PR(アフィリエイト)

バースプーンのおすすめ11選【おうちで本格カクテル】右利き・左利きに合わせて

バースプーンのおすすめ11選【おうちで本格カクテル】右利き・左利きに合わせて
バースプーンのおすすめ11選【おうちで本格カクテル】右利き・左利きに合わせて

◆本記事はプロモーションが含まれています。

カクテルやウイスキーの水割りを作る際に使う「バースプーン」。おしゃれでかっこいいバーアイテムを使えば、家庭でのカクテルタイムの気分が盛り上がります。バースプーンにはさまざまな商品があり、ダイソーなどの100均やニトリなど、売ってる場所もさまざま。

この記事では、フードコーディネーターの加治佐由香里さんへの取材をもとに、バースプーンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

フードコーディネーター
加治佐 由香里
日本フードコーディネーター協会常任理事。 2000年よりフードコーディネーターとしての仕事をスタート。 商品開発、レシピ開発、スタイリング・撮影、食イベントの企画運営、講演会講師、料理教室講師など、食に関する業務に広く携わり、「食の楽しさと大切さ」を伝えています。 新しいもの、便利なものを取り入れながら、古き良きもの、伝統的な食文化も重んじるのが私のスタイル。 ここでは、豊かなフードライフスタイルの実現に役立つ提案を行っていきたいと思っています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

バースプーンとは?

バースプーンは、カクテルなどを作るときに使われる柄の長いスプーンのことです。バーテンダーが混ぜる(ステアする)ために使われます。柄の真ん中がねじれていて、回しやすくなっているのが特徴。

スプーンの反対側がフォークになっているのが一般的なかたちで、レモンなどをしぼる、瓶からオリーブを取り出すといった場合に便利です。特徴的なかたちには意味があるのですね。

バースプーンの選び方 使い方やねじれの向きなどをチェック

おしゃれで使いやすいバースプーンを選ぶために、柄の長さや対柄、利き手、デザインなど、選び方のポイントをご紹介します。あわせて、日本フードコーディネーター協会理事の加治佐由香里さんからのアドバイスもご紹介しますので、自分に合ったものを探す参考にしてみてくださいね。

選ぶポイントは下記の4つ。

【1】サイズ(長さ)
【2】対柄
【3】ねじれは右利き・左利きに合わせて
【4】デザイン

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】サイズ(長さ)で選ぶ

 

基本的なバースプーンの長さは30cm前後あります。バースプーンによってはそれより短いものや長いものがあります。作るカクテルによって、決まったバースプーンの長さはありませんので、ふだん使用するグラスやカップに合わせて選びましょう。

初心者の場合は長いバースプーンだと扱いにくい場合があるので、長さ30cm以下のものを選ぶことをおすすめします。また、グラスの種類が多い場合は、バースプーンを2種類用意するといいかもしれません。

【2】対柄で選ぶ

対柄はフォークになっているものが一般的ですが、バースプーンの用途に合わせて、そのほかの対柄を選ぶこともできます。

しぼったり飾りつけができる「フォーク」

 

対柄がフォークの場合は、瓶からオリーブやチェリーを取り出すことができます。またレモンやオレンジをしぼる際にもこのフォークを使います。

カクテルのグラスに果実を飾りつける際には小さなフォークが役に立ちます。バースプーン一本でステアも飾りつけもできる、もっともメジャーなタイプです。

氷を押さえて水切りなどができる「ストレーナー」

 

ストレーナーは、グラスのなかの氷を押さえて水切りをしたり、フルーツのしぼりかすを取り除いたりするのに使います。

バーアイテムとしてストレーナーだけのものもありますが、バースプーンについていれば、道具を持ち替えることなくスムーズに作業を続けることができます。よりスマートにカクテルを作ることができますね。

フルーツをつぶせる「マッシャー」

 

