント。プロテインを混ぜたり、冷えやすいことからアイスコーヒーなどを作ったりするときにも便利です。

「ポアラー」というワインボトルなどガラス瓶の注ぎ口に取り付けて、注ぎやすくする便利なアイテムが4つ付属しています。好きなカクテルのリキュールにつけておくと、すぐにカクテルがたのしめますよ。

SALUS『カクテルシェイカー』

SALUS『カクテルシェイカー』 SALUS『カクテルシェイカー』 SALUS『カクテルシェイカー』 SALUS『カクテルシェイカー』 SALUS『カクテルシェイカー』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルで機能的なセット

シェイカー、バースプーンフォーク、メジャーカップのシンプルな組み合わせで初心者でも扱いやすいセット。大きさも350mlと自宅でたのしむにはちょうどいいサイズ感です。収納時も邪魔になりにくいですね。

金属加工で知られる新潟県の燕三条で作られた製品。バーセットは一度購入すると買い替えることが少ないものなので、品質のいいものを揃えておきたいという方におすすめです。

Yoseka『カクテルセット(12点 木製セット)』

Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』 Yoseka『カクテルセット(12点木製セット)』
出典:Amazon この商品を見るview item

木製のスタンドとステンレスのセットがおしゃれ

木製のおしゃれな収納スタンドを含むボリュームたっぷりの12点セット。カクテル作りに必要なアイテムが充分に揃えられます。それぞれのアイテムごとに専用の収納場所があるので、管理もしやすいのが魅力です。

本格セットなので、お酒が好きな方へのプレゼントとしても喜ばれそう。また、インテリアとして自宅の一角をバーコーナーのようにして飾っておくのもさまになるデザインなので、自分用はもちろん、お酒が好きな方へのプレゼントをお探しの方も、ぜひチェックしてみてください。

Homestia『カクテルセット』

Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』 Homestia『カクテルセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

見た目にもかわいいピンク! インテリアにも◎

ピンクのステンレスがかわいいバーセット。ミントやフルーツなどをすりつぶせる「ペストル」もついており、フレッシュなミントを使うカクテルのモヒートも自宅で楽しむことができますよ。

便利なメモリつきなので、お酒が好きだけど強くない方も、かんたんに量を調整することができます。自分好みにアレンジしやすいのがうれしいですね。

プリアップ『カクテル バーセット』

プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』 プリアップ『カクテルバーセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

ギフトボックスつきでプレゼントに◎

新潟県燕市で作られたバーアイテム5点セット。カクテルメジャーにはレシピも掲載されているので、初心者でもレシピ本を購入する必要はありません。

シェイカーのサイズは250mlで振りやすい大きさです。上品なギフトボックスに入っているので、カクテル好きな方へのプレゼントにしてもよさそうですね

「バーセット」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Bólido『バーテンダーセット』
GWHOLE『カクテルセット』
SALUS『カクテルシェイカー』
Yoseka『カクテルセット(12点 木製セット)』
Homestia『カクテルセット』
プリアップ『カクテル バーセット』
商品名 Bólido『バーテンダーセット』 GWHOLE『カクテルセット』 SALUS『カクテルシェイカー』 Yoseka『カクテルセット(12点 木製セット)』 Homestia『カクテルセット』 プリアップ『カクテル バーセット』
商品情報
特徴 はじめてのカクテルづくりにおすすめのセット 大きいシェイカーでお酒以外も作れる シンプルで機能的なセット 木製のスタンドとステンレスのセットがおしゃれ 見た目にもかわいいピンク! インテリアにも◎ ギフトボックスつきでプレゼントに◎
セット内容 シェイカー、メジャーカップ、ミキシングストレーナー、ステア用バースプーン、レモン搾り  シェイカー、メジャーカップ、 バースプーン×2、ミキシングストレーナー、アイストング、ポアラー×4、ペストル シェイカー、メジャーカップ、バースプーンフォーク シェイカー, ワインオープナー, ストレーナー, ブレンダー, トング, ブラシ, ポアラー, ミキシングスプーンほか コブラーシェイカー1個/1オンス1個&2オンスダブルジガー1個/ミキシングスプーン1個/ファインストレーナー2個/マドラー等 シェイカー、メジャーカップ、バースプーン、末広型レモン絞り、カクテルメジャー、説明書、ギフトボックス
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バーセットの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバーセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バーセットランキング
楽天市場:バーウェアツールセットランキング
Yahoo!ショッピング:カクテルシェイカーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

この記事をご覧の方におすすめ! バーセットに関連する記事のご紹介

バーセットで本格的なおいしいカクテルを自宅で味わおう 編集部からひとこと

ここまで、バーセットのおすすめ9商品をご紹介しました。

初心者の場合は、シェイカー以外になにをそろえればいいのかわからないですが、カクテル作りに欠かせないツールがセットになったものは、届いたらすぐに本格的なカクテルが作れるので、自宅でもバー気分、バーテンダー気分を味わえます

ご紹介した選び方や商品をチェックしながら、あなたがほしいバーセットを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部