マッシャーは対柄の部分が丸く平らになっていて、フルーツをつぶすことができる道具です。

モヒートなどのカクテルを作る際に、グラスのなかでレモンやライムを軽くつぶして果汁や香りを出すことができます。

【3】ねじれは右利き・左利きに合わせて

 

バースプーンの柄の部分はツイスト状になっています。これによってグラス内のカクテルをステアしやすくなります。

右利きの人は時計まわり、左利きの人は反時計まわりのものを選びましょう。なにも表示がない場合は右利き用のものなので、左利きの人は注意が必要です。

【4】デザインで選ぶ

 

バースプーンには機能性だけではなく、自宅のバースタイルをおしゃれにしてくれるアイテムとしての役割もあります。シルバーステンレス製が主流ですが、カラーはゴールド系やピンク系、メタリック、くすみ加工されたヴィンテージ系と豊富にあります。

また、対柄のパーツもいろいろな形をあしらったものがあります。クラウン型やしずく型など、おしゃれなものもありますよ。カラーやデザインにも注目して、気に入ったものを選んでください。

バースプーンのおすすめ11選 おしゃれで使いやすい!

ここからは、おすすめのバースプーンをご紹介します。プロも使用する本格的なものから、自宅でのカクテルタイムの気分を上げてくれるような凝ったデザインのものまで、種類は豊富です。それぞれの機能面やデザイン面を比較して、お気に入りの一品を選んでください。

ナガオ『バースプーン』

ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』 ナガオ『バースプーン』
出典:Amazon この商品を見るview item

サビにくいステンレス製で長く使える

金属加工で有名な、新潟県燕三条製のバースプーンです。らせんが柄の中央にのみ施されていて、この部分を握ってステアできるようになると、さらに使いやすくなります。柄の長さは、自宅で使いやすい25cmのほかに32cmから7.3cmまでそろっています。

表面は鏡面仕上げになっているので、見た目にも美しく使うだけで気分もアップ。サビにくくて耐久性にすぐれ、長く愛用できるバースプーンです。

BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 

BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』
出典:Amazon この商品を見るview item

こだわりたい人に! ストレーナー機能あり

精密加工により柄と指の摩擦を減らし、ステアのしやすさを追求したモデルです。指へかかる負担と混ざりやすさのギリギリのエッジを実現しています。柄の長さは40cmと30cmの2種類。

対柄はストレーナーになっているので、道具を持ち変えることなく氷を押さえたり、水切りをしたりすることができます。機能面でも性能面でも上質のバースプーンです。アイテムひとつひとつにこだわりたいという人におすすめです。

青芳 CASUAL PRODUCT『スパイラルスプーン S右利き 027147』

青芳CASUALPRODUCT『スパイラルスプーンS右利き027147』 青芳CASUALPRODUCT『スパイラルスプーンS右利き027147』 青芳CASUALPRODUCT『スパイラルスプーンS右利き027147』 青芳CASUALPRODUCT『スパイラルスプーンS右利き027147』
出典:Amazon この商品を見るview item

長さも利き手も選べるバースプーン

カジュアルプロダクトは、新潟県燕市にあるメーカー・青芳の生活雑貨ブランドです。高品質のキッチンツールを多数取り扱っています。

こちらのスパイラルスプーンは、対柄がフォークになっているベーシックタイプで、長さは23.8cmと31.8cmの二種類を展開しています。どちらも右利き用・左利き用を用意しているので、自分の使いやすいものを選んでくださいね。

高桑金属『バースプーン』

高桑金属『バースプーン』 高桑金属『バースプーン』
出典:Amazon この商品を見るview item

料理にも使える! 用途に合わせて選べるサイズ

こちらは安心の日本製のバースプーンです。グラスのサイズに合わせてLとSから選ぶことができます。Lが33cm、Sが24.5cmです。食洗機で洗えるので、ご自宅での使用にも適しています。

カラーはシルバーステンレスです。対柄はフォーク型のシンプルなデザインになっています。サイズ展開や耐久性のよさが魅力的なバースプーンで料理にも使えるため、ふだん使いにおすすめです。

Do Buy『バースプーン 4本』

DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』 DoBuy『バースプーン4本』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれな色合いのうれしい4本セット

シルバー、ゴールド、ローズゴールド、マジックレッドの4色セットで、気分に合わせて使い分けることができます。マジックレッドは特殊加工されていて、角度によって水のなかで色の見え方が変わります。柄の長さは24.5cmと長めの32cmの2種類。

対柄は使い勝手のいいフォーク型です。高温チタン仕上げになっているので、色もちがよく耐久性もあります。

佐野製作所『バースプーン特大・右利き用』

佐野製作所『バースプーン特大・右利き用』 佐野製作所『バースプーン特大・右利き用』
出典:Amazon この商品を見るview item

長めのサイズで底まで届くから深いグラスにも

柄の長さが37cmあり、長めでプロも納得の使いやすさです。大きなグラスにも使うことができます。底の深いグラスでも、しっかりと奥まで柄が届くのはうれしいですよね。柄のらせんの間隔がほどよいので握りやすく、最後までらせん状でステアしやすいデザインになっています。

カラーはシルバーステンレスです。対柄はフォーク型でシンプルなので、飽きのこない長く愛用できるデザインです。右利き用と左利き用が販売されているので自分に合ったものを選べます。

BarSoul『Cocktail Mixing Spoon』

BarSoul『CocktailMixingSpoon』 BarSoul『CocktailMixingSpoon』 BarSoul『CocktailMixingSpoon』 BarSoul『CocktailMixingSpoon』 BarSoul『CocktailMixingSpoon』 BarSoul『CocktailMixingSpoon』
出典:Amazon この商品を見るview item

シックな色でキッチンになじむ

柄が30cmで一般的な長さです。らせん状で握りやすくステアしやすくおすすめです。

素材はステンレスで、コッパー、ゴールド、ブラックの3色展開。モノトーンが好みの人におすすめです。表面が高温チタン仕上げになっているので、耐久性・質感ともに申し分なし。見た目、使用感ともにすぐれているのが特徴です。ぜひ、おしゃれな空間でのカクテル作りに活用してみてください。

アークランドサカモト『シャイニー バースプーン 小 250mm』

アークランドサカモト『シャイニーバースプーン小250mm』 アークランドサカモト『シャイニーバースプーン小250mm』 アークランドサカモト『シャイニーバースプーン小250mm』 アークランドサカモト『シャイニーバースプーン小250mm』
出典:Amazon この商品を見るview item

フロート用に適した小さめサイズ

柄の長さが25cmと小さめのサイズです。カクテル初心者や小型のグラスを使用することが多い人におすすめです。こまかくステアしやすく、フロートなどをかんたんに作ることもできます。

対柄はフォーク型になっているスタンダードのタイプです。素材はステンレスなので耐久性もあり、長く使い続けることができますよ。

OXO『バースプーン』

作業のしやすさを重視する人にはグリップつき

柄の長さは30.5cmとやや大きめのタイプで、持ち手にグリップがついています。握りやすいので、ステアの際に余計な空気が入らず、きれいなカクテルを作ることができます。サイズは大きく、果実などをつぶす際にもスムーズです。

色はステンレスのシルバーとポリプロピレンのグリップ部分がブラックになっています。シンプルな色の対比で飽きのこないバースプーンです。

三宝産業 YUKIWA『バースプーン シルバー』

三宝産業YUKIWA『バースプーンシルバー』 三宝産業YUKIWA『バースプーンシルバー』 三宝産業YUKIWA『バースプーンシルバー』
出典:Amazon この商品を見るview item

ステンレス製品をはじめとする、ものづくりがさかんな新潟県燕市に本社をおく三宝産業のバースプーン。ホテルやレストランなど、プロに向けたキッチン用品をつくるブランド・YUKIWAのアイテムです。

対柄がフォークではまく、しずくのようになっていて、スプーンだけでいいという方にぴったり。シンプルなデザインで、必要最低限の機能でじゅうぶんという人におすすめです。

Kingsie『カクテルペストル バースプーンセット』

Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』 Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』 Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』 Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』 Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』 Kingsie『カクテルペストルバースプーンセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

おうちでモヒートやフルーツカクテルを作りたい方に

こちらはバースプーンだけでなく、フルーツなどを潰すのに役立つペストルもセットになった商品です。バースプーンの対柄はフォークになっているので、潰したフルーツをひとつひとつ扱うときにも便利。

おうちでモヒートやフルーツカクテルなど、本格的にお酒を楽しみたいという人におすすめです。

「バースプーン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ナガオ『バースプーン』
BIRDY.(バーディー)『バースプーン』 
青芳 CASUAL PRODUCT『スパイラルスプーン S右利き 027147』
高桑金属『バースプーン』
Do Buy『バースプーン 4本』
佐野製作所『バースプーン特大・右利き用』
BarSoul『Cocktail Mixing Spoon』
アークランドサカモト『シャイニー バースプーン 小 250mm』
OXO『バースプーン』
三宝産業 YUKIWA『バースプーン シルバー』
Kingsie『カクテルペストル バースプーンセット』
商品名 ナガオ『バースプーン』 BIRDY.(バーディー)『バースプーン』  青芳 CASUAL PRODUCT『スパイラルスプーン S右利き 027147』 高桑金属『バースプーン』 Do Buy『バースプーン 4本』 佐野製作所『バースプーン特大・右利き用』 BarSoul『Cocktail Mixing Spoon』 アークランドサカモト『シャイニー バースプーン 小 250mm』 OXO『バースプーン』 三宝産業 YUKIWA『バースプーン シルバー』 Kingsie『カクテルペストル バースプーンセット』
商品情報
特徴 サビにくいステンレス製で長く使える こだわりたい人に! ストレーナー機能あり 長さも利き手も選べるバースプーン 料理にも使える! 用途に合わせて選べるサイズ おしゃれな色合いのうれしい4本セット 長めのサイズで底まで届くから深いグラスにも シックな色でキッチンになじむ フロート用に適した小さめサイズ 作業のしやすさを重視する人にはグリップつき おうちでモヒートやフルーツカクテルを作りたい方に
長さ 32.0、25.0、18.0、14.5、11.6、7.3cm BS400:40cm、BS300:30cm 23.8cm L:33.0cm、S:24.5cm 32.0、24.5cm 37.0cm 30.0cm 25.0cm 30.5cm 29.5cm スプーン:約25cm、ペストル:約20.5cm
素材 18-0ステンレス 18-8ステンレス 18-8ステンレス ステンレス 18-8ステンレス(表面チタン仕上げ) 18-8ステンレス ステンレス ステンレス ステンレス、ポリプロピレン ステンレス ステンレス、樹脂
対柄 フォーク ストレーナー フォーク フォーク フォーク フォーク - フォーク - しずく フォーク
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バースプーンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのバースプーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バースプーンランキング
楽天市場:バースプーンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートからのアドバイス

フードコーディネーター:加治佐 由香里

フードコーディネーター

カクテルタイムの演出に役立つバースプーン。長さは30cmくらいのものが一般的ですが、使用するグラスの高さに手で持つ部分の余裕を足して過不足のないサイズを選びましょう。

スプーンの対柄は、どのようなカクテルを作りたいのかを考えて。チェリーやオリーブを飾る、柑橘類をしぼる、氷を押さえて水切りするなど、目的に応じて、フォークやストレーナー、マッシャーなどのタイプから、好みのものを選びましょう。

バースプーンとマドラーの違いは?

お酒をかき混ぜるときに使う、バースプーンとマドラー。同じように見えて、実はかたちや用途が異なっています。

バースプーンは計量などもできるプロ仕様

バーテンダーがバースプーンでカクテルを攪拌している画像
ペイレスイメージズのロゴ
バーテンダーがバースプーンでカクテルを攪拌している画像
ペイレスイメージズのロゴ

バースプーンは、柄が長いスプーンで柄の部分がらせん状になっています。これは、大きめのグラスでもカクテルなどをかき混ぜやすくするため。片側はフォークになっているものが多く、果実をビンから出すときなどに便利です。また、スプーンは1tsp(バースプーン1杯分)として計量するためにも使われます。バースプーンは、お客さんに提供されることはなく、おいしいカクテルをつくるときに使われるプロ仕様といえます。

マドラーはグラスに入れたままで使い、扱いやすい

マドラーの刺さったモヒートの画像
ペイレスイメージズのロゴ
マドラーの刺さったモヒートの画像
ペイレスイメージズのロゴ

バーなどのお店でお客さんとして行ったときに、飲み物にささっているのがマドラー。バースプーンのようにねじれなどはなく、先が丸くなっているものが多いです。全体を混ぜながら、アルコール濃度のちょうどいいお酒を楽しむことができます。カクテルのなかのフルーツなどをつぶすのにも使いますね。軽くて扱いやすいものが多く、デザインも豊富で見た目も楽しいアイテムです。

バースプーンの持ち方&ステアの仕方 バースプーンの使い方は?

カクテルや水割りを作る際に使うのがバースプーンですが、プロが使うのを見るとクルクルとスムーズにステアしていますよね。ここではそんなバースプーンの持ち方から、上手にステアするコツをご紹介します。

持ち方:中指と薬指にはさんで持つ

ステアしているバーテンダー
ペイレスイメージズのロゴ
ステアしているバーテンダー
ペイレスイメージズのロゴ

まず持ち方は手のひらを上に向けた状態で中指と薬指でスプーン部分が下になるようにはさんで持ち、あとは親指と人差し指を添えるように握りましょう。らせん状になっている部分や、グラスから出ている部分の真ん中あたりを持ちます。

回し方:人差し指を支点にスプーンは内側に向けて回す

ウィスキーをステアする男性
ペイレスイメージズのロゴ
ウィスキーをステアする男性
ペイレスイメージズのロゴ

回す際は人差し指を支点に、スプーンの背部分は外側を向き、つねにスプーンの内側はグラス中央を向くように回します。また、小さい円を描くのではなく、グラスの側面に沿うようにするといいでしょう。

引き抜き方:グラスの縁に沿ってそっと

ウィスキーカクテルを作っているバーテンダー
ペイレスイメージズのロゴ
ウィスキーカクテルを作っているバーテンダー
ペイレスイメージズのロゴ

バースプーンをグラスから引き抜くとき、または入れるときは自分とは反対側のグラスの側面から縁までをスプーンの背でなぞるようにゆっくり引き出します。入れる際も同様に縁と側面を意識してそっと差し込みましょう。

バースプーン専用の入れ物もあると便利!

置き場所に困るバースプーンは、専用の入れ物があると便利です。マドラーなどと一緒にスタンドに立てておけば、使いたいときにすぐ使えますよ。

三宝産業『UK 18-8 マドラースタンド』

レストランなどで使われるマドラースタンド。マドラーやバースプーンの保管に便利です。

>> Amazonで詳細を見る

メジャーカップなどが揃うセットも

バースプーンだけでなく、メジャーカップやシェイカーなど、カクテル作りに必要なものが揃ったバーセットもあります。セットだと統一感もあってかっこいいですよ。あわせてチェックしてみてください。

あわせて使いたいカクテルグラスなど 【関連記事】

使いやすいバースプーンを見つけよう

この記事では、バースプーンのおすすめ商品をご紹介しました。

選ぶ際のポイントには柄の長さ、対柄のタイプ、利き手、デザインなどがあります。ひと口にバースプーンと言ってもプロ仕様のものや自宅で使いやすいものなど種類はさまざまです。あなたがほしいバースプーンを選んでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button